スクリーンショット 2025-02-09 210548

引用元 https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1738793500/

491: 若鷹は名無し 2025/02/09(日) 16:02:32.25 ID:a++peVNP0
「ブロッキングとスローイング。それが一番」 ソフトバンク小久保監督、ポスト甲斐拓也に求める正捕手の条件

ソフトバンクの小久保裕紀監督が、第2クールを総括した。

 今クールも連日ブルペンに足を運び、投手やバッテリーに熱い視線を注いだ。
甲斐拓也が抜けた正捕手争いのポイントについては「それは伝えています。ブロッキングとスローイング。それが一番です」と説明した。
493: 若鷹は名無し 2025/02/09(日) 16:12:07.11 ID:nVVzt6X/0
>>491
ブロッキングはピッチャー側の信頼に関わるからな

497: 若鷹は名無し 2025/02/09(日) 16:28:50.48 ID:iNgJ80oE0
ブロッキングとスローイングと言われてしまうと限られちゃうな

222: 若鷹は名無し 2025-02-09 14:58:51
要するに守備ってことかな。捕手陣からしたら今年は千載一遇のチャンスだからみんな頑張ってほしいね

226: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:13:22
>>222
やっぱそこよな
それだと現状は海・谷が一歩リードのように感じるが
陸はどんな感じやろかね
嶺井もそこの所しっかりして上がってきたいやろな
みんな頑張れ

229: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:15:55
>>222
ちょっと前のなソゲでは甲斐の後継者の条件は多少守れなくても良いから打てる捕手!とか記事があったけどホークスはやっぱり守備優先だよな


233: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:19:25
>>222
捕手は投手との信頼関係も大事になってくるから言ってることは分かる

236: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:23:30
>>233
正直にいうとどんぐりの背比べみたいな状況だしピッチャーとの相性で選んでもいいかもな

239: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:26:35
>>236
これはそう思う
絶対的な捕手がまだ居ないし実戦で試してバッテリーを決めていけばいいよね

242: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:29:38
昨年の海野がテンパるとかそうだったのは分かるけど今年はまだその辺は見てないからね
本人もそこは自覚して今年はそれを無くしたいと言ってたしとにかく捕手競争がどうなるか楽しみにしてる

243: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:30:32
甲斐移籍で一番懸念されてたのは投手の成績が落ちる事だから守備重視は当然よ
甲斐が稼いだ得点が丸々消えても他でカバーできるし

244: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:31:57
取り合えず1軍は海野谷川原嶺井さんの3人体制で2軍で盛島も少しずつ経験積ませていく感じかな
そういや大友とかどうなってるんだろ、年齢もあるし今年いきなり勝負の年だろうけど

253: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:42:11
海野はブロッキングとスローイングの指標良いって監督言ってたしな
そら時にはやらかすかもしれんけど必要なのはそらもう経験しかないよ

254: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:42:13
海野のブロッキングは甲斐クラスなんかな?
さすがにそこまでじゃなかったら他球団でいう誰クラスに上手い?

256: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:44:24
>>254
普通に甲斐や若月の次くらいには上手いと思うぞ。よその試合も見ると良く分かる。

258: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:45:49
>>254
さすがに甲斐レベルまではない印象
だけど甲斐の守備力は日本トップクラスだし、比べられる相手が悪いだけで海野も他球団と比べるとめちゃくちゃ上手いと思ってる
侍候補にもなってるしね

265: 若鷹は名無し 2025-02-09 15:48:56
まあ取り合えず今年いきなりレギュラーとかは決まらんだろうし海野谷川原で投手の相性で使い分けになるやろな
そんな中で明らかに良ければ使用度合いが偏ってくるだろうけど