2023年11月30日

対局結果、明日対局

一昨日の朝日杯将棋オープン戦▲八代七段戦は相掛かりの将棋に。研究から外れたところで悪手を連発して一気に負けにしてしまいました。日頃の研究不足を露呈してしまう結果になって情けなかったです。
これで二次予選敗退。早指し棋戦の勝率の落ち方が尋常ではないので本格的に対策を考えなくてはいけない時期にきたかもしれません。課題ばかり増える日々ですがなんとかがしなければですね。


明日は対局です。棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント相手は本田六段。
勝者組の決勝です。勝った方は挑戦者決定戦に進出するということで精一杯頑張りたいと思います。

携帯中継

henry12 at 13:25|PermalinkComments(0)

2023年11月27日

明日対局

喜多方から帰ってきました。
初日はオープニングセレモニーの後に女流棋士の席上対局。自分は決勝戦の解説だったのですが最後詰むや詰まざるやの展開になって盛り上がりました。2日目は会場に行く前に地元の方の案内で観光へ。本場の喜多方ラーメンをいただくことができて大満足でした。その後は指導対局をして帰京。お土産をたくさんいただいて本当に感謝です。皆様に温かく歓迎していただいて私自身も楽しい旅になりました!


明日は対局です。朝日杯将棋オープン戦二次予選相手は八代七段。
二次予選の1回戦で、勝つと午後から決勝戦となり、そちらはABEMAでの中継もあるようです。早指しの棋戦なので決断よく指していけるように心がけたいと思います。

朝日杯将棋オープン戦中継サイト

携帯中継

henry12 at 15:24|PermalinkComments(0)

2023年11月22日

対局結果、喜多方将棋まつり

昨日の伊藤園お〜いお茶杯王位戦△佐藤(和)七段戦は雁木に対して急戦に。仕掛けのところで工夫するも勝負所で正しく指せずに苦戦に陥りました。それでもなんとかチャンスを作ったところで痛恨の読み抜けがありいきなり負けに。元々予定していた順でいい勝負だったようで情けない負け方でした。

これで準決勝敗退という結果に。また出直してきたいと思います。


今週末は喜多方将棋まつりに出演してきます。東北地方に行くのは久しぶりでとても楽しみです。当日参加も大丈夫なようですが、事前申し込みが必要なイベントもあるようなのでチラシをご参照ください。

henry12 at 10:50|PermalinkComments(0)

2023年11月20日

明日対局

昨日は囲碁・将棋スペース「棋樂」のイベントでした。元々8月に予定していたのですが、体調不良により延期になってしまったので無事に開催することができ本当に良かったです。タイミング良く九段昇段の直後だったのでお祝いをくださったファンの方もいてこの場を借りて御礼申し上げます。色紙や扇子に「九段」と書く際は妙に緊張しました(苦笑)。


明日は対局です。伊藤園お〜いお茶杯王位戦予選相手は佐藤(和)七段。
予選の準決勝です。リーグ入りに向けて一戦一戦頑張りたいと思います。

携帯中継



henry12 at 14:01|PermalinkComments(0)

2023年11月17日

対局結果、九段昇段

昨日の棋王戦コナミグループ杯△伊藤(匠)七段戦は矢倉の出だしから早々に仕掛けられて戦いに。こちらも最強の順で応戦しましたが少し勝ちにくい展開になっていたようです。それでも大きくバランスを崩すことなく最終盤を迎え、相手のミスに乗じて反撃に転じて勝ちになりました。後手は王手竜取りを目指したのが結果的に良くなかったようですが、自然な順が悪手だったケースでこちらにツキがありました。

これで勝者組の決勝へ。またこの対局に勝利したことで九段に昇段することができました。
今年度が始まったときの目標だったのでひとまず達成できて良かったです。あと1勝になってから足踏みしてしまいましたが、相手が強敵ばかりなので仕方なかったでしょうか。八段には9年と9カ月という期間だったようでその間に将棋や私生活でも色々なことがありましたが、九段になってからも棋士として濃密だったと言えるようにしたいですね。
8、99段を卒業してしまうのは寂しいですが、自分自身は九段という肩書に当然ながら慣れていないのでまずは色紙の揮毫を間違えないように気をつけます。笑


また話は前後しますがこの間の日曜日はNHKフォーカスの特集、その後NHK杯の対局でした。
特集は四段昇段当時のインタビューを聞いてのスタジオトーク。映像を見ていると今より細くて若くて羨ましかったです(笑)。この特集は現在のトッププロの初々しい時代が見れるのでぜひとも続けてほしいと思います。
その後の対局の方は△中村(太)八段戦。横歩取りの将棋からペースを掴むも攻め間違えて混戦に。そこからまた抜け出してだいぶ手厚い形勢になりましたが、秒読みで決めきれず逆転負けという結果でした。恥ずかしい話ですが最後△6五桂で詰む形がなぜか見えておらずああいう結末になってしまいました。秒読みは怖いです…。
この将棋を勝っていれば九段昇段という状況ではあったのですが、テレビ棋戦で決まってしまうと何かと都合が悪いので良かったと思うことにします。笑


henry12 at 11:01|PermalinkComments(0)