070923
山の朝。
5時頃に起きる。
朝ご飯は、昨日の残りのご飯で雑炊。
今日は沢山歩きます。

6時半頃出発。
中岳は巻き道で岩場を行く。
ちょっと怖い道だけど荷物が軽いので大丈夫。

そして乗越浄土を経て、宝剣山へ。
この山はごつごつした岩でできた山で、
ちょっとした岩登り風で、
そしてちょっと足でも滑らせたら谷底へ落ちそうな景観の
なかなか、どきどきする山だった。
岩自体の難易度は別に難しくないと思うのだけど、
景観がとっても怖いので、下を見ると、
見た目で精神的にびびってしまう。
頂上までずっと岩なのでなんだかずっと落ち着かない感じの
すごい山だ。
地図を見ると「滑落事故多い」と書いてあるので、
より、びびる。
でもまあ、登った感はあるので、それはそれで制覇のしがいのある
山である。

そんな宝剣山を乗り越え、そこから三ノ沢岳までの長い道のりを歩く。
ここは長かったなあー。
三ノ沢岳の頂上で昼ご飯。
オープンサンド。というか、パンを1斤持ってきたのだが
リュックの中でぐちゃっとつぶれていた。

しばし休憩後、元来た道を戻る。
帰りも宝剣山を通るという手もあったしそっちの方が
早いと思ったのだけど、
しかし今この疲れた体と精神であの宝剣山が乗り越えられるのか
不安になったので、千畳敷駅の方から回るルートにする。
昨日の朝来た道をもう一度やり直すのだ。

昨日より荷物が軽いので、楽だけど、疲れてるので
やっぱりちょっと辛い。

そして途中で雨が降ってきた。
雨の中、岩場の巻き道にするかちゃんと登るか迷ったけど
大丈夫そうなので、巻き道を行く。
一名、傘をさしたまま岩場を行こうとする人がいたので
さすがにそれは危ないので止める。

濡れているので、ちょっと滑ったりして、
少しどきどきしつつ、岩場を乗り越える。

テント場には15時頃戻り、まずはビールを・・
の前に、雨で濡れてやたら寒いので、
まずはコーヒーを沸かして飲んで体を暖めてから、ビールを飲む。
500ml缶は、なんと750円だ!。さすが山価格。

ビールで和んだところで早々に夕ご飯。
16時台の時間から作り始める。
自然の中で過ごすと、日光に合わせるので
こういう風に夜の時間が早くなる。
でもこういうのが、普通なんだろうなあー、ほんとうは。

今日の夕食は焼きビーフン。
ゴーヤを入れるつもりが、真っ白にカビていた!ので諦める。
が、昨日の鍋に入れ忘れたエノキが、意外といい感じで
麺と絡み合って食感もよかった。

食べたら早々にテントに入り、飲み会。
今日は、家に出るときに冷蔵庫にあったのを持ってきたワインと
チーズでおしゃれに(?!)。
しかしワインは早々に空いてしまい、残り少ない泡盛を空け、
あとはビールで、それで諦めて寝ようか、
と言っていたのだけど、やっぱり物足りないので
山荘でワンカップを2本買ってくる。
それを飲んだら、いい加減寝る。
やっぱり22時頃かな?