ツタヤに出かけ、為になる本を見つけた!『新しい自分に出会う本』・・・・
![IMG_9079[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/5/d/5d8d77d1-s.jpg)
私も来年4月1日で60歳になる、とりあえず髪は黒々で視力両眼1.5で極上の目だ、毎日ラグザで筋力UP
プールで500mクロール水泳する贅沢三昧の日々、仕事は多忙だが楽しい毎日!
![IMG_9080[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/a/e/ae0d9775-s.jpg)
本の一説にこう書かれている。
『辛抱には力が秘められている、桑の葉は時間と忍耐によって絹に変化する。これは中国の素晴らしい格言。
辛抱強く待つことは、時としてつらい事です。けれども目的が重大ならじっくり待つだけの価値はあります。
待つ時代を未来への投資と考えましょう。』・・・・・・なんと素晴らしい文章なのでしょうか、このスピード時代に効率優先、すぐに結果の出ないことは敬遠されるこの時代、いいものは、促成栽培のようにはいかないのです。
完成するまではそれだけのの知力、忍耐、根気、辛抱が必要なのです。・・・・・・果報は寝て待て!
![IMG_9001[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/3/3/3319ad8b-s.jpg)
どうしても許せない人はいますか?その人の幸せ祈れますか?
『許すことは、あなたの過去と未来を結ぶ橋です。それを渡ったとき、あなたには明るい未来が開かれます。』・・・・素晴らしい一説です、感動です・・・・・これこそ新しい自分に出会う第一歩と考えます。
![IMG_9022[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/2/0/2070b299-s.jpg)
頭は低く 目は高く 口慎んで 心広く 孝を原点とし 他を益する。
~えらくなればえらくなるほど 強くなれば強くなるほど 頭は低く 目(目標)は高く 口を慎んで 心を広くもち 親孝行を原点として 他人に奉仕する。 (大山倍達語録より引用)

![IMG_9079[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/5/d/5d8d77d1-s.jpg)
私も来年4月1日で60歳になる、とりあえず髪は黒々で視力両眼1.5で極上の目だ、毎日ラグザで筋力UP
プールで500mクロール水泳する贅沢三昧の日々、仕事は多忙だが楽しい毎日!
![IMG_9080[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/a/e/ae0d9775-s.jpg)
本の一説にこう書かれている。
『辛抱には力が秘められている、桑の葉は時間と忍耐によって絹に変化する。これは中国の素晴らしい格言。
辛抱強く待つことは、時としてつらい事です。けれども目的が重大ならじっくり待つだけの価値はあります。
待つ時代を未来への投資と考えましょう。』・・・・・・なんと素晴らしい文章なのでしょうか、このスピード時代に効率優先、すぐに結果の出ないことは敬遠されるこの時代、いいものは、促成栽培のようにはいかないのです。
完成するまではそれだけのの知力、忍耐、根気、辛抱が必要なのです。・・・・・・果報は寝て待て!
![IMG_9001[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/3/3/3319ad8b-s.jpg)
どうしても許せない人はいますか?その人の幸せ祈れますか?
『許すことは、あなたの過去と未来を結ぶ橋です。それを渡ったとき、あなたには明るい未来が開かれます。』・・・・素晴らしい一説です、感動です・・・・・これこそ新しい自分に出会う第一歩と考えます。
![IMG_9022[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hayatooa/imgs/2/0/2070b299-s.jpg)
頭は低く 目は高く 口慎んで 心広く 孝を原点とし 他を益する。
~えらくなればえらくなるほど 強くなれば強くなるほど 頭は低く 目(目標)は高く 口を慎んで 心を広くもち 親孝行を原点として 他人に奉仕する。 (大山倍達語録より引用)
