いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
明日は富川教室の発表会です(・∀・)
私はソルの月光とブローウェルのシンプルエチュードを弾きます。
最近は練習日記やらレッスンでのことを書いてなかったので今日は色々と書いてみようと思います。
書き溜めてはあるんですんが、なんというか最初のブログに色々書いたものの根がケチというか、、、
そういうのはいけませんね。
月光
指摘されている点を箇条書きしてみます。
①まずは八分で正確にビートを刻むこと。特に3拍目裏を短くとりぎみ。
②全ての音をクリアに。
③ミスをしてはいけない。
④メロディー部分の音価を守り、レガートに演奏すること
⑤これらのことが染みついてからフレーズをつけていかなくては身にならない。
というようなことを指摘されています。
せっかくなので、私見も交えてみます。
①の3拍目の裏を短くとってしまうというのは以前からのクセです。小節内最後の音を焦って弾いて省力してしまうんですよね。音を聞けていないということです。
だからこそ、8分で刻み、しっかり音を聴くことを心がけています。
③ミスをしてはいけない。
これは課題です。まだ悩んでます。
色々試してみました。。。
必ず一日一回完璧な演奏動画を上げてみたり、3回完璧に弾けなかったら練習を辞めてはいけないというルールを作ってやってみたり、、、
いきなり朝起きて弾いてみたり、他の練習の後、指が疲れている状態で弾いてみたり、色々試してみました。
色々やってわかったことは、焦ったり不安な箇所はミスりやすいし、集中してないとミスる。
当たり前ですが、、、
僕の場合メロディーに集中するとミスをせず弾ける確率が上がるということもわかりました。
関連性がいまいちわかりませんが、④のメロディーの音価を守りレガートに歌うことを意識しているとミスが減ったのです。
まだ染みついていないので、身体に染みつかせていこうと思います。
シンプルエチュード1~10
・楽譜をしっかりとみること。出来ていたことが抜けいる。
この指摘は痛かったです。
楽譜を見直し、ノートも見直しなくては、、、
もともとこの曲をなぜやり始めたかというと、自分の基礎力の乏しさを感じたからです。
自分のレベルに見合った曲を弾きこみ、人に聴いてもらえるような演奏ができるように、という思いをこめてこの曲を選びました。
このことを念頭に置いていれば、最低でも楽譜に書いてあることは守り、もっと深く掘り下げようと思うはずですが、最近は初心を忘れ調子に乗っていました、、、
第一期のサポータークラブの最後のコンサートで、言ったはずなのにorz
大失敗です。
明日は出来ないことは背伸びをせず、出来ることを精一杯表現できたらと思います。
この失敗を二度としないようにしなくては、、、
プレリュードとダンス(ブロトンズ)
この曲は発表会では弾きませんが、戒めの為に。
プレリュード
・テンポが速く、焦っている
・楽譜の指示を守ること
ダンス
・ゆっくりでいいのでまずは8分でビートを刻む。休符を特に注意。休んでしまうと、ビートが感じられなくなる。
・ラズゲアード部分は一弦でビートをとること。もさっとしてはダメ。
月光で出来ていたステップぐらい丁寧にやらなくてはいけないなと。
どうしても色々と焦ってしまいます。
コツコツ積み上げていかなくては。。。
かなりの長文になってしまいました^^;
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
僕はまだ勉強の身です。
カッコをつけず、レッスンで指摘されたこと、自分で考えたことなどをこれからは主に書いていこうと思います。
重ね重ねになってしまいますが、いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
ちゃんと更新します(T_T)
明日は富川教室の発表会です(・∀・)
私はソルの月光とブローウェルのシンプルエチュードを弾きます。
最近は練習日記やらレッスンでのことを書いてなかったので今日は色々と書いてみようと思います。
書き溜めてはあるんですんが、なんというか最初のブログに色々書いたものの根がケチというか、、、
そういうのはいけませんね。
月光
指摘されている点を箇条書きしてみます。
①まずは八分で正確にビートを刻むこと。特に3拍目裏を短くとりぎみ。
②全ての音をクリアに。
③ミスをしてはいけない。
④メロディー部分の音価を守り、レガートに演奏すること
⑤これらのことが染みついてからフレーズをつけていかなくては身にならない。
というようなことを指摘されています。
せっかくなので、私見も交えてみます。
①の3拍目の裏を短くとってしまうというのは以前からのクセです。小節内最後の音を焦って弾いて省力してしまうんですよね。音を聞けていないということです。
だからこそ、8分で刻み、しっかり音を聴くことを心がけています。
③ミスをしてはいけない。
これは課題です。まだ悩んでます。
色々試してみました。。。
必ず一日一回完璧な演奏動画を上げてみたり、3回完璧に弾けなかったら練習を辞めてはいけないというルールを作ってやってみたり、、、
いきなり朝起きて弾いてみたり、他の練習の後、指が疲れている状態で弾いてみたり、色々試してみました。
色々やってわかったことは、焦ったり不安な箇所はミスりやすいし、集中してないとミスる。
当たり前ですが、、、
僕の場合メロディーに集中するとミスをせず弾ける確率が上がるということもわかりました。
関連性がいまいちわかりませんが、④のメロディーの音価を守りレガートに歌うことを意識しているとミスが減ったのです。
まだ染みついていないので、身体に染みつかせていこうと思います。
シンプルエチュード1~10
・楽譜をしっかりとみること。出来ていたことが抜けいる。
この指摘は痛かったです。
楽譜を見直し、ノートも見直しなくては、、、
もともとこの曲をなぜやり始めたかというと、自分の基礎力の乏しさを感じたからです。
自分のレベルに見合った曲を弾きこみ、人に聴いてもらえるような演奏ができるように、という思いをこめてこの曲を選びました。
このことを念頭に置いていれば、最低でも楽譜に書いてあることは守り、もっと深く掘り下げようと思うはずですが、最近は初心を忘れ調子に乗っていました、、、
第一期のサポータークラブの最後のコンサートで、言ったはずなのにorz
大失敗です。
明日は出来ないことは背伸びをせず、出来ることを精一杯表現できたらと思います。
この失敗を二度としないようにしなくては、、、
プレリュードとダンス(ブロトンズ)
この曲は発表会では弾きませんが、戒めの為に。
プレリュード
・テンポが速く、焦っている
・楽譜の指示を守ること
ダンス
・ゆっくりでいいのでまずは8分でビートを刻む。休符を特に注意。休んでしまうと、ビートが感じられなくなる。
・ラズゲアード部分は一弦でビートをとること。もさっとしてはダメ。
月光で出来ていたステップぐらい丁寧にやらなくてはいけないなと。
どうしても色々と焦ってしまいます。
コツコツ積み上げていかなくては。。。
かなりの長文になってしまいました^^;
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
僕はまだ勉強の身です。
カッコをつけず、レッスンで指摘されたこと、自分で考えたことなどをこれからは主に書いていこうと思います。
重ね重ねになってしまいますが、いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
ちゃんと更新します(T_T)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。