「ブログ千日回峰行」が950日目に到達!
- author: hia_shiratori
- 2018年03月30日
ファイナンシャルプランナーの白鳥光良です。
もう1つのブログで続けている
「ブログ千日回峰行」という
毎日ブログ更新マラソンが
今日で950日目に到達!
完走まで残り50日となりました!!!
このまま無事に完走できるのか!?
あなたも奇跡の瞬間を見届ける証人になれる!?
最新記事は・・・こちら!
人生100年時代《お金の不安を減らして》創造的に生きる。【白鳥光良の Work Life Fusion】
- hia_shiratori at 17:12
- │ Comments(0)
- | clip!
★「ブログ修行」スタートから18日経過
- author: hia_shiratori
- 2015年09月11日
こんにちは、住まいと保険と資産管理の白鳥光良です。
2年前に個人ブログを以下に引っ越ししてからも
概ねほったらかしにしていましたが、
住まいと保険と資産管理★白鳥光良のWork Life Fusion
マラソン、フラメンコ、将棋、落語、ファイナンシャル・プランニング…など、人生の喜びと悲しみがギューッと凝縮された様々な世界を心から愛する白鳥光良が、あらゆる世界を楽しく融合(fusion)させることを目指して生きる舞台裏を語ります。
⇒ http://ameblo.jp/hia-shiratori/
8月下旬からなんとなく
毎日アメブロを更新する修行を開始・・・18日続いています!
1日のアクセス数も100以上で安定してきました。
他にはない超オリジナルコンテンツの
【マネー落語】も8本アップしました。
というわけで、最新情報をご覧になりたい方は、
こちらをどうそ⇒ http://ameblo.jp/hia-shiratori/
- hia_shiratori at 17:45
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
東京マラソン「3年連続仮装サブ4」達成!
- author: hia_shiratori
- 2015年02月22日
お陰様で2010年から東京マラソン6年連続完走、そして「3年連続仮装サブ4」の怪挙を達成しました! しかも今回は当日夜のNHK7時のニュースに右下の写真のゴールシーンが6秒ほど映って海外まで配信された模様です。
2013 礼服
2014 シャンパンボトル
2015 飛脚
そして「和服よりもスーツの方がフォームが安定して走りやすい」という殆ど誰の役にも立たない(仮装サブ4ランナーの方々には役立つ)発見をしました。。。このような愛のあるアホな挑戦はライフワークの1つとして続けます。
- hia_shiratori at 16:35
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
第1回 Money Trend Cafe 開催報告と、第2回開催のお知らせ(世界のマネートレンド & 金融英語入門)
- author: hia_shiratori
- 2014年07月30日
(これと全く同じ企画は、おそらく2度とないと思いますのでお見逃しなく)
- hia_shiratori at 12:18
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
チャレンジ富士五湖108キロ完走&ウルトラマラソン川柳が特選作品5句に入選!
- author: hia_shiratori
- 2014年05月23日
煩悩の
数だけ走れ
108キロ
富士の姿を
心に描き
富士五湖ウルトラマラソン(第24回チャレンジ富士五湖/2014.04.20)108キロの完走から1か月が経過。本日はとても嬉しいことがありました!
レース当日、私が51キロ地点で投稿したウルトラ川柳「煩悩の数だけ走る108キロ」が、なんと特選作品5句に入選していました!!
⇒ http://www.r-wellness.com/fuji5/2014/record.html#0522senryu
今回、レースのタイムは(完走とゾロ目タイムしか)狙っていませんでしたが、ウルトラ川柳はマジメ?に入選を狙っていました (^o^;; ので、本当に嬉しいです。感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございます!!!
(これを読んだ方にだけ私の作戦を種明かしすると・・・【今回は112キロの部が残雪のためコース変更で108キロに短縮】という今回限りのタイムリーな話題を入れたうえで、入選作以外にも「煩悩を夢見て走る108キロ」「煩悩が富士に消えゆく108キロ」などの同じコンセプトの句を複数投稿する工夫をすることによって、撰者の印象に強〜く残ることを目指しました!)
さて、完走から2〜3週間は脚に鈍い痛みもありましたが、
お陰様で脚と身体の疲れも完全に取れて、万全な体調に戻りました。
1年前(2013年4月)は雪も積もる中、冷たい雨が4時間も続いて風も強く最初から最後まで体感温度ゼロ度、命の危険を感じたらリタイアしようと真剣に思っていた、人生最悪の過酷なコンディションで初めての100キロを完走したので物凄い達成感と感動があったのですが・・・
今回(2014年4月)は、たまに小雨も降る平均気温4度のなかで夜明け前から日の入り後まで14時間26分を掛けて過去最長の距離を走った、完走率7割のレースだったにも関わらず、予想以上に苦しい場面は1つもなく、経験あるコースを予定通りに速歩きを混ぜながら完走したので前年のような達成感はなく、
「あぁ、楽しい旅だった!」
というのが率直な感想でした。
この世界の素晴らしさを全身で受け取りながら、そこに関わる多くの人の優しさや愛情を感じつつ、自分の心や身体と様々な対話をしながら、他の人のペースを気にすることなく、自分がチャレンジしたい十万歩先のゴールに向け進んでいく一歩ずつを全力で楽しむ体験は・・・人生そのものだと思いました!
- hia_shiratori at 14:37
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
東京マラソン2013にて「礼服サブ4」達成!
- author: hia_shiratori
- 2013年02月24日
2013年3月1日より、この個人ブログをリニューアルします!
今後は、こちらをお楽しみください!
▼白鳥光良の「ワーク・ライフ・フュージョン」
⇒ http://ameblo.jp/hia-shiratori/
マラソン、フラメンコ、将棋、落語、ファイナンシャル・プランニング…など、人生の喜びと悲しみがギューッと凝縮された様々な世界を心から愛する白鳥光良が、あらゆる世界を楽しく融合(fusion)させることを目指して生きる舞台裏を語ります。
ちなみに、今回アップした最新の記事はこちら(^^)/
▼東京マラソン2013にて「礼服サブ4」達成!
http://ameblo.jp/hia-shiratori/entry-11480599084.html
どうぞお楽しみください!
- hia_shiratori at 18:58
- │ 人生 | 趣味
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
2013年への祈り
- author: hia_shiratori
- 2012年12月31日
こんにちは、白鳥光良です。
これをご覧のみなさま&様々なご縁のある皆様、
2012年を振り返ると、それぞれの人生において
大変で苦労したこと、嬉しくて楽しいこと、
きっと両方があったことと思います。
もちろん私も両方があったので、
人生の自己ベスト更新といえるほど、
自分自身が成長する充実感を味わえました。
2013年、あなたの人生がさらに充実して
あなたとその周りにいるすべての方々の幸せが
さらに拡がっていきますように…お祈り申し上げます。
私自身、まだまだ発展途上のことは多いのですが、
上記のような祈りを持って全てのお客様に接しています。
結婚、住宅の購入や売却、相続、退職…など、
将来のお金に大きな影響がある人生の節目では
「住まいと保険と資産管理」のファイナンシャル
プランナーにご相談いただければ幸いです。
http://www.mylifenavi.net/
- hia_shiratori at 16:56
- │ 人生 | ひとこと
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
「それでも、大きな価値がある」といえる理由
- author: hia_shiratori
- 2012年08月21日
こんにちは、白鳥光良です。 お客様に寄り添ってファイナンシャルプランを作るときは、 10年後、20年後…などの様々な希望や不安をイメージして、 その人らしい人生の実現を応援する気持ちで行っていますが、 「100%実現する」と断言できるプランは存在しません。 例えば、定年退職前に安心な60代以降のプランニングをして 数年後にご逝去されたお客様。このような、退職して数年以内に
亡くなる方は少なくないと想像します。 印象に残っているのは、40代で大きな病気になって一命は
取り留めたものの、車椅子の生活になった方のプランニング。 リハビリが完了した後に職場復帰して、仕事中心の生活はやめて 夫婦でゆっくりと時間を過ごす将来のイメージをプランに反映 させましたが、3年半後にご逝去されました。 そこまでの悲しみはなくても、翌年以降に子供が生まれることを プランの前提としても数年で削除することは珍しくないですし、 子供の教育も含めてご夫婦の希望をきちんと反映させたプラン を作った数年後には離婚されていたケースもあります。 …などと、個人の意思だけでコントロールできないことは 生老病死に限らず無数にあり、人生の不確実さによる不安は どんな希望が実現しても決してゼロになることはないでしょう。 ・・・あきらめた目標は、数え切れないほどあった。 叶わないうちに、心から消してしまった夢もあった・・・ それでも、お客様が人生に望むことを理解しながら、将来のお金の 流れを読むことを根底におく支援には、大きな価値があります。 それは、漠然とした希望や不安をクリアにして現実的な対策をして 覚悟することで、不確実な将来を必要以上に心配する時間を減らして、 『きょう一日』『この瞬間』に感謝しながら全力で生きること を実質的にサポートできることにあると私は思います。
http://www.mylifenavi.net/
- hia_shiratori at 17:34
- │ Comments(2)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
痛みの循環、優しさの循環
- author: hia_shiratori
- 2012年07月23日
いよいよ暑くなって来ましたね(^^) 白鳥光良です。
最近、いじめ自殺のニュースが繰りかえし報道されて
いましたが、皆さんはどんな感想を持ちましたか?
幸いにも私は、報道されている水準のいじめに遭った経験はありませんが、
子供の頃から「みんなと同じ」ことに全くこだわりがなく、しかも口頭の
コミュニケーションが達者でなかった私は、面白半分にからかわれて
心ない言葉をくりかえし言われる経験は何度もありました。
そんな際、内省的な子供だった私は親にも相談することはなく、
やがて自己防衛のために「完全な無反応」を選ぶようになりました。
誰かの心ない言葉は、その人の「ひとりごと」と認識して一切反応せず、
自分の心の中でも(その言葉に対して)喜怒哀楽の感情が何も生じない
状態を作ると、数回〜数十回以内に「ひとりごと」が必ず消えることに
気付きました。…という痛みのある体験は、今となっては宝物なのですが、
不条理に悲しい思いをする子供は減っていってほしいと心から思います。
誰の心にも「痛み」と「優しさ」の両方があると思いますが、
▼過去に色々な人の言動から受けた「痛み」に焦点を当てすぎると、
その相手や他の人に「痛み」を与える自分を正当化してしまう。
⇒ 結果として「被害者が加害者になる」循環を促進してしまう。
▽過去に受けた恩や様々な心遣いなどの「優しさ」に焦点を当てると、
その相手や他の人にも心からの「優しさ」を与えやすくなる。
⇒ 結果として「優しさが拡がっていく」循環を促進できる。
というような大きな視点を持って、
△様々な「優しさの循環」に気付き感謝して、その流れを促進する
▲ふと回って来た「痛みの循環」は自分のところで流れを止める
…という生き方を、できる限りしたいものですね(^^)
- hia_shiratori at 18:11
- │ 人生 | 私のこだわり
- │ Comments(1)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
幸福感を高める予算
- author: hia_shiratori
- 2012年05月07日
こんにちは、白鳥光良です。
ファイナンシャルプランナーとして仕事をしていると、
「お金」と「幸せ」について深く考える機会が多くあります。
よくある幻想に「お金の量と幸福感は完全に比例する」が
ありますが・・・これは、やはり幻想のようです。
2002年に行動経済学でノーベル賞を受賞した
ダニエル・カーネマン教授の多くの実験や研究においては
「必ずしも比例しない」という結論が出ていますし、
2010年に米国ギャラップ社が実施した調査では、年6万ドルまで
は収入の増加に応じて幸福感が上がるが、それ以上の水準では
上昇カーブが消えて横ばいになるという結果もあります。
私が様々な資産や収入のお客様のプランニングをした経験上でも
「衣食住が足りる水準を越えると、殆ど比例しない。(明らかに
逆転しているケースも珍しくない…)」と感じます。
一方、心理学の世界で有名なカリフォルニア大学の
リュボミアスキー教授の研究では、幸福感に影響を与える要素
として《遺伝が5割》《環境が1割》と冷静な分析をしつつも、
少なくないウェイトとして《行動が4割》あり、
「感謝を表す」「他人と比較しない」「身体を大切にする」
「人を許す」「熱中できる活動を増やす」「親切にする」
などの習慣が幸福感を高める、と結論づけています。
そこで、これを踏まえた1つのアイデアです。
月1万円(または年10万円)の「幸福感を高める予算」を、
他の予算を削ってでも、新たに準備して、
上記のいずれかの習慣を推進する場合に限り使えるお金として、
意識して予算を消化してみるのは、いかがでしょうか?
【参考】このコラムに関連する内容をもっと研究したい方は…
http://www.ted.com/talks/lang/ja/daniel_kahneman_the_riddle_of_experience_vs_memory.html
(ダニエル・カーネマン教授の講演「経験と記憶の謎」)
- hia_shiratori at 19:52
- │ 資産管理・運用のノウハウ | あなたの将来のキャッシュフローを100万円改善する魔法の言葉
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
3年連続の東京マラソン完走
- author: hia_shiratori
- 2012年02月29日
「お前さん、こないだ江戸の街をぐるーっとひと廻り、走り切ってきたそうじゃないか!」
「えぇ、六年前に石原将軍の一声で始まった『大江戸飛脚大会』ってのに出たんですよ。これで三年連続の完走です」
「おぉ、大人気の『大江戸飛脚大会』か! あれに参加するのは、富くじに当たるより難しいと聞いたが」
「それがですね。前回から将軍の一声で『寄進枠』という恵まれぬ者のために十両を寄進すれば走れる枠ができまして、今回は浄財の半分が震災の復興に…」
「そんな枠で走ったとは、見上げた了見だな。それで、飛脚大会の道程はどうだったか?」
「将軍の執務場のお膝元から走り始めて、江戸城の近くや、歌舞伎座の前を駆け抜けて、浅草の雷門は最高の盛り上がりでしたね…あっ、その近くに驚くほどでっけぇコケシが見えたんですが」
「ばかやろう。それはスカイツリーっていう、江戸時代にはまだ見えちゃいけねぇもんだ。ところでお前さんは、どうしてそんなに走るんだ?」
「まあ、職業柄ですかね」
「職業柄って、お前の仕事は飛脚じゃなくて、ファイナンシャルなんとかって奴だろう。なんで走る必要があるんだ?」
「そりゃ、文字通りですよ」
「文字通りって、どういう意味だ?」
「はい。私はファイナンシャルプ『ランナー』ですから」
・・・という訳で、2月26日の「東京マラソン2012」は人生8回目 (今季3回目) のフルマラソン挑戦でしたが、 自己ベストの3時間46分52秒で完走することができました(^^)v
夢のような素晴らしい時間でした。沿道の応援の方々、ボランティアの方々、一緒に走った皆さん、このイベントに関わった全ての方々に心より感謝しております。
また来年も、チャリティ枠で挑戦したいと思っています!
- hia_shiratori at 18:20
- │ HIAスタッフの舞台裏 | 人生
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
もしも国民年金がTVショッピングで…
- author: hia_shiratori
- 2012年01月24日
あけましておめでとうございます。
住まいと保険と資産管理の白鳥光良です。
ちょうど12年前の本日が「株式会社住まいと保険と資産管理」の
設立登記日だったのですが、おかげさまで干支が一巡する
12周年を迎えることができました(^^)
普段と変わらない1日でしたが、このような年月の経過には感慨深い
ものがあり、これをお読みの皆様を含むご縁のある全ての方々に
心より感謝しております。
さて先日、私が講師を務めている武蔵大学「ファイナンシャル
プランナー演習」の期末試験があったのですが、その中で
このような問題を出しました。
【第8問】
もし、ジャパネットたかた(TV通販)で、本日の目玉商品として
「国民年金」が販売されていたら、どんな話が展開されるでしょうか?
「本日ご紹介するのは…」から始まり「それだけではありません」と
いうセリフがあり「…お電話ください!」で終わる台本を書きなさい。
…これは結構な難問ですが、授業でこのプレゼンを経験した学生は
各々楽しそうな回答を書いていました(^^)
ここでは「実際に学生が書いた、今回最も面白かった回答」を
1つだけご紹介します!
----------------------------------------------------------------
ジャーパネットジャーパネット♪
みなさんこんにちは。毎度おなじみのジャパネットたかたです。
毎度毎度お客様にはお得な商品を提供できていると思いますが、
今回は、たかた史上、一番お得な商品をお届けします!!
本日ご紹介するのは、国が運営する「国民年金」です!
こちらの商品ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、
本当によくできた商品なのです。
というのも毎月の年金を納めるだけで退職し収入がなくなった老後に
今まで納めてきた1.5倍ものお金が返ってくるのです。
国民年金は20才から加入する事ができますが学生のみなさんは
勉強しながらなんて無理だと思ってはいないですか〜??
そんな心配は無用!!
学生の間は特別に年金を納めなくていい制度があるのです。
しかもそれだけではありません!!
年金を納めていない学生の時でも納めている人達と
同様の保障が受けられるのです!!
もしケガなどが原因で生活が困難になっても、
それを補助する障害年金があるのです。
その他にも、もし夫が死亡しても年金がもらえる
遺ぞく年金という制度もあるのです。
いかがでしょうか。
知れば知るほどお得な事がたくさんある国民年金。
本当におすすめなので、ぜひお電話ください!!
----------------------------------------------------------------
(以上、2012年1月20日実施「ファイナンシャルプランナー演習」期末
試験におけるある学生の回答を一部編集しました)
期末試験の回答としては、国民年金のメリットに関する事実を
わかりやすく具体的に記載してもらえれば評価できるのですが、
このくらいのノリで書いてもらえると採点する方も楽しいです(^^)/
勉強は楽しくしましょう!!
- hia_shiratori at 16:18
- │ HIAスタッフの舞台裏 | 白鳥光良のお笑いファイナンシャルプランナー演習
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
2011年への感謝と2012年への祈り
- author: hia_shiratori
- 2011年12月22日
いつもありがとうございます。
住まいと保険と資産管理の白鳥光良です。
2011年もあと1週間ほどで終ろうとしていますが、
いろいろとお忙しく過ごされているでしょうか?
今年は、3月の東日本震災があったことで、
「悔いのない人生を過ごすためには・・・」と考える時間が
より増えたような気がします。
具体的には、
・自分自身が心からチャレンジしたいと思うことがあれば、
そのチャレンジのために一歩ずつ行動する。
・どんな厳しい現実やマイナスの現象に対しても、そこから
得られる様々な恩恵を見つけて、覚悟を持って楽しむ。
・今日の自分に与えられた様々な役割に対して、
「今日一日、全力を出し切った」と言えるように生きる。
という姿勢で生きることができれば、たとえ今日が
人生最後の日でも悔いはないと言えると思っています。
また、特に今年は、
・すべての人に対して、すべての場面において、自分の心の底に
相手の幸せを願う気持ちを持って接するように務める。
(最も極端な例として、自分に対して怒っている人がいたとしても、
その人の深い悲しみ、何かの期待が叶わなかった悲しみを想像して
その悲しみが癒されるように祈ることが最初のアクション)
という姿勢が限りなく100%に近づくように努力することが、
より充実した人生のために大切な姿勢と思うようになりました。
と、かなり抽象的な話になってしまいましたが、
今年はフルマラソンを3回完走(1月館山、2月東京、11月筑波)
したり、趣味に「落語」や「フラメンコギター」が加わるなど、
個人的にも様々な世界の理解が広がった1年でした。
当社も来月で12周年を迎えて干支が一巡することになりますが、
これをお読みの皆様とのご縁に感謝しております。
2012年も、皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます!
- hia_shiratori at 12:12
- │ HIAスタッフの舞台裏 | 人生
- │ Comments(1)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
人生の意思決定を左右する3つの軸
- author: hia_shiratori
- 2011年10月28日
いつもありがとうございます、白鳥光良です(^^)
今年の冬は、11月末に筑波、1月末に館山、2月末に東京、
と3つのフルマラソンに挑戦することが確定しているのですが、
今月からは本気モードの月200キロ〜の走り込み(10月は
現時点で175キロ)に入りました。
平日の夜を中心に毎日30分〜1時間ほど走っていると、
腕を振って前に進むだけで、頭の中が整理されるのですが、
走りながら結晶化された思考を1つだけお話します。
私は、人生の意思決定を左右する軸は、
大きく分類すると3つあると思っています。
1つめは「正しいか、間違っているか」。
これはこれで重要な軸の1つですが、
「正しさ」は人の数だけある(すべての人は、
その人が持っている前提や論理において正しい)ので、
感情的には深入りしない方がよいと思っています。
私は、間違っても「正しい人間」にはなりません。
2つめは「得するか、損するか」。
これは、ファイナンシャルプランナーの仕事においては
お客様の意思決定を支援するうえで重要な軸ですね。
FPとしては敏感になるべき軸と思います。
ただし、人対人の関係においては「少し損をする」ことを
選ぶのが、長期的には(仮に損得の軸だけで判断しても)
つねに最良の選択になると思っています。
3つめは「楽しいか、楽しくないか」。
これは、その意思決定をすることで、心の底から「楽しい」
「嬉しい」と言えるかどうか、という軸。さらに深く言えば、
人生の一番最後に「よかった」と思えるかという軸です。
私自身の個人的な意思決定は、細かいプロセスは別としても
最終的にはこの軸に戻ってきます。
より心が安らぐ方向へ、より広い愛のある方向へ、
よりワクワクする方向へ、より挑戦のある方向へ・・・
そういう方向に、自分のペースで走り続ける人生を選びます。
- hia_shiratori at 18:49
- │ 人生 | 私のこだわり
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(1)
- | clip!
第13期がスタートしました
- author: hia_shiratori
- 2011年10月05日
いつもありがとうございます。
住まいと保険と資産管理の白鳥光良です。
先月から今月にかけて、弊社の本社スタッフは
1名減&2名増となったのですが、先週末には
会社の近くで心温まる歓送迎会がありました。
そして、当社も9月末にて第12期が終了して、
今週より第13期がスタートしました(^^)/
西欧において「13」という数字は忌避されていますが、
個人的な感覚としては「たくさん」と感じる数ですね。
これまで多くの方々に支えられて応援いただいて、
年月を重ねてきたことに心より感謝しています。
昨日はスタッフを中心とした数名の軽い飲みがありまして、
飲みながら「三題噺(さんだいばなし)」というのを
行ったら物凄く盛り上がりました。
例えば「イタリア・マンション・かぜ」の3つを使って、
思い浮かんだ人から順番に、面白い話やオチのある話を
即興で作って語りました。
さらに「ビール・鎌倉・ブタ」「うどん・ハワイ・仲間由紀恵」
など、お題のキーワードを変えて何度も繰り返しチャレンジ!
弊社の役員3人は、上記いずれの三題にも話を捻り出していました。
そもそも三題噺のような会社名(住まいと保険と資産管理)なので、
このスキルは必須ということにしておきましょう(^^;
それでは、第13期もどうぞ宜しくお願いいたします!
- hia_shiratori at 17:28
- │ HIAスタッフの舞台裏
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(1)
- | clip!
東京本社(JR水道橋1分)にて事務スタッフ募集
- author: hia_shiratori
- 2011年08月04日
私たち(住まいと保険と資産管理グループ)は、
「お客様が望むライフプランの実現を、一生涯にわたって支援する」
ことを究極の目的として、
個人のライフプラン実現に欠かせない《3つの領域》に強い
ファイナンシャルプランナーによる個別相談サービスが日本全国で
手頃な料金で利用できる状態の実現にチャレンジしていますが、
おかげさまで多くの素晴らしいお客様に恵まれており、
様々な種類の仕事が増え続けているため、定期的に
一緒に仕事をするスタッフを募集しております。
今回(8月)は、
【仕事の内容】
・主として、生命保険に関する事務/アシスタント業務
・その他、当社内における事務/アシスタント業務(社内外のファイナンシャル
プランナーをサポートする業務は含みますが、FP業務は含みません)
を2011年9月以降に行うことができる
事務スタッフの募集を開始しました。
詳細については以下をご覧のうえ、
http://www.mylifenavi.net/recruit.html
関心のある方はお問い合わせ、ご応募ください。
- hia_shiratori at 14:54
- │ Comments(1)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
安心して私達のサービスをご利用いただくために
- author: hia_shiratori
- 2011年07月12日
ファイナンシャルプランナーによる個別相談サービスって、
これまでに利用したことがない方は、色々と不安ですよね。
そう思って、個別相談サービス(初回相談を除く)を
利用する前にお客様に知っておいて頂きたい情報をまとめた
「FPサービスの重要事項説明書」を前に作ったのですが、
1枚に詰め込んだため読みにくいものでした。
今回「安心して私達のサービスをご利用いただくために」
というガイドブック(PDF)として作り直しました。
http://www.mylifenavi.net/2011fp_service_guide.pdf
「一度、ファイナンシャル・プランナーに相談してみたいと
思っているけど、個人情報の取扱いや倫理観、業務の目的、
特徴、注意点、料金の目安、収益モデル、法的な規制など、
色々と気になるので確認しておきたい…」
という方は、上記のURLをクリックして、
まずはざっと眺めてみてください。
ここに記載された内容を1つの基準としたうえで、
私たち以外の様々なFP事務所のサービスと比較いただくと、
あなたの価値観に合うサービスが選びやすいと思います。
→ http://www.mylifenavi.net/2011fp_service_guide.pdf
もっと多くの方に、できるだけ安心して
あなたのライフプランの実現を支援する専門家の
サービスをご利用いただきたいと思っています!
- hia_shiratori at 14:44
- │ HIAスタッフの舞台裏 | 私のこだわり
- │ Comments(1)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
相手の立場に100%立つことは不可能でも…
- author: hia_shiratori
- 2011年05月23日
一個人として日々の生活をする中で、
ファイナンシャルプランナーとしてお客様と接する中で、
様々なFPの方々をサポートする業務を行っているなかで、
経営者としての仕事において、共通してよく思うことがあります。
それは「相手の立場に100%立つこと」は不可能ということ。
自分の現状や心情を他の人に100%理解してもらうことは、
どんなに言葉を尽くしても極めて困難であるのと同じように…
他の人が置かれた現状や心情を自分が理解する水準については、
50%や70%にすることさえ難しい…と感じます。
それでも、できることはあります。
・もし自分がその立場なら…と想像力を働かせてみること。
・自分の限られた知識や経験などのフィルターを通して見えているもの
だけで「全部バツ」や「全部マル」などと頭で判断しないこと。
・誰に対しても、その人の本質を応援する気持ち、
その人の人生を丸ごと応援する気持ちで接すること。
私自身も、様々な人の理解を深めながら、限られた人生の中で、
より多くの人の幸せに貢献できる存在でありたいと思っています。
- hia_shiratori at 17:39
- │ 人生 | 私のこだわり
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
「世界中が良い方向に進む機会となった」と振り返る日
- author: hia_shiratori
- 2011年04月20日
3月11日の震災から1ヶ月以上が経ちましたが、
まだ完全には余震が収まっていないですね。
今回の震災では、すべてが復興するには年月を要しそうですが、
10年後には「世界中が良い方向に進む機会となった」
と振り返る日がくると私は想像します。
・未来の世代に負債を残す
可能性のあるエネルギーが見直されて
初期費用は多くても安心なエネルギー
が中心になったり…
・より多くのエネルギーを使うこと、
より多くのお金を使うこと
自体は豊かさではないと見直されて、
「より少ないことが素晴らしい」
とする価値観も主流の1つになったり…
・「世界中のお金が、自らを最も増やす方向に流れる」
無機質な資本主義は見直されて
「この世界を良くしよう、助け合おう」という
善意に基づいたお金の循環が主流になっていったり…
そして「あの震災があったおかげで、すべてが根本的に見直されて、世界中が良い方向に進む機会になった」と振り返る10年後を作る意思と力を持っているのは・・・私たち1人ひとりです。
- hia_shiratori at 15:08
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!
渥美半島、田原市のお花を頂きました
- author: hia_shiratori
- 2011年04月01日
本日「住まいと保険と資産管理」愛知支部を務めるファイナンシャルプランナーの加子幸子さん http://www.fpkako.com/ より、渥美半島のお花を頂きました。
ありがとうございます!生花は香りが素晴らしいですね。さっそく当社の入口に飾らせて頂きました。すべての人の心に花が咲きますように。
- hia_shiratori at 18:30
- │ HIAスタッフの舞台裏
- │ Comments(0)
- │ TrackBack(0)
- | clip!