水戸市主催初、特撮・映画ロケ地ツアーにお邪魔しました。
blog-ashiyama01
といいつつ正門の写真は昨年雨の日に外観だけ撮りに行った時のもの。
鎧武外伝・仮面ライダー斬月の中では『沢芽児童保育院』として登場したのですが、
映像をよく見ると小雨がパラついていて、鬱蒼とした雰囲気に一役かっているのが良くて。
靄の残る天候の日に撮れたのは逆に良かったです。
blog-ashiyama01-2
正門の中央には水戸市の花である梅の花があしらわれています。
芦山浄水場は建築デザインの至る所がモダンで素敵です。

バスの中で今から行くロケ地の予習として映像作品を流してくれたのですが、まさか観光バスの中で鎧武外伝を視聴する事になろうとは人生何が起こるかわからない……。

隣のマダム二人組とか特撮全く興味なさそうで(一般映画のロケ地もまわるからお客は特オタばかりでは無い。見た感じ自分含めほぼ特オタだったけど)一体どんな気持ちで貴虎のバトルとか見てたんだろう……不思議な空間でした。
blog-ashiyama02
こちらも廃墟と化した保育院の中という体で登場。
晴れてると雰囲気変わりますね。
blog-ashiyama3
お馴染のアングル。
斬月だったりキュウレンジャーだったりエグゼイドだったりアマゾンズだったり金田一少年だったりが戦った場所です。
blog-ashiyama04
地下へと続く謎の入口。
扉の鍵が行方不明で開かずの扉になっているらしい。いいのかそれで。
blog-ashiyama05
浄水場内部!皆さんがよく戦っている場所。
ガルと小太郎が縛り付けられていたのもこちらのポンプ。
blog-ashiyama06
町井さん(グラファイト)がここの写真をアップしていましたね。
ここにくるとストーリー上大体ひどい目に合う事が多いので気を付けて欲しい。
blog-ashiyama07
貴虎が出てきた扉のある所は廊下ではなく謎の小部屋。
何に使われていた部屋なんだろう。
blog-ashiyama08
階上から光が零れてきます。
blog-ashiyama09
壁についた無数の跡。
よく見たら硬球らしき縫い目が。
廃墟になってからついた跡なのか、勤務中の自主トレ(?)なのかは謎。
blog-ashiyama10
ゴースト2話のエジソン回で使われた計器のある場所。
blog-ashiyama11
ずらっと並ぶポンプが美しい。
blog-ashiyama12
配電。NHKドラマ『一番電車が走った』の中でも戦後の広島のシーンとして使われました。
blog-ashiyama13
貴虎が通った通路。カメラの頑張りにより明るめですが実際は真っ暗でした。
blog-ashiyama14
両脇の小窓を覗くと小型の地下神殿みたいな空間が。
シャッターが下りない程度に真っ暗闇で目視は無理でした。
スマホのライトとフラッシュにて。画像になってようやくこんな風になってるのがわかった。
blog-ashiyama15
外にはつくしがニョキニョキ。
普段は殆ど人が歩かないだろうからなぁ。
異世界に迷い込んだかのような不思議な空間でした。

一番驚いた事はこちらのロケ地、使用料を取っていないとのこと。
こんな素敵なロケ地が無料……てっきり1日10~20万とか取るものとばかり。
有料で貸し出すには整備をしなければならないとかなんとか。

カメラ酔い注意。実際に中を歩く感じを。
通常は中には入れませんが、立ち入らずとも正門や外観は眺めることができるので機会があれば是非。
blog-ashiyama16
電車とバスで行く場合は渡里ゴルフクラブ停留所から降りると近いです。
以前行った時に乗ったバスの内装がめちゃくちゃレトロモダンでテンション上がったなぁ。
帰りは普通のバスだったけどこれ何台くらい残ってるんだろう。