葉山・山楽会

葉山・山楽会作成の葉山アルプスの地図をダウンロードできます。 メニューバーをクリック! 2001年より活動させていただいております。 地道な巡視により山楽会冊子(900円)にてお勧めコースをご紹介してます。

コメントをクリックすると内容が表示され、投稿できます。           
ご意見、お問い合わせは右の送信フォームからどうぞ。

日時 :令和7年4月20日(日)               9:00協力者集合、9:30開会式、10:00体験開始~11:00終了、    11:15閉会式、11:30解散場所 :湘南国際村緑地天候 :晴れ参加者:葉山町の小学生4~6年児童 約60名。    主催者(葉山町職員)11名    ... もっと読む

葉山・山楽会主催! 葉山町町民ハイキングを実施しました。4月12日(土曜日)9時 葉山町図書館駐車場集合仙元山、戸根山(ソッカ、城山などと呼ばれてます)、阿部倉山、下二子山、上二子山の5座を踏破します。ハイキングと名のついた登山です。コース距離は約6km、低山で ... もっと読む

葉山町町制100周年記念事業として葉山まちづくり協会が主催する「まちfes葉山」次のとおり行われました。日時:3月29日(土)~3月30日(日)場所:葉山町福祉文化会館天候:一日目 雨  二日目 晴展示もよう葉山・山楽会として葉山の宝さがし100年後に残したい葉山の宝を見つ ... もっと読む

実施日 :令和7年3月17日(月)場所  :湘南国際村緑地 集合時間 :09:20主催者 :葉山町環境課6名参加者 :三浦竹友の会5名     葉山・山楽会8名 sak,mori,taki,hir,noz,sag,moro,yo天候  :晴れ業時間 :09:30役場挨拶・作業開始 〜 11:50作業 ... もっと読む

実施日      :令和7年2月1日(土) 集合時間 / 場所 :09:00 / 新沢バス停 参加者      :19名 saku,shi,taka,taki,nag,isiw,mor,ki2名,yad2名,saka,sag,fu,              体験3名、 担当yag,yo コース概要 :    新沢バス停標高30m ⇒ 栗坪 ... もっと読む

2月8日(土曜日)バス停・長柄橋9時集合会員13名参加バス停より徒歩1分のコンクリ階段より入山です。今回は人数が多いので3班に分かれて整備します。チーム①入山口の階段周辺の整備チーム②上地図6 謎の石垣(桜守りの屋敷があったとの説)周辺の整備チーム③上地図7 富士社 ... もっと読む

実施日   :令和7年1月22日(水)整備道  :栗坪橋~栗坪の頭 往復  集合時間 :09:00参加者  :5名 tani,tak,kar,noz,yo天候   :晴れ作業時間 :09:30〜14:30目的・作業内容等:  2月1日㈯に定例会「上山口・栗坪~塚山公園」が予定されています ... もっと読む

実施日  :令和7年1月20日(月)場所    :湘南国際村緑地 集合時間 :09:20主催者   :葉山町環境課4名参加者   :三浦竹友の会7名      葉山・山楽会6名 hir,tani,saku,kar,noz,yo天候    :晴れ作業時間 :09:30役場挨拶 〜 11:50作業終 ... もっと読む

 実施日  :令和6年11月30日(土)    会場   :葉山町役場庁舎前     集合時間 :08:30     主催者  :葉山町環境課    参加者  :小学生約50名+保護者    協力者 :三浦竹友の会8名     葉山・山楽会4名 tak,sag,noz,yo    天候  ... もっと読む

葉山で数少ない多人数が参加できる飲食店「海人市場」あまといちばにて新年食事会葉山らしい地形で山に面した店舗の庭Taさん録音の森戸川林道サンコー鳥の囀りが環境音楽で静かに伝わる定例会ではゆっくりと会話がでないこともあり食事会でみな和気あいあいと交友が進む新入 ... もっと読む

実施日   :令和6年12月9日(月)場所    :湘南国際村緑地       この緑地は町有地で、      西側から東側へ第2会場・第3会場・第1会場・駐車場です。集合時間 :09:25主催者 :葉山町環境課5名参加者 :三浦竹友の会8名葉山・山楽会11名 ta ... もっと読む

葉山・山楽会2025年1月定例会1/11(土曜日)9時~参加者 20人天気 快晴今回は長柄セブンイレブンに集合、阿部倉山、扇山、下二子山、上二子山(お昼休憩)、森戸川林道に下りて、長柄のセブンイレブンに戻ってくる、前半アップダウンを繰り返す難易度の高いコースです。JR ... もっと読む

「葉山まちづくり協会」「文教堂」で売れています。在庫僅少になると注文が入り、運営委員が手作り作業に勤しみ、合わせて運営委員会を開きます。現在の取り外し可能、必要なコースの頁をザックに忍ばせられるスタイルにしたのはTAさんそれ以前の「ボンド」使用製本には苦労 ... もっと読む

昼食の後「鷹取山公園」のピーク「展望台」へ画像は実際に歩いた順と前後しています展望台を目指す。これだけ強固な展望台が作られどこが山頂であったのか一見して不明な鷹取山ピーク画像では強風の状況がわからない。自撮りリモートで集合写真撮影の後にKA撮影。石切とクラ ... もっと読む

「企画者からの呼びかけ」切り立った岩の山容から「湘南妙義」の異名を持つ鷹取山。名だたるクライマーもここで腕を磨いた岩登りのメッカでもあります。東逗子から北尾根に入り、沼間から、逗子と横須賀を分かつ尾根を歩きます。晴れれば頂上から三浦半島の絶景を独り占め! ... もっと読む

本日12月17日9時長柄セブンイレブン集合して上図の赤丸、上の二子山で整備とコースの下見を行います。今回は整備報告です。以下うんちくです(とばして読んでください)葉山周辺の山道の整備は:葉山町、逗子市指定のハイキングコースは町市で整備されます。市町境などのコー ... もっと読む

現在の金沢街道は蛇行した滑川にほぼ沿った自動車道路で県道である。                     かつての六浦道《むつらみち》は鎌倉「幕府」が位置していた周辺から六浦《現在の横浜市金沢区》までの重要な道であった。鎌倉駅方面から来た場合、京急バス停 ... もっと読む

「沢を遊べ」という山歩きの先達が書いた言葉がある。尾根道のようにトレイルが明確になっているコースと異なり、沢を歩くことの魅力の一つとして、自身が瞬時に判断し、トレイル無きコースを遡行する魅力を表現した言葉である。 葉山山楽会は森戸川源流中沢、南沢、大沢谷 ... もっと読む

実施日 :令和6年11月18日(月)場所  :湘南国際村緑地     この緑地は町有地で、     西側から東側へ第2会場・第3会場・第1会場・駐車場となっている。集合時間:09:25集合場所:第1会場駐車場主催者 :葉山町環境課 4名参加者 :三浦竹友の会 7名  ... もっと読む

南尾根を説明しますとまず葉山町、逗子市、横須賀市、が交差する付近の山々は南尾根と北尾根と東尾根でコの字になってます。本日は葉山町と逗子市の堺目あたりの南尾根を歩きます。バス停・上山口小学校からバス停・葉山小学校まで約7kmのアップダウンの激しいコースです。JR ... もっと読む

↑このページのトップヘ