岡山の林悦弘税理士事務所
――仕事と畑と備前焼、そして練習――
2016年07月01日
ブログ移動
しばらくの間、ブログは次のホームページからご覧いただければ幸いです。
http://haya-zei.biz/
よろしくお願い致します。
hayashietsuhiro at 16:54|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
もろもろ
2016年05月30日
モモの袋かけ開始
いよいよモモの袋かけが始まった。天気が良くなかったので、200枚ちょっとしか、かけられなかった。周りのモモ農家は、セオリー通りの日程でやっていると終わらないので、とっくに袋をかけ始めている。こっちは焦らされるのだが、ここはマイペース。
今年のサルスベリはカミさんが強めの剪定をしたが、ちゃんと枝が伸び、葉も着いてきた。夏にはまた鮮やかなピンク色の花を咲かせるだろう。
ツバメの雛5羽は元気そう。親がセッセと餌を運んでいる。巣の下に敷いた新聞紙は糞だらけ、毎週代えている。
hayashietsuhiro at 09:01|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年05月23日
仕上摘果完了
モモの仕上摘果が完了した。次回はいよいよ袋かけだ。その前に予防もしないといけない。
柿のヘタ部分もだいぶ大きくなってきた。
ミカンも沢山花が咲いたが、昆虫類が蜜を吸いにくるのと風などのせいで花びらがドンドン散っていく。
ミカンに肥料をあげた。常緑樹なので肥料を切らさないようにしないといけないのだ。
hayashietsuhiro at 09:00|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年05月16日
ツバメの卵が割れた
ツバメの巣の下に割れた卵の殻があった。ということは雛が孵ったはず。しかし、未だ全然声を上げない。さすがだ。
卵の殻は一つは巣の真下に、もう一つが何故か長屋の入口付近にあった。この殻が非常に薄いのだ。温めている時に親が潰さないのかと思える。
柿のヘタの部分が発達してきた。どこに実が出来るかすぐに分かる状態になった。
モモの実も順調に大きくなってきた。ダメな実は既に成長が止まって小さいままなので摘果する。
hayashietsuhiro at 09:01|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年05月09日
予備摘果終了
モモの予備摘果がやっと終わった。しかし、清水白桃はもう少し、白鳳はもう半分くらいにしてもいい感じ。次週の課題だ。
2個つながった面白い実もたまにあるがこれはダメ。
柑橘類は温州ミカンを除いてみんな花が咲いた。写真はスダチだ。今年もよく生りそうな感じ。
hayashietsuhiro at 09:00|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年05月02日
モモの間引き
ゴールデンウィークはモモの実の間引き作業がメイン。まだまだ沢山あるので、やる前から疲れてしまう。
樹に残す実の数より、落とす実のほうが圧倒的に多いのだ。抑草シートの上は落とした実だらけになる。初めて見た人はビックリする。
ユズなどの柑橘類にはハモグリガの予防をするのだが、天敵の虫がいなくなるせいか、今度はハダニが増えてしまうのが困るのだ。ちなみにユズのトゲは危険だ。バラとかそんなものじゃない。
ツバメは卵を温めている感じ。一羽が交代で温めている感じだ。
hayashietsuhiro at 09:00|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年04月25日
新芽が綺麗
新芽が綺麗な季節になった。なかでも黄緑なら柿の葉だ。そのうち濃い緑色になるが今の時期は黄緑色が鮮やかだ。
柑橘類はデコポンもミカンもユズもスダチも花の蕾が出来ている。そのうち白い花が咲く。
八重桜が満開状態。このボンボン感が華やかでいいのだ。
hayashietsuhiro at 09:00|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年04月18日
畑は順調
風が強い週末だった。モモやミカンなどの枝の支え棒がよく倒れていた。こんな時は直してもすぐに倒れるので辛抱だ。
モモは実が出来てきた。予防と予備の間引きをしないといけない。
柑橘類も花の蕾が出来てきた。写真はスダチだが、ユズも蕾が出来ていた。
カミさんがタンポポの花が少ないと言っていたが本当に少なくなった感じがする。柿の樹の下にあるのを見つけただけだ。
hayashietsuhiro at 09:00|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年04月11日
ツバメがきた
先週末から長屋の戸を少し開けておいてやったら案の定ツバメが来ていた。猫にやられないようにしてやるのと、糞を落とすので注意だ。
モモは花のピークが過ぎて、葉が出だした。
柿の葉も大きくなってきた。
イチゴも花が咲いていた。暖かくなってきたのでドンドン草木が育つ。来週は柑橘類にハモグリガの予防をしないといけないだろう。
hayashietsuhiro at 09:00|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
2016年04月04日
モモの花ほぼ満開
桜の花が満開のようだが、モモの花もだいぶ咲いてきた。今週中にピークではなかろうか?
花びらが邪魔になるが今週もカイガラムシを取った。
うちの隣の畑にサギがいたので久しぶりに写真を撮った。ズームだが、ちょっと近寄り過ぎたせいか、この後飛んで行ってしまった。こんな鳥が身近にいるのは東京の生活では考えられん。
クララはワクチンの予防接種を受けてきた。少しだるそうだったが、一日で回復した。
hayashietsuhiro at 09:00|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
果物・畑
プロフィール
東京都葛飾区出身。早稲田大学商学部・岡山大学大学院法学研究科卒。東京都内の中堅ディベロッパーで総務・経理・財務畑を経験。果樹・畑と備前焼をやりたいがため1997年に岡山に移住。趣味は旅行、映画鑑賞、中国武術。取得資格は税理士、CFP、1級建設業経理事務士、日商簿記1級、宅建取引主任者、ビジネス実務法務検定2級、英検準1級、TOEIC815点、中国語検定準4級(一番下の級)、岡山文化観光検定2級・・・・・。
問合せ先
林悦弘税理士事務所
〒700−0975
岡山市北区今1丁目1−1−605
TEL・FAX
086−244−5221
これから事業を始める方、事業を開始して間もない方でも歓迎です。税務指導だけでも相談にのります。
HPのアドレス
http://haya-zei.biz/
業務内容
○税務申告
○税務相談
○経営分析(財務分析)
○経営計画作成支援
○相続対策・事業承継対策
○給与計算・年末調整
○会計ソフト導入支援
○記帳指導・経理指導
○保険の見直しと提案
○ファイナンシャル・プランニング支援
最新記事
ブログ移動
モモの袋かけ開始
仕上摘果完了
ツバメの卵が割れた
予備摘果終了
モモの間引き
新芽が綺麗
Links
アセットコンサルティングネットワーク
リアルリンク株式会社
サン・スマイル
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
素美庵(備前焼)
中国税理士会
国税庁ホームページ
イヌ
くるみ
QRコード
Categories
税務・会計 (162)
保険・年金 (25)
人事・労務 (5)
法務 (13)
経済・社会 (104)
FP関連 (17)
果物・畑 (347)
拳法・武術 (15)
旅行 (137)
備前焼 (22)
イヌ・ネコ (39)
もろもろ (157)
Archives
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
Recent Comments