2006年09月27日
高松機械工業の会社説明会へ
日経平均は久々に大きめに上げてくれましたねー。ヨシヨシと。
今日は持ち株の中でもお気に入りの高松機械工業の会社説明会に行ってきたのです。
高松機械工業は石川県にある会社なので、株主総会好きのわたしとしても、さすがに遠くて行けず、株主暦も長くなってきましたが、社長さんのお顔を拝見するのは今回がはじめてでした。
高松機械工業は、株主総会の後に会社説明会・工場見学会を開催したり(行けなくて本当に残念)と、株主に会社のことを知ってもらおうとする姿勢が随所に見られ、非常に好印象です。
あと、毎年、株主を対象にIRアンケートを実施していて、それに回答すると図書カード500円分をくださったりもします!
実はわたし、このIRアンケートの自由記入欄に、2年連続で「東京での会社説明会を希望します」と書いていたのですよ。
地元では何度か個人投資家を対象とした会社説明会を開催しているとのことでしたが、東京での開催は今回がはじめてだそうで、これはもう、わたしの願いを聞いてくださったとしか思えません。
なんとしても都合をつけて出席いたしましたですよ。
今日の会社説明会は、東京証券取引所に入っている(社)日本証券アナリスト協会が主催するもので、説明会の会場も東京証券取引所のビルでした。
高松機械工業以外にも何社か説明会の設定があったようで、各社に1時間ずつ持ち時間が与えられて、社長さんがお話しするというスタイルがとられていました。
高松機械工業の説明会の出席者は30人くらいだったように思います。
他の会社の説明会も含めて出席している方も何人かいる様子で、必ずしも全員が高松機械工業に興味があってというわけではなさそうでした。
平日の15:30〜という時間帯のこともあって引退世代が多めでしたけど、スーツ姿のサラリーマンぽい方もいらしていました。
社長さんの印象からお話しますと、穏やかそうなお方でした。決して声を荒げたりはしないような。
ずるいこととかせこいこととかしなそうな、お品のよろしい感じがいたしました。
お話しぶりからして、どちらかというと技術者系の方かなあと思ったりしました。
創業者は社長さんのお父様だそうで、2代目社長さんとのことです。
社長さんのお父様は、もともと織機メーカーにお勤めで、そこから独立し、前勤務先の下請工場として事業をスタートされたそうです。
現在の事業内容としては工作機械の製造販売が主力で、これが売上げの9割を占めるそうです。
高松機械工業における工作機械をわたくしなりに噛み砕きますと、自動車の部品を作るための機械ということになると思われます。
ということで、お客様は自動車関連が64.4%という資料がありました。
工作機械事業で強みとしている点には自動化が挙げられ、基本製品に自動化装置を取り付けることで、製品単価を2倍にアップさせることができるということです。また、他社製品との連結にも柔軟に対応しているということです。
あと、コレットチャックという工作機械に取り付ける部品(けずるものをつかまえておく部品)を作っているそうで、これを工作機械会社自らが手がけるケースは珍しいということです。
一般的には丸棒タイプしかないそうなんですが、異型物(?)をつかめるように一品一様で対応できることに誇りをもっておられるようでした。
あと、残りの1割の事業として、自動車の部品加工事業なども行っているのですが、これというのはつまり、お客様(工作機械の売り先である部品メーカー)と競合する事業な訳で、かなり微妙な感じでございます。
その辺は、会社としても十分認識しているようで、部品メーカの仕事を回してもらえるように営業しているとのお話しがありました。
また、この事業の目的は、自分で使ってみてこそ使い勝手がわかるという狙いと、お客様である部品メーカーの厳しい状況(自動車メーカーのコストダウン要求が厳しくて利益が上がらない)を肌身で感じようということがあるとのことでした。
話は変わりますが、参加者からの質問からの流れで、東証1部上場を目指しているとの力強い言葉がありました。
この目的は、優秀な人材(新卒者)を確保したいという願いからきているようで、地元で名の通った企業になり、就職の際に親御さんから「高松機械工業なんてどう?」とすすめてもらえるような会社になりたいとの思いがあるとのことでした。
で、それには1部上場が手っ取り早かろうということのようです。
ま、お話を聞いてみまして、非常に堅実な会社だとは思いましたが、短い時間での爆発とかはまるで期待できないとも思いました(笑)
長い目で見るとおもしろいかもですが、半年とかは論外、1年2年でもどうかなーとか。
今日は40円上げてくれてますけど、ここのところ意味不明に下げがきつくてねー。
参加者の方からの「東証2部に上場してなにか変化ありましたか?」の問いかけに「まだ日も浅いので特に感じていないんですが、株価が下がりましてね〜(笑)」のお答えには、申し訳ないんですが笑えませんでしたー。
もうちょっとなんとかしてくださーい。
でも、こうして東京まで出てきてくださって、とっても好印象です。
このように、お土産も頂戴しました。
1000円分の図書カードです。
ちなみに、これは2部上場の記念につくられたもので、6月にも株主に配られました。
2回目の頂戴。フフフ。
昨日の夜ご飯コーナーはお休みします。サボっちゃいました!
日本オプティカル(2680) 買値:650円 → 現在値:808円(前日比+2円)※
スターバックス(2712) 買値:28100円 → 現在値:48300円(前日比+150円)※
石光商事(2750) 買値:869円 → 現在値:830円(前日比−18円)
高松機械工業(6155) 買値:771円 → 現在値:830円(前日比+40円)※
シンポ(5903) 買値:463円 → 現在値421円(前日比−2円)※
TOW(4767) 買値:750円 → 現在値:702円(前日比+7円)※
富士製薬工業(4554) 買値:1033円 → 現在値:1348円(前日比+28円)
日本プリメックス(2795) 買値:1043円 → 現在値:1070円(前日比±0円)
アムスク(7468) 買値:750円 → 現在値:562円(前日比−3円)※
中山福(7442) 買値:650円 → 現在値:548円(前日比+4円)
コーエーネット(2697) 買値:264000円 → 現在値:240000円(前日比±0円)
※は一部損益確定済み
今日は持ち株の中でもお気に入りの高松機械工業の会社説明会に行ってきたのです。
高松機械工業は石川県にある会社なので、株主総会好きのわたしとしても、さすがに遠くて行けず、株主暦も長くなってきましたが、社長さんのお顔を拝見するのは今回がはじめてでした。
高松機械工業は、株主総会の後に会社説明会・工場見学会を開催したり(行けなくて本当に残念)と、株主に会社のことを知ってもらおうとする姿勢が随所に見られ、非常に好印象です。
あと、毎年、株主を対象にIRアンケートを実施していて、それに回答すると図書カード500円分をくださったりもします!
実はわたし、このIRアンケートの自由記入欄に、2年連続で「東京での会社説明会を希望します」と書いていたのですよ。
地元では何度か個人投資家を対象とした会社説明会を開催しているとのことでしたが、東京での開催は今回がはじめてだそうで、これはもう、わたしの願いを聞いてくださったとしか思えません。
なんとしても都合をつけて出席いたしましたですよ。
今日の会社説明会は、東京証券取引所に入っている(社)日本証券アナリスト協会が主催するもので、説明会の会場も東京証券取引所のビルでした。
高松機械工業以外にも何社か説明会の設定があったようで、各社に1時間ずつ持ち時間が与えられて、社長さんがお話しするというスタイルがとられていました。
高松機械工業の説明会の出席者は30人くらいだったように思います。
他の会社の説明会も含めて出席している方も何人かいる様子で、必ずしも全員が高松機械工業に興味があってというわけではなさそうでした。
平日の15:30〜という時間帯のこともあって引退世代が多めでしたけど、スーツ姿のサラリーマンぽい方もいらしていました。
社長さんの印象からお話しますと、穏やかそうなお方でした。決して声を荒げたりはしないような。
ずるいこととかせこいこととかしなそうな、お品のよろしい感じがいたしました。
お話しぶりからして、どちらかというと技術者系の方かなあと思ったりしました。
創業者は社長さんのお父様だそうで、2代目社長さんとのことです。
社長さんのお父様は、もともと織機メーカーにお勤めで、そこから独立し、前勤務先の下請工場として事業をスタートされたそうです。
現在の事業内容としては工作機械の製造販売が主力で、これが売上げの9割を占めるそうです。
高松機械工業における工作機械をわたくしなりに噛み砕きますと、自動車の部品を作るための機械ということになると思われます。
ということで、お客様は自動車関連が64.4%という資料がありました。
工作機械事業で強みとしている点には自動化が挙げられ、基本製品に自動化装置を取り付けることで、製品単価を2倍にアップさせることができるということです。また、他社製品との連結にも柔軟に対応しているということです。
あと、コレットチャックという工作機械に取り付ける部品(けずるものをつかまえておく部品)を作っているそうで、これを工作機械会社自らが手がけるケースは珍しいということです。
一般的には丸棒タイプしかないそうなんですが、異型物(?)をつかめるように一品一様で対応できることに誇りをもっておられるようでした。
あと、残りの1割の事業として、自動車の部品加工事業なども行っているのですが、これというのはつまり、お客様(工作機械の売り先である部品メーカー)と競合する事業な訳で、かなり微妙な感じでございます。
その辺は、会社としても十分認識しているようで、部品メーカの仕事を回してもらえるように営業しているとのお話しがありました。
また、この事業の目的は、自分で使ってみてこそ使い勝手がわかるという狙いと、お客様である部品メーカーの厳しい状況(自動車メーカーのコストダウン要求が厳しくて利益が上がらない)を肌身で感じようということがあるとのことでした。
話は変わりますが、参加者からの質問からの流れで、東証1部上場を目指しているとの力強い言葉がありました。
この目的は、優秀な人材(新卒者)を確保したいという願いからきているようで、地元で名の通った企業になり、就職の際に親御さんから「高松機械工業なんてどう?」とすすめてもらえるような会社になりたいとの思いがあるとのことでした。
で、それには1部上場が手っ取り早かろうということのようです。
ま、お話を聞いてみまして、非常に堅実な会社だとは思いましたが、短い時間での爆発とかはまるで期待できないとも思いました(笑)
長い目で見るとおもしろいかもですが、半年とかは論外、1年2年でもどうかなーとか。
今日は40円上げてくれてますけど、ここのところ意味不明に下げがきつくてねー。
参加者の方からの「東証2部に上場してなにか変化ありましたか?」の問いかけに「まだ日も浅いので特に感じていないんですが、株価が下がりましてね〜(笑)」のお答えには、申し訳ないんですが笑えませんでしたー。
もうちょっとなんとかしてくださーい。
でも、こうして東京まで出てきてくださって、とっても好印象です。
このように、お土産も頂戴しました。
1000円分の図書カードです。
ちなみに、これは2部上場の記念につくられたもので、6月にも株主に配られました。
2回目の頂戴。フフフ。
昨日の夜ご飯コーナーはお休みします。サボっちゃいました!
日本オプティカル(2680) 買値:650円 → 現在値:808円(前日比+2円)※
スターバックス(2712) 買値:28100円 → 現在値:48300円(前日比+150円)※
石光商事(2750) 買値:869円 → 現在値:830円(前日比−18円)
高松機械工業(6155) 買値:771円 → 現在値:830円(前日比+40円)※
シンポ(5903) 買値:463円 → 現在値421円(前日比−2円)※
TOW(4767) 買値:750円 → 現在値:702円(前日比+7円)※
富士製薬工業(4554) 買値:1033円 → 現在値:1348円(前日比+28円)
日本プリメックス(2795) 買値:1043円 → 現在値:1070円(前日比±0円)
アムスク(7468) 買値:750円 → 現在値:562円(前日比−3円)※
中山福(7442) 買値:650円 → 現在値:548円(前日比+4円)
コーエーネット(2697) 買値:264000円 → 現在値:240000円(前日比±0円)
※は一部損益確定済み
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 高松機械工業さんから図書カード [ お得に豊かな生活 ] 2008年08月15日 08:09
もうずいぶん長い付き合いになる高松機械工業。
たまに売買しながらの付き合いで、いまは2株持っていて平均単価700円台。
ちなみに、本日終値...
この記事へのコメント
1. Posted by investor7 2006年09月28日 01:21
こんばんは。
高松機械工業、買い増ししました。
一部信用買い玉の形で持っていますが、損切り+再投資でつなぎながら、じっくり成長を待ちたいと思っています。
想像通りの堅実な社長さんのようで、うれしい限りです。
高松機械工業、買い増ししました。
一部信用買い玉の形で持っていますが、損切り+再投資でつなぎながら、じっくり成長を待ちたいと思っています。
想像通りの堅実な社長さんのようで、うれしい限りです。
2. Posted by 正直者 2006年09月28日 05:38
どーもー、正直者です。
高松機械さん、拝読した感じではまじめにものづくりをされている会社といった印象ですね。
日本の自動車産業はそのような会社が集まって成り立っているのですから、もう少し注目されてもよいような気がします。
当方もまさに同じような持ち株(倉敷機械)がありますが、大含み損状態。
しかし損きりする気持ちはまったくありません。
高松機械さん、拝読した感じではまじめにものづくりをされている会社といった印象ですね。
日本の自動車産業はそのような会社が集まって成り立っているのですから、もう少し注目されてもよいような気がします。
当方もまさに同じような持ち株(倉敷機械)がありますが、大含み損状態。
しかし損きりする気持ちはまったくありません。
3. Posted by あき子 2006年09月29日 18:50
>investor7さん
ナイスなタイミングでの買い増しでしたねー。
さすがに700円台は安いですよ〜。ホント勘弁してほしいです。
investor7さんの投資スタイル伺いますと、
付き合いも長くなって信頼のおける会社となると、
たとえそれ1社に絞っても投資の幅が広がるという気がしますね。
しかし、よい会社説明会であったと思います。
工作機械になんの予備知識も持たない主婦にも興味深いこと多々でしたわ。
>正直者さん
こういうまじめな会社には弱いですねー。
お金を転がしての収益も、地味なものを作って売る収益も、
金額が同じなら同じ価値なはずなんですけどねー。
不思議不思議。
こういう会社がある日突然注目をあびて急騰なんてなると、
本当にうれしいものですよねー。
早くその日が来ますように。
ナイスなタイミングでの買い増しでしたねー。
さすがに700円台は安いですよ〜。ホント勘弁してほしいです。
investor7さんの投資スタイル伺いますと、
付き合いも長くなって信頼のおける会社となると、
たとえそれ1社に絞っても投資の幅が広がるという気がしますね。
しかし、よい会社説明会であったと思います。
工作機械になんの予備知識も持たない主婦にも興味深いこと多々でしたわ。
>正直者さん
こういうまじめな会社には弱いですねー。
お金を転がしての収益も、地味なものを作って売る収益も、
金額が同じなら同じ価値なはずなんですけどねー。
不思議不思議。
こういう会社がある日突然注目をあびて急騰なんてなると、
本当にうれしいものですよねー。
早くその日が来ますように。