◆2023年4月1日 石井緑地公園環境整備
P1160980 (カスタム)P1160984 (カスタム)
斜面地保護のため杭を打って柵を張りました。親子で力を合わせました。そして、常緑樹とアズマネザサの伐採を行いました。
P1160983 (カスタム)P1160987 (カスタム)
ウラシマソウが釣竿を出しています。クヌギの新芽が芽吹きだしました。一気に春を迎える雑木林です。



◆2023年5月6日 石井緑地公園環境整備
P1170571 (カスタム)P1170566 (カスタム)湧き水の水路整備をしました。水路に植えたセキショウを刈って、その後、泥さらいをしました。きれいになりました。


P1170579 (カスタム)2104240029水路の上ではエゴノキの花が終わりかけで実をつけはじめていました。水路脇ではハナウドが花を咲かせていました。




◆2023年5月19日 ふじみ野じゅく5月定例会「湧き水の郷 富士見を歩く」
P1170617 (カスタム)P1170616 (カスタム)講師ガイドとして、諏訪の森~大御庵の森~谷津の森を歩きました。富士見市には七つの沢(上沢、羽沢、権平沢、柿沢、唐沢、関沢、南沢)があります。湧き水が沢を作り出して、入り組んだ地形をつくりあげました。縄文時代には海が迫り、そこは生き物が豊かな場所となって、人々が棲みはじめました。そして、昭和の前半までは、沢は谷津の田んぼとなって、ホタルもいる田んぼでした。そんな歴史を垣間見ながら、緑と水と生きものが織りなす地を巡ります。

◆2023年6月10日 石井緑地公園環境整備

キツネノカミソリが咲く斜面の草刈りをしました。これから一気に花芽を出して7月下旬には一面の花となります。

◆2022年6月27日 富士見市立水谷小学校総合学習
P1190914
3年~6年の縦割り総合学習テーマ「水谷博物館をつくろう」、約80人、
三芳町のこぶしの里で、①植物調べ、②水路の生き物調べをおこないました。
今後は、興味を持った生きものを見出して、それを調べ物して、成果物として博物館として残していくことにします。




◆2023年7月1日 石井緑地公園環境整備
P1190928P1190927
左:キツネノカミソリが花芽を出して、
右:あっという間に咲き始めました。昔はお盆の頃に咲く花、温暖化の影響は著しい。

P1190929P1190931
その他にも花がたくさん咲いています。今日の作業は、林縁の草刈り、蔦刈りをおこないました。



◆2023年9月2日 石井緑地公園環境整備
P1200968P1200975
7月1日に咲いていたキツネノカミソリが9月2日でも咲いていました。咲き終わった花は実となり種でも増えていきます。

P1200970P1200976
2か月間放置していた林床からは、数珠玉や釣鐘ニンジンが実や花をつけています。林床にはいろんな種類を見れます。

P1200978P1200982
ヌスビトハギでしょうか?アカメガシワやセンダン・・・等の実生を抜きました。家族で参加してくれました。




◆2023年9月26日 富士見市立水谷小学校総合学習
3年~6年の縦割り総合学習テーマ「水谷博物館をつくろう」、約80人、テーマは「校庭の樹木調べ」

◆2023年10月7日 石井緑地公園環境整備
上部分の林床の草刈りをおこないました。
P1220021 (カスタム)キタテハ (カスタム)
チョウが最後の季節を舞っています。
ナミアゲハの場所とり争いでしょうか?キタテハは日向ぼっこです。
シラヤマギク (カスタム)P1220014 (カスタム)

シラヤマギクがあちこちに咲いていました。
水路に白いメダカと青いメダカが放たれていました。



◆2023年10月17日 富士見市立水谷小学校総合学習
3年~6年の縦割り総合学習テーマ「水谷博物館をつくろう」、約80人
1時間目:絶滅危惧種・外来種の講義
2時間目:個人調べテーマのアドバイス

◆2023年11月18日 「けいあい『のびのび ひろば』自然あそび」への講師協力
当団体は以下の②を担当しました。
主催:恵愛病院
協力:NPO法人ふじみっ子・夢みらい
場所:富士見市恵愛病院の敷地内に造られた『のびのび ひろば』
内容:① 段ボールに葉っぱを飾ろう! 葉っぱでリースをつくろう!
   ② のびのびひろば内ガイド付きツアー 
   ③ えほんの読み聞かせ 
けいあい『のびのび ひろば』は、2023グッドデザイン賞を受賞されています。


◆2023年12月2日 石井緑地公園環境整備
道路側下部分の林床の草刈りをおこないました。

◆2023年12月4日 大御庵の杜緑地保全・活用事業に関する懇談会
オオタカが10年位営巣を続けている森。富士見市緑地基金を使って買い取った土地、古民家建物はご寄付を頂いた場所。町内会や地域関係者が15人程が参加されて、3つのグループワークを発表する形式で行われました。短い時間でしたが活発な意見交換がなされました。

◆2024年1月23日 富士見市立水谷小学校総合学習
P1230883P1230889
「堆肥をつくる」「日本農業遺産の武蔵野落葉だめ農法」の落葉だめで堆肥をつくる実体験をおこなう。


P1230887画像7落葉をビニールシートに載せて落葉だめに運んで投入。土と水も一緒に入れながら踏み固めていくことの繰り返し。来年もカブトムシの幼虫が住める堆肥が出来上がります。


◆2024年2月3日 石井緑地公園環境整備
落ち葉掃きと枝処理をおこないました。


◆2024年2月19日 富士見市都市計画課へ要望書「富士見自然環境カレッジ開催に関する依頼」を提出、今後、環境課、市長へと面談を持っていきたいと思います。


◆2024年2月22日 富士見市立水谷小学校総合学習、水谷博士DAY/1年間の学習の成果発表会へ参加
 3年生~6年生の縦割り総合学習テーマ「水谷の自然(動植物)を集めて水谷博物館を作ろう」、約70人が1年間学んできた成果を班ごとに発表しました。パワーポイントで発表するチームが多かったことに驚きました。

◆2024年3月1日 水谷調節池の現状確認と今後の方向性確認
参加者:川越県土事務所、富士見街づくり推進課
    埼玉県生態系保護協会本部、志木支部、富士見支部
 越流提の高さ、掘削の深さ、地下水の水位、排水などについて確認しました。排水機はつけない自然排水、池内の葦苅維持管理は毎年は行わない、などを確認をしました。その上で、池内に水を貯める方法、底面の掘削深さ、水辺へのアプローチ方法などを2025年1月に再度話し合いの場が持たれることになりました。

◆2024年3月2日 石井緑地公園環境整備
P1250623P1250630
近隣住民からの要望で落ち葉が出にくいように上部を伐採しました。命綱をつけての危険作業です。

P1250626P1250632

伐採樹木でエコスタックを作ります。椎茸栽培も検討します。コナラの新芽がかなり膨らんできました。



◆2024年3月8日 富士見市立水谷小学校総合学習の令和6年度の学習計画の相談・アドバイスをおこなう


◆2024年3月12日 引き続き、富士見市立水谷小学校総合学習の令和6年度の学習計画の相談・アドバイスをおこなう