今朝もトッピングを要求するジュペエ君です。
ここでガンあbレる猫はあまりいないような(^-^;
素直にご飯を食べているときは毛玉吐きの時で眠る前には執拗にトッピングを要求します(^-^;
そして定位置の場所へ
寝床を作り始めています。
康孝に眠り始めるジュペ猫です。💕
時には冬の斜陽で温かく包まれて寝ている様子はリックス君に抱かれて深く寝込んでいる感じがします💛
小さいジュペ猫を守り続けたリックス君の優しさに抱かれて寝ているように思われるヘンオジです(^^♪
さて、今日から明日にかけてベンガルからの温かい風が届きます。
季節外れですが異常に暑くなっている新興国の海域からの大気が上昇気流となりジェット気流に流されてきます。
地球は一つ、よーく考えて将来のために消費を抑えたいですね🎵先ずは人口が集中しないように考えましょう💛
ヘンオジは化学肥料を使用しない農法でものつくりに挑戦しています。パーフェクトでは無いですが自分で出来る範囲は注意しています。
でも意外によい作物って出来る運ですね🎵そして美味しくです。
小さい地域での循環型農業が家族農業として確立できたらと思います。
まだまだ生産能力には余裕がありますよ♪
最近では自分で学習したのかあまり踏み荒らさないで過ごし始めています。
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
大崎市の友好都市の北海道からの便りの鹿肉です。シカが増えすぎて困っている北海道の応援として缶詰を購入したその味は
昔懐かしいクジラの缶詰とか輸入牛肉の缶詰の味と同じでした。
苦遺児らの油分はΩー3脂肪酸です。
昔はそれで懸鼓のバランスを維持していましたが捕鯨禁止の問題でそれがなくなり、欧米並みの健康被害が出るようになりました。今はエゴマ油があるので大丈夫ですね(^^♪
味的
には当たり前の甘塩味の濃い味です。
もう少しアレンジした味が欲しいですね^^;
クジラ肉も欧米の圧力でなくなり、復活しても受け入れられないでしょう(;^_^A
今はDHAやEPAとして大手食品会社の手によりカプセルとなり復活しています(^^♪でも工業化によるΩー3食品は守るものが無いので酸化しやすく長持ちしません。魚、鮮魚売り場と同じ素材と思っていいでしょう。
エゴマ油は圧搾絞りであれば天然の酸化から守る物質が同時に含まれているので長持ちします。
黄色い色はトコフェノールであり焙煎するとリン脂質がアルファリノレン酸を守ります。
自然界はいろいろなものが共存してバランスを取っています。鹿さんも食べることにより、共存出来たら無駄に殺害することなく大切にされるかもですね。ただし人から見てです(;^_^A
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
最近ヘンオジの周辺の老人たちがめまいをしたり、、いろいろな病気にかかって健康を害しています。そのほとんどがワクチン接種後です。怖いですね
ヘンオジの帯状疱疹も免疫力の使い過ぎによるものらしいです(-_-;)
そして見つけたののが医師会の意見書です
たくさんありますのでその一部分をリンクします。