
3連休は、去年末にも行った早戸温泉へ再訪。
9時に東京駅を車で出発したが、
さすがに連休は混んでいる。
が、さすがは常磐道。しばらくするとスカスカの道に。
とはいえ前回の平日に行った時よりは時間はかかり
13時頃に会津若松に到着。
前回入った蕎麦屋はいまいちであったので
今回は手堅く有名店の「桐屋・権現亭」へ。
いい蕎麦(?)と普通の蕎麦の値段差が倍違うのだけど、
とりあえず「いい蕎麦」の方を頼んでみる。
つなぎなしの蕎麦「頑固そば」。大盛りにしたら1900円といいお値段。
美味しかったけど。けっこうおなかいっぱいになったー。
そして温泉の手前の三島町で、カフェを覗いてみたら
まだやっていなくて、その隣に新しくオープンした「森のしごと舎」
というところを見学した。
桐などの木工製品を販売したり、展示したりしていた。
建物に入ると桐の匂いが強く漂っていて、
お風呂または枡酒を飲んでいるような気持ちになった。
オープニング記念に、桐のコースターをもらった。
15時頃、温泉「つるの湯」に到着して、
まずはひと風呂。
日帰り入浴客も来る大浴場へ行ったら
連休なのに人が少なかった。
今日は良い天気で、半袖でもいけそうなほど
ものすごく暖かかったので、温泉気分ではなかったのだろうか。
ところで今回、温泉に来るにあたっては、
行こうかどうしようか、少し迷っていた。
なぜなら、先週、不覚にも膝を怪我して、
医者にお風呂に入るな、と言われていたからだ。
傷が塞がっていれば入ろうと思っていたのだけど、
意外と傷が深かったのか、まだ傷は固まってなかったので
温泉に入るのはどうしようかなあ、と直前まで悩んで、
「おしえてgoo」にまで聞いてしまった。
いやしかし、さすが迷った時には「おしえてgoo」だ。
すぐに回答が集まり、それらを総合して、
「薬局で売っている防水ラップを貼って、
かつ、傷はお湯の中には入れない(感染するかもしれないから)」
という結論に至った。
この防水ラップが、意外と使えて、
けっこうきちんと密着するので、シャワーくらいなら大丈夫。
お湯の中に入れても大丈夫なのかもしれないけど
一応大事を取って膝だけ出してお湯に入った。
お陰で怪我中でも温泉を堪能することができた。
よかったー。ありがとう「おしえてgoo」そして防水ラップ。
風呂上りには早速飲み始める。
ビール、カヴァと泡ものを飲んで、
日本酒「想天坊」。これはウマイ。
そして一度お風呂のインターバルを入れて、
再びビールを1本飲んだ後、
赤ワインを1本半空けたところで就寝。
さすがに連休は混んでいる。
が、さすがは常磐道。しばらくするとスカスカの道に。
とはいえ前回の平日に行った時よりは時間はかかり
13時頃に会津若松に到着。
前回入った蕎麦屋はいまいちであったので
今回は手堅く有名店の「桐屋・権現亭」へ。
いい蕎麦(?)と普通の蕎麦の値段差が倍違うのだけど、
とりあえず「いい蕎麦」の方を頼んでみる。
つなぎなしの蕎麦「頑固そば」。大盛りにしたら1900円といいお値段。
美味しかったけど。けっこうおなかいっぱいになったー。
そして温泉の手前の三島町で、カフェを覗いてみたら
まだやっていなくて、その隣に新しくオープンした「森のしごと舎」
というところを見学した。
桐などの木工製品を販売したり、展示したりしていた。
建物に入ると桐の匂いが強く漂っていて、
お風呂または枡酒を飲んでいるような気持ちになった。
オープニング記念に、桐のコースターをもらった。
15時頃、温泉「つるの湯」に到着して、
まずはひと風呂。
日帰り入浴客も来る大浴場へ行ったら
連休なのに人が少なかった。
今日は良い天気で、半袖でもいけそうなほど
ものすごく暖かかったので、温泉気分ではなかったのだろうか。
ところで今回、温泉に来るにあたっては、
行こうかどうしようか、少し迷っていた。
なぜなら、先週、不覚にも膝を怪我して、
医者にお風呂に入るな、と言われていたからだ。
傷が塞がっていれば入ろうと思っていたのだけど、
意外と傷が深かったのか、まだ傷は固まってなかったので
温泉に入るのはどうしようかなあ、と直前まで悩んで、
「おしえてgoo」にまで聞いてしまった。
いやしかし、さすが迷った時には「おしえてgoo」だ。
すぐに回答が集まり、それらを総合して、
「薬局で売っている防水ラップを貼って、
かつ、傷はお湯の中には入れない(感染するかもしれないから)」
という結論に至った。
この防水ラップが、意外と使えて、
けっこうきちんと密着するので、シャワーくらいなら大丈夫。
お湯の中に入れても大丈夫なのかもしれないけど
一応大事を取って膝だけ出してお湯に入った。
お陰で怪我中でも温泉を堪能することができた。
よかったー。ありがとう「おしえてgoo」そして防水ラップ。
風呂上りには早速飲み始める。
ビール、カヴァと泡ものを飲んで、
日本酒「想天坊」。これはウマイ。
そして一度お風呂のインターバルを入れて、
再びビールを1本飲んだ後、
赤ワインを1本半空けたところで就寝。
コメント