葉山たけし Official Blog

day after day Takeshi Hayama Official Blog

ばりばり膝栗毛

飛騨せせらぎ餅@道の駅「パスカル清見」

b2ff3b8b.jpgあの日、ここのおばちゃんに助けてもらった。

おばちゃん、その節はありがとうございました。
ぜったいにお餅買いに行くからね。

今回訪れたのは初夏だけど、飛騨せせらぎ街道の里や山にはしっかり日本の原風景が残っており、きっと四季を通して素晴らしいドライブコースになると思う。機会があれば行ってみて。そして道の駅「パスカル清見」で「飛騨せせらぎ餅」を買ってね!

photo:飛騨せせらぎ餅@道の駅「パスカル清見」
西ウレ峠付近に5〜6時間いたので遅い時間になった。閉まっているのはわかっていたがどうしても寄ってみたかった。

本郷の又兵衛桜

070401_matabeisakura大阪へ来て初めて遠出した。日本3名桜は岐阜の淡墨桜、 福島の滝桜、山梨の神代桜と言われている。本当は唯一まだ見た事のない岐阜の淡墨桜へ行きたいんだけどなんせ遠い。とりあえず今日は少し土地勘のある奈良県宇陀市にある本郷の又兵衛桜へ行くことにした。巨大桜が好きだからね。

アンディは以前福島の滝桜前でも記念写真を撮ったので今回も。でもあまり良いアングルで撮れなかった。

070401_matabeisakura+Andy

明日にしよ。

東名高速を秦野中井で降りてR134で海沿いを帰るか、そのまま横浜町田から保土ヶ谷バイパス経由、横横で帰るか迷った。この時間なら到着時刻はあまり変わらないはず。でも少しでも早く帰りたいの全線高速の後者のルートを選んだ。これが大失敗。保土ヶ谷バイパスで行われていた夜間工事で大渋滞。結局1時間ものロス。午前4時過ぎに自宅着、、、。
仕事をするつもりで早めに起きたけどやっぱり体がだるいし、普段からあまり良くない頭の回転がさらに悪いしで結局仕事ははかどらなかった。明日にしよ。

とにかくよかったぁ!

戻り日。でも GIZAでの打ち合わせがずいぶん延びたので出発が遅くなった。置いてきた猫たちには山盛りのご飯を置いてきたし3日くらい食べなくてもどうってことないくらい太っている。でもエアコンが止まってないかとか、暴れすぎてけがしてないかとかやっぱり心配なのだ。それにやらなきゃいけない仕事がまだたっぷり残ってるし明け方まで運転するのはさすがに辛い。
浜名湖SAで忘れてきたアンディの水飲みボウルを発見!!ほとんどあきらめてたんだけどね。だめ元で見に行ったらあったんだ。はずれの方だったからかな。とにかくよかったぁ!

”カスウドン”って?

e2339357.JPG大阪郊外のICを出て「どこか食事するところはないかな」と探していたらやたら目についたのが「かすうどん」の看板。”カスウドン”って何?大阪出身だけど聞いたことがないぞ。いまだにわからないがおそらく天かすがはいったうどんなのだろうと思う。帰るまでに食べられたらと思う。
夜、例の葉山森戸海岸花火大会の100倍打ち上げる花火大会の轟音が10Km離れたこの町にも響き渡っていた。窓から少し見えたけどそだけでもすごい数だったな。

photp:ここは今日からアンディの散歩コースとなる某天皇のお墓。周辺にはやたら天皇陵や豪族の古墳が多い。道路にしろ何にしろ、何か作るにあたってまず発掘から始まるので実際の着工がずいぶん遅れるのだ。

あ〜あ。

今日から大阪だ。ポー、レオ、レイラを残し、散歩必須のアンディと病気のアルを車に乗せて出発。今回はアルもアンディもバリケンに閉じ込めだ。いつもは自由だからアンディはぴーぴーうるさい。かわいそうだけどレンタカーだからしかたない。ちょっとだけ我慢してくれ。
海老名SA、浜名湖SAで休息。うちを出るのが遅くなってしまったし、みんなかわいそうだしで、先を急ぐあまりあわてて浜名湖SAに一色のヒックヒックさんで買ったアンディの水飲みボウルを忘れてきてしまった。あ〜あ。

ポルトガルvsイラン、チェコvsガーナ、イタリアvsアメリカ

ポルトガル 2-0 イラン
やはり1試合目と3試合目の観戦は難しくなって来た。時間とフィジカルに問題があるようだ(笑)。
今夜はエクアドル、オランダ、アルゼンチン同様に強い意志を感じるチーム、ポルトガルの登場。フィーゴからデコ、ロナウドでゴールか。やはり取るべき人が取っているチームは強い。デコはけがから戻っていきなりだ。ちょっと思ったのが、フィーゴが取ったPKをロナウドが蹴ったと言うシーン。スターの座の委譲したと言うことかも。
でも前試合では完璧な守備に力強さを感じたポルトガルだが今日はたびたびイランに攻め込まれているようだった。日本と同じアジアのチームではあるが、ブンデスリーガ等で”活躍する選手”が複数いる事はだてじゃないな。
それにしても。ポルトガルでも40年ぶりの決勝トーナメント出場だ。日本はあと6〜7大会予選敗退でも仕方ないんだよね。

チェコ 0-2 ガーナ
確かに金星だけれど終止圧倒していたのはガーナだ。アフリカ特有のしなやかで力強いフィジカル。そしてこのワールドカップと言う大会を勝ち抜くためにとても大切な守備力を兼ね備えている。チェコは想像もしない早い時間の失点でゲームプランを崩されたようだ。私は「このまま同点に追いつけないとさすがに焦ってくるぞ」と思っていたがその通りになってしまった。グループEは面白くなって来るぞ。

イタリア 1-1 アメリカ
退場3名。あの肘打ちはひどかった。足首へのタックルも。アルゼンチンやスペインの華麗な攻撃を見ていると両チームの前時代的なコンタクトはしらける。見ている人に「やっぱりイタリアは斜陽なんだな」と思わせてしまうんだからちゃんとしなきゃ。試合終了時の両チームの雰囲気もいまいちだったのもしょうがない。とにかくグループEはどのチームにもチャンスがある状態になった。これは歓迎。
060618_moutaingrapeswine

photo:先日訪れた山辺ワイナリーで購入した山葡萄のワイン。美味!
twitter
Archives
Recent Comments
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ