2017年07月

今日で7月最後の一日・・・・・

 時が過ぎるのは速いもので、もう7月最後の1日、明日から8月スタート!待望のお盆休みがやってきます。
HOS 盆休み

  澄んだ青空が大好き、海の青さも大好き、大きなスイカ大

好き、真っ赤なトマト最高に大好き、トウモロコシ大好き,
花火

大会も大好き、夜の線香花火も神秘的で大好きさ、そして短

き夏が思い出残して通り過ぎていく。


IMG_8827[1]
   ( 赤とんぼが、プランターに、飛んできました、もうすぐ秋? )


HAYATO
これからも御贔屓の程何卒よろしくお願いいたします。
http://www.hayato-oa.jp/ http://the-doctors.jp




大言壮語とは・・・・・

 毎日、仕事をしていると色々な方々とお話しすることがある、かっこ良い事ばかり口走り、頼りがいのあることを言ってごまかす人、行動がまったく伴わない人をよく見かける、まともに聞いたらそりゃ大変後が怖い!!そういう人の話は右から左と聞き流すことが肝心ですね、自己防衛、自分の身は自分で守る。
 『君子危うきに近寄らず』、転ばぬ先の杖ですね! いい話にはご用心!

フラワーBOX たーぼ

 人を判断するとき、口先だけの人物か、行動を伴う人物かを見分けることが絶対に必要だ。品性に懸ける言葉はそれだけで望ましくないが、しかし、口先だけ品良くても行動が不道徳なのは最も最悪である。言ったことは実行すべきで、そうでなければ発言には全く意味がない。口先だけにだまされてはいけないのだ。
 中身が備わった人は十分に信頼できるし、周囲にとってなくてはならないひとだ。大言壮語で得意になっているのは気取った人だけ。実を結ばないうつろな木と同じなのだ。 ※賢人の知恵より

IMG_8075

  ≪大言壮語(だいげんそうご)の意味 ≫
 おおげさに言うこと。できそうにもないことや威勢のいいことを言うこと。また、その言葉。口では大きなことを言っても実行が伴わないこと。おおぼらを吹く。「壮語」は威勢のよい言葉の意味。

HOS 2017

HOS JPG

その日をとことん楽しむこと・・・・

  毎日、自分に与えられた仕事を時間を大切にしながら、頑張って生きている。
決して弱音は吐かない、 ポジテブに生きている自分が嬉しい!生きている自分、生かされている自分に鼓動を感じ、一日を過ごす、感謝の一言ですね!

IMG_8826[1]
      <道端に咲いてた小さなひまわり・・・・>

どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。ありのままの一日。
    
オードリー・ヘップバーン(英国の女優 / 1929~1993)
IMG_8832[1]
        <我が家の招き黒猫・・・・愛称は『麻呂くん』です!>
HAYATO OA SYSTEM ロゴ

心で見なくちゃ・・・・

心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。
IMG_8833[1]

かんじんなことは、目に見えないんだよ。
 ※サン・テグチュペリ

HOS 2017
HOS JPG

強みを知る・・・・・

 私には、一風変わった個性的な性格だと人は言う、個性的とは、「人や物が、他と比較して異なる個性をもっているさま。独特であるさま」を言うらしい。その通りだ!まあ個性的な性格は今さら変えることは難しいし!人生このまま続行ですね!
IMG_8367

 人間は、限られた時間の中で生きている、その中で生かされている自分を大切にしている。自分の軸を忘れないためにも、孤独な時間を大切にして生きている、孤独の中にある新しい自分の発見をいつも目指して日々を過ごしているのです。そして誰にも変えることのできない個性的な性格を一歩一歩と、大切に生きている。

IMG_8280

              ♦♦♦♦♦♦強みを知る♦♦♦♦♦♦
 卓越した才能は自分の何よりの資産だ。きちんと評価し、最大限に発揮しよう。自分の強みを知り、磨き十二分に生かすのだ。
 これを怠る人が多いのは残念なことだ。その潜在能力を活かしきることができれば、人生でどれだけ多くのことが達成できるか考えたことがあるだろうか。(賢人の知恵より)


EXVED
HOS JPG

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ