2008年01月

2008年01月28日

Linux/Apache系Webサイトを狙った(いまのところ)正体不明攻撃

Open Tech Press | Linux/Apache系Webサイトを狙った正体不明の攻撃についての現状報告

Linux/Apache 系のウェブサイトに何らかの手段で侵入し、rootkit をインストール、悪意のある JavaScript を生成して間歇的にクライアントの Windows、QuickTime、Yahoo! Messenger の脆弱性を攻撃している輩がいるらしい。一説によると、rootkit に感染した Linux では、数字で始まるディレクトリが作成できなくなるという特徴があるのだとか。

そもそもどういう手段でウェブサイトに侵入したのかも不明。Apache Foundation、RedHat とも現象を確認しておらず、特にコメントはなし。これも一説によるととあるホスティング業者のセキュリティが突破され、数千単位のウェブサイトの root を奪われたのではないかとのこと。

いや、だから何なんだと言われると、それだけなんですが。



heitatta at 14:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年01月25日

ディスプレイ・クリーナー

らばQ : モニタ画面の汚い人はこれをクリックするだけで綺麗に

うう...余計汚くなった。OA クリーナー買ってこよ。



heitatta at 09:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑談 

画像認識で全手動マリオ

朝までニコニコ動画  【1日再生数歴代1位】画像認識で全手動マリオ

なんか激しく才能を無駄遣いしていて面白いらしい。流石に会社で(音を出して)見ていると顰蹙なので、あとで見る



heitatta at 09:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑談 

PostScriptでLispを実装した人がいるらしい

わーい \(^o^)/ LispをPostScriptで書いたLispで書いたよー! (リリカル☆Lisp 開発日記)

世間では、一晩で Scheme を実装するとか、12時間で Haskell を実装するとかいう話題で持ちきりなわけだが、今度は PostScript で Lisp を実装する人が現われた。しかも、評価値のポインタ図印刷機能付き。うーん、凄いかも。

ちなみに、このエントリーでは、PostScript で書いた Lisp で、さらに Lisp を書いている。

もっとも、PostScript がスタック・マシンとして汎用プログラミング言語になるというのは有名な話で、ここにも書かれている通り、原理的には C や Java と同じ記述能力を持っている。僕も昔、ブルーブック片手にプリンタに円周率を計算させて喜んでいたりしたものだけど、Lisp を書こうとは思いもしなかったなぁ...。



heitatta at 08:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) Programming 

2008年01月24日

Python で Expect!

Pexpect - a Pure Python Expect-like module

Expect はいろいろ便利で、使い勝手も非常に良いのだが、しかし、ベースのスクリプト言語が(今や完全に時代遅れの) Tcl というところが今一だった。というわけで、Python で expect できるようになった Pexpect が登場。素晴しい!!(名前意外は)

import pexpect
child = pexpect.spawn ('ssh foo.example.com)
child.expect ('.*password: ')
child.sendline ('my passwd')

とか書ける。



heitatta at 12:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

HTML5 における HTML?4 からの変更点

HTML5 における HTML4 からの変更点

現在仕様策定中の HTML5 について、HTML4 からの変更点をまとめた First Public Working Draft (の訳)。

Doctype 宣言(の簡単なヤツ)が必須になったり、XHTML がサポートされたり、新しいタグの追加(section や dialog など)、古いタグの廃止(font や frame など)、b タグや i タグのセマンティクスの変更、HTMLDocument/Element インターフェースの拡張(ついに innerHTML が標準に!)、audio/video といった新機能など、結構大規模。うーん、ちゃんと勉強しなきゃ。



heitatta at 11:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) Programming 

2008年01月22日

封筒型 MacBook AirケースAirMail

封筒型 MacBook AirケースAirMail - Engadget Japanese

MacWorld2008 で Jobs が封筒から取り出して見せて話題になった MacBook Air。このプレゼンテーションを受けて、封筒型 MacBook Air ケースが発売って、おい...。



heitatta at 17:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑談 

2008年01月19日

衆議院議員の秘書だけど質問ある?

【2ch】ニュー速クオリティ:衆議院議員の秘書だけど質問ある?1

無茶苦茶面白かった。>>1 乙。

今後も >>1 のように真面目に国を憂う人々が、政治に参加してくれますように。そして、彼/彼女らの努力がどうか報われますように。僕も、政治家という道ではないけれど、頑張るよ。



heitatta at 21:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 雑談 

2008年01月17日

ZFS に重大なバグ(?)

TechCrunch Japanese アーカイブ ? ZFSファイルシステムのバグでJoyent、長時間ダウンを余儀なくされる

まぁ書いてある通り。ZFS のバグによって OS のアップデートとそれに伴うデータ移行したらしい。Joyent CEO の BBS からの引用を含む、Data Center Knowledge の記事によれば(以下抄訳)

ユーティリティ・ホスティング・プロバイダ Joyent が提供する 2つのオンライン・ストレージ・サービスが、ZFS ファイル・システムの障害によって、ここ 3日間停止している。1/12(土)の夜から停止しているのは、Storongspace と BingoDisk の 2つのサービス。火曜日に Joyent の CEO David young は、この障害が ZFS (Sun が Solaris10 のために開発した新しいファイル・システム)の複雑なデータ破壊によって引き起こされたことを明かにした。

Young は顧客への報告として「ZFS の強烈なバグにやられた」と書いている。「ことの顛末はこうだ。ZFS の破損はバックアップにも入り込んでいた。いいニュースは、破損部分は回復できるということだ。一方、悪いニュースは、(Strongspace と BingoDisk は Thumper (SunFire X4500) を使ってるんだけど) ZFS の破損部分を回復するためにもう一台の Thumper を用意しないといけないということだ。これだけの量のデータを移し替えるには、時間がかかる。」

さらに Young は原因を究明し、ユーザのデータを回復するまでにはさらに時間が必要だろうと述べている。

X4500 は OpenSolaris 上で稼働する Sun のストレージ・サーバで、ZFS は最大 72TB のデータを格納できる。Young は Joyent の Thumper は24TB (48 x 500GB玉)を収容しており、この大容量こそが、分析と回復に必要な時間を引き延ばしている主原因だと語っている。

「2つの Thumper 間でどれだけ速くデータを転送できるかは、物理法則に従う」と Young。「いいニュースは、我々は全てのデータを回復できるということで、これが今現在の共通認識だ。悪いニュースは、仮にサーバをオンラインに戻せたとしても、ZFS の問題が取り除かれたわけではないということだ。この障害が再発しないことを確信できるようになるまでには、もっと時間がかかるだろう。サービスが復旧でき次第、技術的に完全な説明ができる」。

Joyent は 2004 にオープンソースと Ruby on Rails を使ったアプリケーションのオンデマンド・ホスティング・サービスとして設立された。Joyent は "compute cloud" と呼ばれる Amazon の EC2 に似たスケーラブルなウェブ運用基盤を提供している。2005年にはアプリケーション・ホスティング・プロバイダの TextDrive を買収している。

うーん、ZFS って、まだ実運用レベルじゃないのかなぁ。もっとも Joyent のエンジニアは「ZFS は依然として Joyent の有力な武器だ。典型的な ZFS ノードは障害からの迅速なリカバリーを提供している」と語っていて ZFS に恨みはないようだ。



heitatta at 23:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) Programming 

Sun Helps Dolphins Fly -- Sun が MySQL AB の買収に合意

Jonathan Schwartz's Blog: Helping Dolphins Fly

ITPro、ZDNet ほか主要ニュースサイトにはすでに速報が上がっているが、Sun Microsystems が MySQL の開発元 MySQL AB 社の買収を決めたとのこと。晴天の霹靂で、かなりびっくりした。

MySQL が Sun の後押しを受けることで、エンタープライズ環境での採用により一層拍車がかかることを期待したい。

一方、Sun の方は(過去には Oracle と良好な関係を築いていたものの)Oracle が Linux への傾倒を強めたためか、最近は日本国内でのシェアを大幅に落としていた。自社製 DB を持つことで、「すぐに」というわけにはいかないだろうが、将来的には、IBM 同様にサーバと DB のセット販売に期待するということだろうか?



heitatta at 08:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) Programming 

2008年01月15日

Googleの検索ページは画像が1つしかない

Googleの検索ページは画像が1つしかない

おおー、知らなかった。

ここで用いられているのは、HTML の中で小さなイメージを個別に img タグで貼り付けると、そのたびに HTTP リクエストが発生してしまってオーバヘッドが大きい。で、それらのイメージを 1つにまとめたものを準備して、必要なときに、必要なだけ、CSS で必要な部分を切り出して描画しましょうというテクニック。CSS Spritesというらしい。そのためのSpritegenというツールもある。

一昔前は、interlaced な効果をフェイクしようと大きな画像を複数に分割して読み込ませる人達までいたというのに、あっという間に逆のノウハウが効果的な時代になってしまった。



heitatta at 15:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) Programming 

2008年01月08日

Remember The Milk is comming to Tokyo!

Remember The Milk 日本版 公式ブログ ? Remember The Milk 交流会 in 東京!

ここ数年愛用している TODO ツール(というか、GTD ツール) RTM の創業者、開発者、マスコットの Bob T. Monkey が来日、ユーザーと交流会をするとのこと。最近はあまりヘビー・ユーザーではないので、参加したところでネタは無いのだけれど、とりあえず参加申し込みだけはしておく。



heitatta at 16:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) Programming 

ソニーBMG、DRMフリーのMP3を店頭で販売開始

ソニーBMG、DRMフリーの高音質MP3のダウンロードパスを(店頭で)販売 - Engadget Japanese

馬鹿過ぎる。CD と比較して利便性が下がってるじゃないか...。

っつーか、「DRM フリーの MP3 もやってみたけど、全然需要がありませんでした。やはり消費者は DRM 付きメディアを消費者は望んでいる」という言い訳をするために売りはじめたとしか思えない。



heitatta at 16:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) これはひどい 

2008年01月06日

年を取ると時間が経つのが早くなるのは、記憶の密度が薄いせい

なんでも評点:落ちて死ぬ寸前の人が見るスローモーション、年齢と共に加速していく歳月の経過 ? “記憶の密度”という説明

30代も後半に入り、ますます月日が立つスピードが加速している今日このごろ。思いがけず耳が痛い文章を読んでしまった(何か日本語が変だな)。実験自体は、「落ちて死ぬ寸前の人が見るスローモーション」は実在するのか(結論はしない)という実験なのだが、それに関連して

人は初めて体験したことをほかの出来事や経験よりも、高い密度で記憶する。年を取るにつれて時間の経過が速く感じられるようになっていくのは、このためだという。
....
子供のときなら、次から次へと初めてのことを体験する。だから密度の高い記憶が形成される。ところが同じことを再び体験したときや前と似たようなことを体験したときは、初体験のときより記憶の密度がずっと低くなる。その繰り返しで、だんだんと時間の経過が速く感じられるようになっていく、というわけである。

つまり、もしあなたが「最近月日の経つのが早くなった」と感じているのであれば、それはあなたが「新しい経験」をしていない、新しいことにチャレンジせず、新しいことを何も学習していないというシグナルだということだ。

あー、そうか。確かに身に覚えがあるぞ。今年の目標は「新しいことを学ぶ」にしよう。



heitatta at 21:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) らいふはっく 

不心得者の警察官をオチョクれ

警察官がオタク狩り?!/大住

何というか、昔から警察官が嫌いだ。まぁ、日々命をかけて犯罪者と闘うという辛いお仕事だから、ストレスも溜っているのだろうと想像はするのだが、それにしても我慢できないこともある。人の税金で食ってる公務員のくせに、その納税者を犯罪者扱いする横柄な態度。ノルマ達成目当て以外にまるで意味のない違反取締まり。無実の人を逮捕して有罪にしたて上げる密室の尋問。身内の犯罪や不正に甘い体質。数え上げればキリがない。

しかも、最近はそれどころではないらしい。新宿駅や秋葉原で「オタクっぽい格好」の男性に職務質問し、爪切りや十徳ナイフを所持していたという理由で銃刀法違反の現行犯で逮捕するというケースが増えてきているのだという(これも点数稼ぎのため)。警察官が次から次へと考え出す、善良な市民を不愉快にさせるやり方の数々には感嘆せざるを得ない。

という憤りはともかく「〜という噂があるので、実験してみました」とのこと。結果、実験はあっさり大成功。仕込んでおいたネタは残念ながらスルーされたものの、これを受けて 2ch などでは「オタクの格好で徘徊し、職質を受ける OFF」の企画も持ち上がった。こういう不心得者を馬鹿にする企画は大賛成だ。

なお、職務質問についてのお勉強は Wikipedia が参考になる。結論から言うと、職務質問を受けたときには下手に反抗的な態度を取らず、善良な市民の一人として言われるがままに「犯罪捜査に協力」せざるを得ないようだ。転び公妨などの実例もあるので、下手に先を急いだりしない方が身のため。

「自分は何もやましいことはしていないので、大丈夫」と思っている人は、勉強不足。密室の取調室で、あなたがどのようにして無実の罪で有罪になるのかも知っておこう。

自白の心理学 (岩波新書)


heitatta at 20:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) これはひどい