ETCゲートでの通過速度

いくらETCがノンストップで料金所を通過できるというメリットを持っていても、ノンブレーキでそれまでの速度のままゲートに突入するのは危険過ぎます。
中には「今回は60キロでも大丈夫だった」などと「何キロまで速く行けるか」と記録を出そうとしている人の話も聞いたりします。
何かあってゲートが開かなかったときのことや前の車が急停止したときのことを考えるととても怖い話ですよね。
また以前、前の車アルファードにぴったりとくっついてETCゲートを通過すると、ゲートのバーが上がったままになったこともあったと聞いたことがありますが、これを経験した人は相当前の車との車間距離を詰めていたと考えられます。
通常、前の車と適切な車間距離を保っていれば、バーが一度下がってから再び上がるのですが、あまりに2台がくっついてゲートを通過しようとしたため、バーを一旦下ろすことができなかったのでしょう。
当たり前の話ですが、バーが上がりっぱなしで通過した場合でも、ちゃんと後ろの車にも通行料はかかってきます。
前の車にくっついてゲートをすり抜けても、きっちり料金は精算されていますからね。
「これぐらいの速度なら行けるかな」とか、「これぐらいの車間距離ならバーは下りないかな」などと、試すようなことは危険ですから絶対にしてはいけません。