
朝食に、沖縄の「ゆしどうふ」のような
白いふわふわした、水気のある豆腐のようなものが
山盛りでお椀に入って出てきた。
北海道にも、「ゆしどうふ」が!
と思って食べてみたら、豆腐ではなくて
牛乳から作ったカッテージチーズだった。
カッテージチーズは、牛乳を煮立ててお酢を加えればOKという
簡単に作れるチーズだそうで
市販の牛乳でも作ることはできるけど、
子供を産み立ての牛からの牛乳で作った方が、沢山できるらしい。
産み立てでない牛から作った場合は、産み立ての牛の牛乳に比べて
10分の1の量しかできないのだそうだ!
産み立てのお乳の栄養分は、成分が多く入っているのだな。
そんな産み立ての牛からとった牛乳が大量にあるので、
カッテージチーズも、豆腐20丁分くらいの、ものすごい量ができあがっていた。
四角い入れ物に入れて水を切った状態は、まさに豆腐の風情であった。
そしてなんと、夕食の焼肉の時には、そのカッテージチーズ豆腐を
鉄板で一緒に焼いていたが、焼肉のタレで食べても意外にいける。
まさに豆腐のように食べられるのであった。
夜は、近所のおばさんと一緒に温泉に行くというお母さんにくっついて
私も温泉へ行った。例のアンモニアの温泉である。
北海道の山奥の夜は、真っ暗だ。
そういえば、ここに来てから星空を見るのを忘れていた。。
今日は曇り空で何も見えないけど、
これだけ暗いと、見える日は満点の空だろうなあ。
帰るまでに忘れずに見よう。
温泉に向かう道で、小鹿が出てきて、車の前を横切った。
背中が白い点々の模様の、バンビちゃんだ。かわいい!
更に進むと、道路に牛が数匹、のしのしと歩いていた。
その辺の牧場から脱走したらしい。
車に当たらないように、注意して進む。
帰り道では、小さな子狐を目撃。
ほんとに小さくて、猫みたいな大きさだった。
うーん、北海道の夜のドライブは、ナイトサファリのようで刺激的だ。
と思って食べてみたら、豆腐ではなくて
牛乳から作ったカッテージチーズだった。
カッテージチーズは、牛乳を煮立ててお酢を加えればOKという
簡単に作れるチーズだそうで
市販の牛乳でも作ることはできるけど、
子供を産み立ての牛からの牛乳で作った方が、沢山できるらしい。
産み立てでない牛から作った場合は、産み立ての牛の牛乳に比べて
10分の1の量しかできないのだそうだ!
産み立てのお乳の栄養分は、成分が多く入っているのだな。
そんな産み立ての牛からとった牛乳が大量にあるので、
カッテージチーズも、豆腐20丁分くらいの、ものすごい量ができあがっていた。
四角い入れ物に入れて水を切った状態は、まさに豆腐の風情であった。
そしてなんと、夕食の焼肉の時には、そのカッテージチーズ豆腐を
鉄板で一緒に焼いていたが、焼肉のタレで食べても意外にいける。
まさに豆腐のように食べられるのであった。
夜は、近所のおばさんと一緒に温泉に行くというお母さんにくっついて
私も温泉へ行った。例のアンモニアの温泉である。
北海道の山奥の夜は、真っ暗だ。
そういえば、ここに来てから星空を見るのを忘れていた。。
今日は曇り空で何も見えないけど、
これだけ暗いと、見える日は満点の空だろうなあ。
帰るまでに忘れずに見よう。
温泉に向かう道で、小鹿が出てきて、車の前を横切った。
背中が白い点々の模様の、バンビちゃんだ。かわいい!
更に進むと、道路に牛が数匹、のしのしと歩いていた。
その辺の牧場から脱走したらしい。
車に当たらないように、注意して進む。
帰り道では、小さな子狐を目撃。
ほんとに小さくて、猫みたいな大きさだった。
うーん、北海道の夜のドライブは、ナイトサファリのようで刺激的だ。
コメント