2023年10月21日
粟津温泉にて石のワークショップ

彫刻展は芸術村から場所を移して粟津温泉にて展示されていますが、今日はハロウィン祭に協賛して石の会がワークショップを催しました。
雨模様で、寒い1日でしたが、子供達が沢山来られてお手伝いする会員達も、大忙しでした。
石板にアクリル絵の具で、好きな絵を描くのですが、みんな立派に仕上げていくので
素晴らしい作品がたくさん出来ました。


hchidori at 08:31|Permalink│Comments(0)
2023年10月16日
粟津温泉にて彫刻展

無名の彫刻家展は15日で終了し、作品の殆どが粟津温泉に移動して展示されます。
今日は作品の運搬作業が田中石材さんのクレーン車にて行われ、会員6名が手伝って、無事 温泉中央広場に展示されました。
ここでの展示は11月5日までです。総湯のすぐそばですから、是非立ち寄って見て下さい。
hchidori at 21:18|Permalink│Comments(0)
2023年10月09日
石彫家 奥村浩之氏 講演会

金沢美大を卒業され、1989年メキシコに渡り、巨大石彫刻を制作し続けた奥村氏に、芸術村へお寄りして、約1時間余り、講演していただきました。
講演会の後、煉瓦亭で我々と一緒に会食され、政府要人の私邸や、音楽ホールなど公共施設の建築等の様子をお話ししていただきました。
奥能登国際芸術祭2023にも出展されており、制作意図など詳細にお話しされました。

hchidori at 20:25|Permalink│Comments(0)
25周年記念モニュメント除幕式




石川の石を彫ろう会は今年開設25周年を迎えました。
そこで、今日は、皆んなで制作した記念モニュメントの除幕式をいたしました。
先ず 叶会長の挨拶があり、続いて、高嶋さん、北出さん、川岸さん ご一緒に紐を引くと、覆われていた白い布の下から積み上げられた球のモニュメントが現れました。
講師の中川さんが彫られた銘板も素晴らしい出来上がりです。
hchidori at 16:11|Permalink│Comments(0)
2023年09月29日
25周年記念のために

石川の石を彫ろう会は今年開設25周年を迎えます。
そこで、芸術村の作業場に記念碑を設置することにしました。
会員全員が一人2個ずつ、丸い玉を作り芸術村の片隅に積み上げる予定です。
連日、暑い日が続く中、講師の渡辺さんと、会員の平中さんのお二人が、石にボルトを入れて石玉を固定して積み上げます。大変な作業ですが、本当にご苦労様です。
落成式は10月9日の彫刻展スタートの日です。
hchidori at 05:17|Permalink│Comments(0)
2023年08月27日
復活 テントの下で 氷水

コロナ禍で4年間出来なかった、石の会名物の 氷水を賞味しました。
砕氷器は心地よい音を立てて、たちまち大きく山盛りのかき氷が、次々と出来上がります。
操作する、平中さんの腕も健在です。
事務所の皆さんも、心待ちにしておられたようで、一緒に頂いております。
hchidori at 13:01|Permalink│Comments(0)
2023年08月16日
奈良燈火会に参加

毎年、奈良公園にて開催される奈良燈火会に今年も参加、会員の制作した行燈が陳列されました。
参加者は11名で作品数は13点でした。
開催期間は8月1日から15日まで、90万人以上が夜の公園を訪れ、奈良石材組合の方々の作品と共に行燈を鑑賞されました。
hchidori at 06:39|Permalink│Comments(0)
2023年07月29日
2023年06月21日
スマホで追っかけ・キャンドルナイト

夏至の日に開催されて、若い親子連れに人気のイベント、金沢市民芸術村のキャンドルナイトに「石川の石を彫ろう会」が今年も参加、会員が制作した石の行燈が並べられました。
参加人員は26名、出展作品は32点でした。


hchidori at 07:00|Permalink│Comments(0)