そろそろまたブログ記事の整理もしなきゃな
どもども
最近はスパムメールに怒られてるVo.三味線の坂本マニ真二郎です
その流れ
花Q先生、おめでとうございます!
作品や花Q先生の紹介を簡単にさせていただきますと…
最近始めた花Q先生のツイッターをチェックなりしてくれんかのう(その方が早いよな)
いや嘘です、やる気出します、ちゃんと紹介します(苦笑)フォローもプリーズ
まずこの「Cue」という作品は月刊サンデーGX(ジェネックス)にて、連載中でございます
やる気のないマネージャーと新人アイドルグループのお話なのです
自分は過去に幾つかのアイドルグループさん達とも仕事しているので、自分の経験を参考にと話してみました(もちろん、エピソードのみ)
あ、例えめっちゃネガティブな展開とか描写されていたとしてもそこはフィクションですから、マニがある事ない事言ったに違いない!と憶測しないように。いや、されてもいいや(いいのかよ)
けど、実際のところ、どの業種も同じですが、良い面も悪い面もありますので両方がっつり話ました
そこは嘘つきたくないですよ、自分の周りでもアイドルグループの運営に携わる人達が居ます
偉く感動な話も、大変な苦労話も聞きますからね
とにかく、どんな風に描かれるのかは自分も楽しみなのです!
なぜならば花Q先生はファンの方達からは「花Qワールド」と言われてるくらい、独自の世界観を持ってる作家さんなのですよ(そういう人はどんなフォーマットにおいても大好きです)
青春、エロス、動物、アイドル、社会人、他他他!色んなテーマが入り交じり、ご本人曰く、変態漫画家と称してましたが…
自分はそれらにこそリアリティを感じ、引き込まれると思うわけなのです
本当に色んな作品を描いてきた、経験をしてきた花Q先生だからこその独自な世界がまた良いのです!素敵なのです!
と、絶賛ですけど、過去記事読んでもらえたらわかりますがドハマりして花Q先生の作品をコツコツ新書で買い集めてましたからガチです
そんな花Q先生の新刊である「Cue」の第2巻ですが。。
なんと
あとがきに自分と花Q先生とのエピソードを描いたそうなのです
いや、信じないぞ…ちゃんと11月18日に単行本を買ってこの目で確かめるまでは!
ただし!!
素直に嬉しいです!花Q先生!ありがとうございますー!
とは、ならない理由に…
あとがきを執筆中の花Q先生から連絡をいただきましてね
花Q先生「(俺の)絵はのせたらいかんかなー?」(原文ママ)
20年くらい前に描いたわたくしの拙い絵がプロの漫画家さんの血と汗と涙の結晶でもある単行本に載ると…
あ、これで俺も本当に漫画デビューだ、やったー
とはなりません。
そもそも、なぜ花Q先生は俺の絵を持っているのか?
なぜそんな絵を載せるのか?
マニと花Q先生はそんな昔からアレな関係だったのか?そうなのか?(違う)
あとがきに描かれていると思うので謎は解けるはずです。よかったらエビバデみなさんチェックです!
もう、本当に恥ずかしいですが、嬉しいですよ!けど、やっぱり恥ずかしい!アゴが!アゴが長ひーーーー!!!(情緒不安定)
見ればわかる!!(ゼーハー!ゼーハー!)
少しだけ触れますと、ここまでの流れでもわかる通り、わたくし昔は漫画を描いていたのです
ブログを読んでるエビバデみなさんは知ってるかもですが、たまに描いてますでしょう?
今も落書き程度は描きますよ、って音楽ではMVのディレクションで何度かコンテを切った事はあります
ちなみにBALANCE COATEDの「butterflies」ではこんな感じで簡単なコンテ切ってます↓

参考までにこっちがそのMV(PV)↓
そんなわけでして
エビバデみなさん、花見沢Q太郎先生の「Cue」第2巻は11月18日発売です!
また発売後辺りに告知もすると思うけど、その時に更になお話しをしようと思います(これも中々熱い話です)
11月18日は書店にGO!だぜ(俺は行く)
俺の事はともかくだ、「Cue」という作品も面白いので是非是非ですよー!
ちなみに花Q先生のあとがきも毎回凄く面白いです!うまいです!角川書店さんの月刊「ニュータイプ」でコラム描いていたくらいですし
なのに俺の絵が…(もう、いいよ)
花Q先生、サンデーGXの編集部の方々、どうもありがとうございました!これからも応援しますよー!
どもども
最近はスパムメールに怒られてるVo.三味線の坂本マニ真二郎です
その流れ
お久しぶりです!(誰?)1億あるので(ほう…)使うの手伝ってくれないかな?(いいの?)
↓
ちょっと聞いてる?このメール届いてるの?(届いてるよ)とりあえず一度ここに連絡してもらっていい?(その怪しげなURLをクリックしなきゃなの?)
↓
いつ連絡してくれるんですか!私はもうお金を振込む準備はできてるんですよ!
ついに怒られた。なんかフレンドリーになったり丁寧になったり大変だな。怒るなよ…最近この手のスパムメールがよく届きます
決して、いかがわしいサイトを覗いてるわけではございません!あ、いや、たまには覗いてるな、うん
決して、いかがわしいサイトを覗いてるわけではございません!あ、いや、たまには覗いてるな、うん
毎度のごとく、本題に入る前に話が脱線してますがタイトルの通りでございます!
以前、取材を受けた漫画家である花見沢Q太郎先生(以下、花Q先生)の作品「Cue」(キュー)の第2巻がいよいよ11月18日に発売されます
過去記事参照↓
http://blog.livedoor.jp/hhiweb/archives/50519589.html
以前、取材を受けた漫画家である花見沢Q太郎先生(以下、花Q先生)の作品「Cue」(キュー)の第2巻がいよいよ11月18日に発売されます
過去記事参照↓
http://blog.livedoor.jp/hhiweb/archives/50519589.html
坂本マニ真二郎@Vo_Shamisen
ブログにも書きましたが花見沢Q太郎先生の取材を受けてきました。写真の「Que」第1巻は発売中。昨日出たばかり!掲載誌の月刊サンデーGXは本日発売です。 #花見沢Q太郎
2016/01/19 19:11:24
https://t.co/FweXWBjzEu https://t.co/zGZXBRnA8a
花Q先生、おめでとうございます!
作品や花Q先生の紹介を簡単にさせていただきますと…
最近始めた花Q先生のツイッターをチェックなりしてくれんかのう(その方が早いよな)
花見沢Q太郎@q30665166
Twitterはじめました。#はじめてのツイート
2016/09/13 20:53:57
いや嘘です、やる気出します、ちゃんと紹介します(苦笑)フォローもプリーズ
まずこの「Cue」という作品は月刊サンデーGX(ジェネックス)にて、連載中でございます
やる気のないマネージャーと新人アイドルグループのお話なのです
自分は過去に幾つかのアイドルグループさん達とも仕事しているので、自分の経験を参考にと話してみました(もちろん、エピソードのみ)
あ、例えめっちゃネガティブな展開とか描写されていたとしてもそこはフィクションですから、マニがある事ない事言ったに違いない!と憶測しないように。いや、されてもいいや(いいのかよ)
けど、実際のところ、どの業種も同じですが、良い面も悪い面もありますので両方がっつり話ました
そこは嘘つきたくないですよ、自分の周りでもアイドルグループの運営に携わる人達が居ます
偉く感動な話も、大変な苦労話も聞きますからね
とにかく、どんな風に描かれるのかは自分も楽しみなのです!
なぜならば花Q先生はファンの方達からは「花Qワールド」と言われてるくらい、独自の世界観を持ってる作家さんなのですよ(そういう人はどんなフォーマットにおいても大好きです)
青春、エロス、動物、アイドル、社会人、他他他!色んなテーマが入り交じり、ご本人曰く、変態漫画家と称してましたが…
自分はそれらにこそリアリティを感じ、引き込まれると思うわけなのです
本当に色んな作品を描いてきた、経験をしてきた花Q先生だからこその独自な世界がまた良いのです!素敵なのです!
と、絶賛ですけど、過去記事読んでもらえたらわかりますがドハマりして花Q先生の作品をコツコツ新書で買い集めてましたからガチです
そんな花Q先生の新刊である「Cue」の第2巻ですが。。
なんと
あとがきに自分と花Q先生とのエピソードを描いたそうなのです
いや、信じないぞ…ちゃんと11月18日に単行本を買ってこの目で確かめるまでは!
ただし!!
素直に嬉しいです!花Q先生!ありがとうございますー!
とは、ならない理由に…
あとがきを執筆中の花Q先生から連絡をいただきましてね
花Q先生「(俺の)絵はのせたらいかんかなー?」(原文ママ)
20年くらい前に描いたわたくしの拙い絵がプロの漫画家さんの血と汗と涙の結晶でもある単行本に載ると…
あ、これで俺も本当に漫画デビューだ、やったー
とはなりません。
そもそも、なぜ花Q先生は俺の絵を持っているのか?
なぜそんな絵を載せるのか?
マニと花Q先生はそんな昔からアレな関係だったのか?そうなのか?(違う)
あとがきに描かれていると思うので謎は解けるはずです。よかったらエビバデみなさんチェックです!
もう、本当に恥ずかしいですが、嬉しいですよ!けど、やっぱり恥ずかしい!アゴが!アゴが長ひーーーー!!!(情緒不安定)
見ればわかる!!(ゼーハー!ゼーハー!)
少しだけ触れますと、ここまでの流れでもわかる通り、わたくし昔は漫画を描いていたのです
ブログを読んでるエビバデみなさんは知ってるかもですが、たまに描いてますでしょう?
今も落書き程度は描きますよ、って音楽ではMVのディレクションで何度かコンテを切った事はあります
ちなみにBALANCE COATEDの「butterflies」ではこんな感じで簡単なコンテ切ってます↓

参考までにこっちがそのMV(PV)↓
そんなわけでして
エビバデみなさん、花見沢Q太郎先生の「Cue」第2巻は11月18日発売です!
また発売後辺りに告知もすると思うけど、その時に更になお話しをしようと思います(これも中々熱い話です)
11月18日は書店にGO!だぜ(俺は行く)
俺の事はともかくだ、「Cue」という作品も面白いので是非是非ですよー!
ちなみに花Q先生のあとがきも毎回凄く面白いです!うまいです!角川書店さんの月刊「ニュータイプ」でコラム描いていたくらいですし
なのに俺の絵が…(もう、いいよ)
花Q先生、サンデーGXの編集部の方々、どうもありがとうございました!これからも応援しますよー!
最後に前回のブログでの質問に答えてくれた、アイデアくれたエビバデみなさんもどうもありがとうございました!
参考にさせていただきます!
中には本当にびびっと来たアイデアやアイテムもあったりなので
レポートするかもしれません!
行動大事よね、本当にありがとうね