
バリのウブドの自然とか田園風景とか神様への厚い信仰とか、
もしかすると素敵な面ばっかり書いているかもしれないが。
街中に出ると、というか道路に出ると、
あんまりそうなごやかなかんじというわけではない。
何しろバイクの数がやたら多いのだ。
もう誰もかれもがバイクに乗っていて、2人乗りはもちろん
子供も乗せて3人の乗り、4人乗りも平気でしている。
メットも被る被らないは、個人の自由っぽい。
法律的に甘いのだと思う。いろいろ。
というか、確か免許を取るのに、講習とか試験とかは無いんだと思う。
普通の道路もバンバン走っているし、
小さな農道でもどこでもバイクで走る。
そういえば、自転車に乗ってる人って見かけないなあ。
確かに自転車ではかなり走りにくいかもしれない。
そんな感じなので、中心部の道、、いや、中心部じゃなくてもどこでもだな
道路は常に交通量が多いので、排気ガスで、けっこう空気は悪い。
どうしていきなりこんなことを書き始めたかというと、
まあ、この交通量は別に前から気になってはいたのだけど
ここのところ夜に寒い日が続いたせいか、今日はなんだか風邪をひきはじめたらしくて
少しダルかった。
だから、空気の悪さに敏感に反応していたので
やたらと気になっていたのだ。
そして、路上にはタクシーの客引きがやたらと多い。
なんであんなに多いんだろうか?
多いときは平均1分に1回くらいの割合で
「タクシー?」「トランスポート?」
「ドコイキマスカ?」
などと声をかけられる。
元気なときは笑いながら「No Thank You」とかわしていたのだけど、
具合が悪いと、イラっときてしまう。
しかしこれだけ大量にいて、そんなにみんな利用をしてるとも思えないんだけど
儲かるのだろうか?
タクシーはぼったくるとか、あんまり評判はよくないみたいだし。
そして、タクシーの人達は、サングラスのせいかどうかわからないけど
どうも人相が悪げなのだ。他のバリの人たちと顔つきが違うので、
なんだか見ただけでこの人は「タクシーの人だ」とわかる。
まあしかし、ウブドはまだちょっと入れば田園地帯になるし、いいんだけど
前回クタに行った時は町中そんなかんじで
「もうクタはいいやー」と、2泊で飽きたのだった。
バリはのどかな面もありつつ、
こんなかんじの、がちゃがちゃした面もあるので、
弱っている時には歩きまわるのも辛くなってきたので
今日は早めに宿に戻って過ごした。
弱ってるといいつつ、ビール2本飲んじゃったけど。
もう誰もかれもがバイクに乗っていて、2人乗りはもちろん
子供も乗せて3人の乗り、4人乗りも平気でしている。
メットも被る被らないは、個人の自由っぽい。
法律的に甘いのだと思う。いろいろ。
というか、確か免許を取るのに、講習とか試験とかは無いんだと思う。
普通の道路もバンバン走っているし、
小さな農道でもどこでもバイクで走る。
そういえば、自転車に乗ってる人って見かけないなあ。
確かに自転車ではかなり走りにくいかもしれない。
そんな感じなので、中心部の道、、いや、中心部じゃなくてもどこでもだな
道路は常に交通量が多いので、排気ガスで、けっこう空気は悪い。
どうしていきなりこんなことを書き始めたかというと、
まあ、この交通量は別に前から気になってはいたのだけど
ここのところ夜に寒い日が続いたせいか、今日はなんだか風邪をひきはじめたらしくて
少しダルかった。
だから、空気の悪さに敏感に反応していたので
やたらと気になっていたのだ。
そして、路上にはタクシーの客引きがやたらと多い。
なんであんなに多いんだろうか?
多いときは平均1分に1回くらいの割合で
「タクシー?」「トランスポート?」
「ドコイキマスカ?」
などと声をかけられる。
元気なときは笑いながら「No Thank You」とかわしていたのだけど、
具合が悪いと、イラっときてしまう。
しかしこれだけ大量にいて、そんなにみんな利用をしてるとも思えないんだけど
儲かるのだろうか?
タクシーはぼったくるとか、あんまり評判はよくないみたいだし。
そして、タクシーの人達は、サングラスのせいかどうかわからないけど
どうも人相が悪げなのだ。他のバリの人たちと顔つきが違うので、
なんだか見ただけでこの人は「タクシーの人だ」とわかる。
まあしかし、ウブドはまだちょっと入れば田園地帯になるし、いいんだけど
前回クタに行った時は町中そんなかんじで
「もうクタはいいやー」と、2泊で飽きたのだった。
バリはのどかな面もありつつ、
こんなかんじの、がちゃがちゃした面もあるので、
弱っている時には歩きまわるのも辛くなってきたので
今日は早めに宿に戻って過ごした。
弱ってるといいつつ、ビール2本飲んじゃったけど。
コメント