HelloWORLD サポートサイト

エレクトロなおもちゃを製作する 工作ユニットHelloWORLDのキットサポートBlogです

LED GLOBE作成キット "GloGlobe"

MFT2013出展します

こんばんは。
告知が大変遅くなりましたが
MFT2013出展いたします。

タイム24ビルのHALL3 W-13ブースとなります。
オリジナルキットの販売及びメンバーの勝手開発品の技術展示をいたします。

球面ディスプレイ作成キットGloGlobeの再販は30セットほど用意しています。
メイン会場から離れた場所ですが、よろしければ遊びに来てください。

また、世の流れにのってtwitterアカウントを作成しました。
キットの在庫状況等リアルタイムでお伝えできればと思っております。
https://twitter.com/HelloWORLDs2k3

それではMFT2013の会場でお会いいたしましょう!

GloGlobeの動画を公開していただきました!

MFT2012でGloGlobeを買っていただいたshinoさんから
素敵なクリスマスプレゼントを頂きました!
http://www.youtube.com/watch?v=xqQu9k3SH9E


キットをケースに入れて、オリジナルの画像も作成して、実際に動作している様子を動画で!
こんな素敵な紹介動画を作っていただけるとは夢にも思いませんでしたのでメンバー一同大喜びです。

以下shinoさんのメールより一部抜粋

”東急ハンズでちょうど良い透明ケースが見つかりました。600円ちょっととお手頃。リモコンもFRISK空きケースに無理矢理入れました。
ボルトナットだけでは振動を小さくするのが難しかったので、ごつい鉄製平ワッシャーを積み重ね、その上に100均で買ってきた振動吸収ジェルシートを介してGloGlobeのモーター部を載せています。更に、動画では見えませんが透明ケースの土台側の裏にはM15ナットを12個ほど貼り付けて土台側の重さを更に増してます^^
尚、私のものだけかもしれませんが、リモコンでモーターOFFしても、完全に回転が止まる前に再起動してしまいます。動画の最後がその状態です。ケースがちょうど良すぎる寸法のため、回転したままケースを外すのはちと緊張します。
そこで、反射板としてセットしている白い消しゴムを、底面全体を固定するのでなく、一辺のみ固定するようにして、透明ケースごと少し傾けると消しゴムが倒れてモーターが止まるようにしました。動画ではケース無しで撮影したので、消しゴムを手で倒しています。


(停止動作は現在のファームだと回転数が落ちてる隙に反射材を取っ払わないと、また動き出す仕様になっています。)
(どっちの方が使い勝手がいいのかは世に出してみるまでなかなか分からないものですね・・・。)

shinoさん、ありがとうございました!

GloGlobeの関連ファイル公開

どうやら制御とソフト担当らしいhimonoです。
いよいよMFT2012当日となりました。
本日と明日販売予定のLED球面ディスプレイキット"GloGlobe"の関連ファイルを公開します。これを見て、ほしいと思った方もそうでもない方も、ぜひHelloWORLDのブースにお越しください。

GloGlobe


続きを読む

LED GLOBEキット ”GloGlobe”

こんばんは

MFT2012ことMaker Faire Tokyo2012まで残すところわずかとなりました。
発表が遅くなりましたが、HelloWORLDの新作キットは
オリジナルLED GLOBE作成キット”GloGlobe”です!

DSC04971_A

■オリジナルLED GLOBE作成キット”GloGlobe”
キット販売
難易度:☆☆☆(部品実装の他にスタンドの工作、既製品のPCファン(同梱)の改造が必要です)
状況:完売しました

続きを読む
プロフィール

helloworld_since20...

アクセスカウンター