
2008年8月8日という末広がりで縁起の良さそうな本日、
今朝もテントで目覚める。
毎朝、7時半くらいに1度目覚めて、
2度寝していると日差しが強くなってきて暑くなって
8時半頃起き出す、というパターンだ。
日付が変わる前に寝ていると思うので睡眠時間は十分とれている。
朝ごはんはとんこつラーメン。
今回のキャンプ食は、
荷物少なく調味料も含まれてるもの、というセレクトで選んだら
ラーメンばかりになってしまった。
コーンラーメンにして食べる。
食べ終わったらヒュッテに行って、
コーヒーをいただく。
そして2階の大きい部屋に、もらったという蚊帳を吊る。
蚊帳はめちゃくちゃ大きくて6畳分くらいの広さで、
一体こんなに大きいものをどう使うのだ、というほどでかい。
だけどこう蚊が多いところに貼っておくのはいいかもしれない。
あやしげな雰囲気も出ていいかんじ。
なんとか貼って、食堂で日記書いたりなどしていると
下界からはるばるやってきたお客さんが来た。
お昼にパスタを一緒になっていただく。
子供もいるので、今日のパスタはお子様仕様で辛くない。
食後、一仕事して、あとはだらだら。
絵を描いたりして過ごす。
夕方、バイトの人が船でやってきて、
あと親子3人のお客さんがやってきた。
山頂に泊まると言っていたボーイスカウトたちは予定変更で戻ってきた。
17時頃、早々にお風呂に入る。
お風呂から出ると食事の用意も始まっていたので
小鉢をつまみに飲み始める。
軽めのベルギービールはけっこう飲みつくしてしまったので
フルーティーな「ローデンバッハ・クラシック」を飲む。
お客さんの家族のお父さんが日本酒を飲み始めた。
メトロのフリーペーパーに載っていたオーナーの紹介記事を見て来たというお父さんは
昔はいろいろ遊んでたんじゃないかな、という元チョイ悪風の博識ぶりでお酒も強い。
酒とタバコが過ぎて癌になったこともあるのに
今でも日本酒は毎週2升飲んでるとのこと。
船にも乗っていて衛星電話のことにも詳しかったり。
お酒にも詳しいようすで棚のウイスキーなどを眺めては色々語っていた。
「最近の若者はあまりウイスキー飲まないですよね」
なんて話をしていたら、チョイ悪お父さんは
「それはサントリーが悪い」と断言。
そしてオーナーと色々とマニアックにお酒の話を交わし
日本酒の瓶を飲み干して、ウイスキーを1杯飲んで部屋に戻っていった。
私はグラスワインを1杯飲んだあと、
ちょい高めのムーランルージュを2/3本飲む。
最初酸味があるけど、時間をおくとまろやかになってくる。
そして青いカクテル「奥只見ブルー」を1杯。
ライムと色のさわやかさのせいか夏にはさっぱりしておいしくて
お気に入りなカクテルだ。
このカクテルを作り終わった後、マスターがソファーで寝てしまったので
ダムマニアというバイトさんにダムの写真集を見せてもらったりして
ダムの素晴らしさなどを教えてもらいつつ、引き続き飲む。
何か濃いビールを飲もうかな、と冷蔵庫からシメイの青を出してきて飲む。
そしてまだもうちょっと飲みたいので、
シメにサッポロビール大瓶を飲んだらおなかいっぱいになった。
今日はちゃんとヘッドランプを持ってきたので
明かりをつけてテントに戻る。
地面が濡れているようで、下の方の毛布は濡れていたけど
シュラフは高い場所に避難させておいたので無事だったので
今夜は昼間お日様に干してふかふかで暖かいシュラフに入っておやすみできた。
2度寝していると日差しが強くなってきて暑くなって
8時半頃起き出す、というパターンだ。
日付が変わる前に寝ていると思うので睡眠時間は十分とれている。
朝ごはんはとんこつラーメン。
今回のキャンプ食は、
荷物少なく調味料も含まれてるもの、というセレクトで選んだら
ラーメンばかりになってしまった。
コーンラーメンにして食べる。
食べ終わったらヒュッテに行って、
コーヒーをいただく。
そして2階の大きい部屋に、もらったという蚊帳を吊る。
蚊帳はめちゃくちゃ大きくて6畳分くらいの広さで、
一体こんなに大きいものをどう使うのだ、というほどでかい。
だけどこう蚊が多いところに貼っておくのはいいかもしれない。
あやしげな雰囲気も出ていいかんじ。
なんとか貼って、食堂で日記書いたりなどしていると
下界からはるばるやってきたお客さんが来た。
お昼にパスタを一緒になっていただく。
子供もいるので、今日のパスタはお子様仕様で辛くない。
食後、一仕事して、あとはだらだら。
絵を描いたりして過ごす。
夕方、バイトの人が船でやってきて、
あと親子3人のお客さんがやってきた。
山頂に泊まると言っていたボーイスカウトたちは予定変更で戻ってきた。
17時頃、早々にお風呂に入る。
お風呂から出ると食事の用意も始まっていたので
小鉢をつまみに飲み始める。
軽めのベルギービールはけっこう飲みつくしてしまったので
フルーティーな「ローデンバッハ・クラシック」を飲む。
お客さんの家族のお父さんが日本酒を飲み始めた。
メトロのフリーペーパーに載っていたオーナーの紹介記事を見て来たというお父さんは
昔はいろいろ遊んでたんじゃないかな、という元チョイ悪風の博識ぶりでお酒も強い。
酒とタバコが過ぎて癌になったこともあるのに
今でも日本酒は毎週2升飲んでるとのこと。
船にも乗っていて衛星電話のことにも詳しかったり。
お酒にも詳しいようすで棚のウイスキーなどを眺めては色々語っていた。
「最近の若者はあまりウイスキー飲まないですよね」
なんて話をしていたら、チョイ悪お父さんは
「それはサントリーが悪い」と断言。
そしてオーナーと色々とマニアックにお酒の話を交わし
日本酒の瓶を飲み干して、ウイスキーを1杯飲んで部屋に戻っていった。
私はグラスワインを1杯飲んだあと、
ちょい高めのムーランルージュを2/3本飲む。
最初酸味があるけど、時間をおくとまろやかになってくる。
そして青いカクテル「奥只見ブルー」を1杯。
ライムと色のさわやかさのせいか夏にはさっぱりしておいしくて
お気に入りなカクテルだ。
このカクテルを作り終わった後、マスターがソファーで寝てしまったので
ダムマニアというバイトさんにダムの写真集を見せてもらったりして
ダムの素晴らしさなどを教えてもらいつつ、引き続き飲む。
何か濃いビールを飲もうかな、と冷蔵庫からシメイの青を出してきて飲む。
そしてまだもうちょっと飲みたいので、
シメにサッポロビール大瓶を飲んだらおなかいっぱいになった。
今日はちゃんとヘッドランプを持ってきたので
明かりをつけてテントに戻る。
地面が濡れているようで、下の方の毛布は濡れていたけど
シュラフは高い場所に避難させておいたので無事だったので
今夜は昼間お日様に干してふかふかで暖かいシュラフに入っておやすみできた。
コメント