2008年05月30日
アサヒビール
アサヒがベルギーのビール最大手インベブと提携強化
アサヒビール <2502> は28日、ベルギーのビール世界最大手のインベブとの提携を強化し、輸入ビールのラインアップを拡充すると発表した。9月4日から、ベルギービール6ブランドの日本国内での販売を開始する予定。
アサヒは現在、インベブ製品の輸入やライセンス生産、インベブ傘下のビールメーカーで欧州向け「アサヒスーパードライ」の生産委託などを行っている。
[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:モーニングスター社 より引用
アサヒビールの優待が届きました。
中を見たら今年はドイツメルツェンタイプ。
ドイツタイプとか、地ビールとか、
そういうものに眼がない私。
・・・でも妊婦な私。(__;;)
ふと考える。ひとくちなら・・・・だめだよね〜やっぱり。
賞味期限いつだろう・・・。どちらにしても飲めませんね。
きっと今飲んだら美味しいのに〜。
冷やしておくからご主人さん飲んで♪(T^T)
来年の優待も美味しいものだといいな♪。
アサヒビール <2502> は28日、ベルギーのビール世界最大手のインベブとの提携を強化し、輸入ビールのラインアップを拡充すると発表した。9月4日から、ベルギービール6ブランドの日本国内での販売を開始する予定。
アサヒは現在、インベブ製品の輸入やライセンス生産、インベブ傘下のビールメーカーで欧州向け「アサヒスーパードライ」の生産委託などを行っている。
[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:モーニングスター社 より引用
アサヒビールの優待が届きました。
中を見たら今年はドイツメルツェンタイプ。
ドイツタイプとか、地ビールとか、
そういうものに眼がない私。
・・・でも妊婦な私。(__;;)
ふと考える。ひとくちなら・・・・だめだよね〜やっぱり。
賞味期限いつだろう・・・。どちらにしても飲めませんね。
きっと今飲んだら美味しいのに〜。
冷やしておくからご主人さん飲んで♪(T^T)
来年の優待も美味しいものだといいな♪。
2007年12月20日
すきやの優待
今週末はご主人忘年会です。美味しいものが出るといいねー。
私は、すきやの優待券を使って、好きなもの食べようかなぁ〜
私は、すきやの優待券を使って、好きなもの食べようかなぁ〜
2007年11月28日
キーコーヒー優待キタ!!

出かけようとして準備していると
「ゆうぱっくです」とぴんぽん♪
見るとキーコーヒーから株主優待が着たわー!
早速あけてみると、
スペシャルブレンド(粉)と
スペシャルブレンドドリップオンタイプと
モカのドリップオン。。
朝のコーヒーがそろそろ買わなきゃって思っていたから
助かるわー。
久しぶりにドリップオンのコーヒーも飲めそうなので
コーヒー好きとしては、すっごく嬉しいです。
一時期、売っちゃおうかなと思っていたけれど
もってて良かった。うれし。うれしいL(^O^L))...
2007年11月27日
スタバ ジンジャーラテ
久しぶりにスタバ行きました。
すっごく楽しみにしていた
ジンジャーラテ・・・。
クリームがくどくってなかなか飲めませんでした。
ラテなんだけれどクリーム抜きって。。。
そんなわけにもいかないですよね。
私には合わない商品でした。
今はやりの生姜紅茶
ちょっと美味しいジンジャーティの商品が出たらいいのに
中間配当2
中間配当いただいちゃいました。!!
チョビットなんですけれど。
でもうれし〜♪♪。
貯金が増えるのは嬉し。
株主優待はいつ来るのかな♪。
今日も銘柄をチェック。
次に権利確定を狙っているものが
下がっていた。。。(T^T)
ちょっと悲しいけれど・・・もう少し下がったらちょっと買い増ししてもいいかも?
???
チョビットなんですけれど。
でもうれし〜♪♪。
貯金が増えるのは嬉し。
株主優待はいつ来るのかな♪。
今日も銘柄をチェック。
次に権利確定を狙っているものが
下がっていた。。。(T^T)
ちょっと悲しいけれど・・・もう少し下がったらちょっと買い増ししてもいいかも?
???
2007年11月20日
アサヒビール「あじわい」
久しぶりにビールを飲みました。
ネプチューンの泰三さんがCMアサヒビールの「あじわい」・・・
結構、美味しいです。
最近の傾向としてビールのキレとこくとのどごしが
重要らしいのですが
実は私はビールのビリビリ感が苦手なのです。
やっぱりビリビリはするのですが
結構美味しかったです。
次もこれにしようかな。
ネプチューンの泰三さんがCMアサヒビールの「あじわい」・・・
結構、美味しいです。
最近の傾向としてビールのキレとこくとのどごしが
重要らしいのですが
実は私はビールのビリビリ感が苦手なのです。
やっぱりビリビリはするのですが
結構美味しかったです。
次もこれにしようかな。
2007年11月07日
貯蓄の目標 来年は?
もうすぐ1000万。。。。うれしいです。
来年はどのくらい貯められるかしら?
でも主婦で扶養家族だから
扶養家族控除が受けられる38万以上は、、、稼がないで。
とりあえず、定期貯金やなんやかんやで
100万貯めることが出来たらいいほうかしら?
節約と支出の割合
節約と支出の割合って難しいですね。
一番最初に壁にぶつかったのは
「食費」です。
もう、ジレンマで・・・・。
食費を削ること、食費を工夫することを続けていて
それはそれでよいと思うのですが
いつも同じ食材。しかも、料理の腕がもう一つの成果
あんまり美味しくない。。。。
せっかく働いてもらっているのに
こんな料理しか出せないのは申し訳ない・・・って。
「なんだかなぁ〜っ」て思って
自分自身も切なくなるので
食費を一定以上下げるのはやめました。
料理の腕が上がれば再開するかもしれませんが。
でも、使い回しとか、献立を練ったり、新しい情報の仕入れなど
出来るだけ安く上げる工夫の方法は欠かしません。
2007年11月02日
中間配当
前とは違う株式会社Bの中間配当の知らせのはがきが来ました。
一株につき10円だから・・・・
100株で、約1000円かな?・・・。
少ないけれど。
プラスで嬉しー。ラッキー。
株主優待って何が来るんだろう。
そっちの方もワクワクです。
まだまだ先なのかな?
やった!!ついに
ついに、、、約900万までたまりました。
バリバリ仕事していたときの貯金も合わせてですが
全部でやっと・・・
もう少しで1000万・・・。
なんだか嬉しくなります。
それにわくわくします。
節約にも力が入るし、貯金にも力が入ります。
ちょっとずつ買って株もうまくいくとイイナー。
お願い(^^)