2020年12月01日
エール
自分の事を振り返っていてここのブログを何年かぶりに覗いて見ました。
アクセス解析を見て驚いたのですが更新もしていないのに先月の月間アクセスが100名以上いらっしゃっていて500PVありました。
恐らくこの病気と現在闘っていらっしゃる方たちが辿り着いたんでしょうね。
今、悪性リンパ腫と闘ってる皆さまへ
僕は今、すっかり元の生活に戻って日常を取り戻しています。
どんな言葉を掛けても、闘っていらっしゃる方の苦しみや不安を取り除く事ができないのは
自分もよーーーーく知っています。
ただただ、元の生活を取り戻す事ができた人もいるっていう事実があることも忘れずに闘ってください。
絶望や不安より笑って笑って笑い抜いて欲しいです。
たくさんの方たちが元の生活を取り戻せるようお祈りいたしております。
アクセス解析を見て驚いたのですが更新もしていないのに先月の月間アクセスが100名以上いらっしゃっていて500PVありました。
恐らくこの病気と現在闘っていらっしゃる方たちが辿り着いたんでしょうね。
今、悪性リンパ腫と闘ってる皆さまへ
僕は今、すっかり元の生活に戻って日常を取り戻しています。
どんな言葉を掛けても、闘っていらっしゃる方の苦しみや不安を取り除く事ができないのは
自分もよーーーーく知っています。
ただただ、元の生活を取り戻す事ができた人もいるっていう事実があることも忘れずに闘ってください。
絶望や不安より笑って笑って笑い抜いて欲しいです。
たくさんの方たちが元の生活を取り戻せるようお祈りいたしております。
hideyoshi1598 at 11:08|Permalink│Comments(0)│
2013年04月19日
春から初夏へ
ご覧の通り今の海の中は青くないんです。何故かと言うとこれから海水の温度が上昇し、海水には栄養たっぷりのプランクトンが多く発生します。この春生まれた新しい命はこのプランクトンが生命線なんです。
栄養がたーっぷりの海水が実は夏の豊かな海を形成するのに必要なんですね! 海の中にいると春から初夏にかけての様々なドラマが垣間見れます。
もうすぐアオリイカが産卵します。撮影できたらまたアップしちゃいますね!
今回は海ネタでした。
栄養がたーっぷりの海水が実は夏の豊かな海を形成するのに必要なんですね! 海の中にいると春から初夏にかけての様々なドラマが垣間見れます。
もうすぐアオリイカが産卵します。撮影できたらまたアップしちゃいますね!
今回は海ネタでした。
2013年04月12日
ふー・・・・
この1週間で完徹が3日間。うち、1日は自業自得で寝れなかっただけですけどね。
池袋で年に1度の祭典、ダイビングフェアが開催されていました。 僕らもブースを出展していまして仲間とスタッフと総勢15名で交代しながら販促グッズを配付したり、チラシを配ったり、限定Tシャツを販売させてもらったりとても充実した3日間でした。
ブースの裏での朝のミーティングの様子です。今回数ある写真の中でこの写真が一番気に入ってます。
海外で活躍する仲間や沖縄等の離島で活躍する仲間もこの日にほとんどが上京してくるので久しぶりに顔を合わせ、くだらない話に花を咲かせられました。
今の体の事を知っている仲間からも「飛ばしすぎですよ」「大丈夫ですか?」って心配かけちゃったけど、もーまんたい。気遣ってくれる仲間には本当に感謝してます。
でも、止まっていられないんだ。なんかね。
今日は久しぶりの休日。ゆっくりパワーをためて明日からまた突進しまーす。
池袋で年に1度の祭典、ダイビングフェアが開催されていました。 僕らもブースを出展していまして仲間とスタッフと総勢15名で交代しながら販促グッズを配付したり、チラシを配ったり、限定Tシャツを販売させてもらったりとても充実した3日間でした。
ブースの裏での朝のミーティングの様子です。今回数ある写真の中でこの写真が一番気に入ってます。
海外で活躍する仲間や沖縄等の離島で活躍する仲間もこの日にほとんどが上京してくるので久しぶりに顔を合わせ、くだらない話に花を咲かせられました。
今の体の事を知っている仲間からも「飛ばしすぎですよ」「大丈夫ですか?」って心配かけちゃったけど、もーまんたい。気遣ってくれる仲間には本当に感謝してます。
でも、止まっていられないんだ。なんかね。
今日は久しぶりの休日。ゆっくりパワーをためて明日からまた突進しまーす。
2013年03月28日
春
あっという間に4月ですね~。次々と舞い込むプロジェクトや役所関連事業の推進のために奔走してますが体調が良いのでそつなくこなせてしまう喜びをかみしめています。
年度も変わり、春から新しいスタッフを迎え入れます。 自分的には体調が良いのでこのまま突っ走っていたいのですが周囲からはやはりオーバーワークを指摘され、かえって気遣いさせてしまっているようで・・・・
この辺で自分の日々の生活を見直し、新しいスタッフの若いチカラを借りながら邁進していこうと思います。

子供たちのクラス替えも発表されました。
4月から始まる新しい生活に心弾ませている事でしょう。
40を超えたおいらもこの春からワクワクがいっぱい。
体調が良いうちにもう一花咲かせたいなぁ。
年度も変わり、春から新しいスタッフを迎え入れます。 自分的には体調が良いのでこのまま突っ走っていたいのですが周囲からはやはりオーバーワークを指摘され、かえって気遣いさせてしまっているようで・・・・
この辺で自分の日々の生活を見直し、新しいスタッフの若いチカラを借りながら邁進していこうと思います。

子供たちのクラス替えも発表されました。
4月から始まる新しい生活に心弾ませている事でしょう。
40を超えたおいらもこの春からワクワクがいっぱい。
体調が良いうちにもう一花咲かせたいなぁ。
2013年02月20日
インド洋の海
2月の上旬に、我が愛弟子の頑張っている様子を伺いにインド洋まで足を運んできました。昨年の1月で退社し、モルディブの海に舞台を変え1年が過ぎました。
世界を舞台に活躍する愛弟子を見て、感極まり周囲の目もくれず涙してしまいました・・・・・

世界にはまだまだおいらの知らない素敵な海と出会いがありました。ここで見たジンベイザメは生涯忘れることのできないシーンとなり、船のクルーと、一緒に行った仲間達と過ごした1週間は夢のようでした。
来年、再会を誓い船から降りる時もうるうる・・・・・

素敵な海にいーっぱい涙をこぼし、こぼした涙の分、顔晴ろうの気持ちも多くなれました。
やっぱり、旅は最高ですね!!
世界を舞台に活躍する愛弟子を見て、感極まり周囲の目もくれず涙してしまいました・・・・・

世界にはまだまだおいらの知らない素敵な海と出会いがありました。ここで見たジンベイザメは生涯忘れることのできないシーンとなり、船のクルーと、一緒に行った仲間達と過ごした1週間は夢のようでした。
来年、再会を誓い船から降りる時もうるうる・・・・・

素敵な海にいーっぱい涙をこぼし、こぼした涙の分、顔晴ろうの気持ちも多くなれました。
やっぱり、旅は最高ですね!!
2013年02月11日
ちょっと思った事・・・
またまたアップが1ヶ月に1度ペースになっちゃった・・・・
変わり映えの無い、当たり前の日々を送れることに感謝の気持ちが薄れてるなぁ・・・と痛感。
今も尚、厳しい闘いをしていらっしゃる方のためにも罹病後の自分の調子を定期的に伝え安心してもらわなくっちゃな。アップをしていない日々が続いても毎日80名前後の方が訪問してくれてました。
自分なりの解釈だけど、闘病中のその後が気になってらっしゃる方がかなり多いのかなぁ?
おいらもそうだったしなぁ。経過観察中の方や寛解した方のブログを良く訪問させて頂いてたもんなぁ。
「今」を伝える事も大事な事だと再確認。もうちょっとアップの頻度をあげていこう!!

変わり映えの無い、当たり前の日々を送れることに感謝の気持ちが薄れてるなぁ・・・と痛感。
今も尚、厳しい闘いをしていらっしゃる方のためにも罹病後の自分の調子を定期的に伝え安心してもらわなくっちゃな。アップをしていない日々が続いても毎日80名前後の方が訪問してくれてました。
自分なりの解釈だけど、闘病中のその後が気になってらっしゃる方がかなり多いのかなぁ?
おいらもそうだったしなぁ。経過観察中の方や寛解した方のブログを良く訪問させて頂いてたもんなぁ。
「今」を伝える事も大事な事だと再確認。もうちょっとアップの頻度をあげていこう!!

このウミガメおいらの海に住み着いてから早、半年。今日も元気に海藻バクバク食ってました。この水温に耐えられるのは本当に稀な事。生きるチカラが漲ってきます。みんな顔晴ろう!!
2012年12月26日
ドクターイエロー
ただいま今年最後のリツキサンを頂いてまーす。今朝、病院のベッドに到着し点滴の準備をしようとしてたところ、ある看護師さんからメッセージを預かったと言われてメモを渡されました。
むふふ・・・・
そうかそうか♡ どこぞやのビデオで見た光景が頭をよぎり妄想族の総長に・・・・・・
メモを見ると、今日のお昼頃ドクターイエローが病室のベッドから見えるよー♬ 見てね~

そうだよなぁ・・・・あるわけねーよな・・・・あんなことやそんなこと。(笑)
ドクターイエローを見ると幸せになれるんだって*\(^o^)/*
今年最後の治療でドクターイエロー見れちゃった。2013年はいよいよ寛解かな!
今年1年ブログでお世話になった皆様本当にありがとうございました。
2013年が皆様にとってキラキラな1年になりますように。そして同じ病気で闘ってる仲間達が1日も早く元気になって心配事の少ない生活が取り戻せますよう心からお祈りいたしております。
むふふ・・・・
そうかそうか♡ どこぞやのビデオで見た光景が頭をよぎり妄想族の総長に・・・・・・
メモを見ると、今日のお昼頃ドクターイエローが病室のベッドから見えるよー♬ 見てね~

そうだよなぁ・・・・あるわけねーよな・・・・あんなことやそんなこと。(笑)
ドクターイエローを見ると幸せになれるんだって*\(^o^)/*
今年最後の治療でドクターイエロー見れちゃった。2013年はいよいよ寛解かな!
今年1年ブログでお世話になった皆様本当にありがとうございました。
2013年が皆様にとってキラキラな1年になりますように。そして同じ病気で闘ってる仲間達が1日も早く元気になって心配事の少ない生活が取り戻せますよう心からお祈りいたしております。
2012年12月01日
CT
検査に行って来ました。CT検査の時間を30分勘違いしちゃってちょい遅刻・・・・焦ったなぁ。
そしていつもの東京ドームの生ビールコップでうっすーいポカリ風味ドリンクを頂き、着替えをしてマシンに横たわりました。造影剤を点滴で注入する時、今回は若い先生で手順を一つ一つ丁寧に発しながら処置してくれてましたが途中で痛って~てなくらいの鈍痛。

先生すかさず、今のは痛かったですね~って何故か自分でちゃんと分かってた。
なんでわかるの?って聞いたら何と無くわかりますよ!って余裕シャキシャキのコメント。
若い先生が一人前になるためには沢山の経験が必要ですもんね!
おいらの後に針を刺される方はおいらより痛くなくなっていけば良いね。
来週から4週間、リツキサンを頂きます。退屈との闘いがまた始まるのね。2012年の締め括り。
腫瘤が無くなる日が早く訪れますように。
そしていつもの東京ドームの生ビールコップでうっすーいポカリ風味ドリンクを頂き、着替えをしてマシンに横たわりました。造影剤を点滴で注入する時、今回は若い先生で手順を一つ一つ丁寧に発しながら処置してくれてましたが途中で痛って~てなくらいの鈍痛。

先生すかさず、今のは痛かったですね~って何故か自分でちゃんと分かってた。
なんでわかるの?って聞いたら何と無くわかりますよ!って余裕シャキシャキのコメント。
若い先生が一人前になるためには沢山の経験が必要ですもんね!
おいらの後に針を刺される方はおいらより痛くなくなっていけば良いね。
来週から4週間、リツキサンを頂きます。退屈との闘いがまた始まるのね。2012年の締め括り。
腫瘤が無くなる日が早く訪れますように。
2012年11月15日
あちゃー
昨晩の出来事ですが異常な腹痛に襲われ、寝室でのたうち回ってました。2時間ほどで痛みも和らぎそのまま眠る事もでき、朝起きたら何事も無かったかのように好調でした。
なんだったんだろうなぁ・・・・・
6月のリツキサン投与以降、健康管理しっかりやってなかったツケでしょうかね。
たまにこういう出来事があると「ちゃんとしなきゃ・・」って気持ちが蘇るので良しとしましょう。
皆さんもどうぞお気を付けくださいね。

今月28日にはCTを撮ります。そして12月は4回のリツキサン投与だ。師走に4日拘束されるのはきついなぁ・・
でも、もっと厳しい闘いをされてる方もいるからなぁ。っとしっかり自分に言い聞かせ頑張ってきます。
なんだったんだろうなぁ・・・・・
6月のリツキサン投与以降、健康管理しっかりやってなかったツケでしょうかね。
たまにこういう出来事があると「ちゃんとしなきゃ・・」って気持ちが蘇るので良しとしましょう。
皆さんもどうぞお気を付けくださいね。

今月28日にはCTを撮ります。そして12月は4回のリツキサン投与だ。師走に4日拘束されるのはきついなぁ・・
でも、もっと厳しい闘いをされてる方もいるからなぁ。っとしっかり自分に言い聞かせ頑張ってきます。
2012年10月08日
記憶が無い・・・
久しぶりに海がシケてしまい、午後からゆっくり過ごすことができました。振り返ればめちゃくちゃ突っ走った夏でした。思い出そうとしても記憶が蘇ってこないくらい・・・・
2匹のウミガメと一緒に過ごした夏。2ヶ月以上も穏やかな海だった。こんな年は2度と無いだろうなぁ。
そして、何故か今年の夏は学生時代の仲間達が多く訪ねて来てくれた。多くの級友との再会に自分の体調がこれから悪化しちゃうんじゃないか?って無用の心配をしてしまうほどだった。なんて余計な事を考えてもピンピンしています。
明後日は、ずーっと見守り続けてきた2匹のウミガメちゃん達があるメディアの取材を受けるのでご案内も兼ねたアテンドの業務に就きます。今回のシケを無事にまた耐えてて欲しいなぁ。
ってゆーかこのままずーっと一緒に居たい。
あんまり大きな声では言えませんが2人の息子達より一緒にいる時間が長いかも・・・・
父ちゃんもう少しウミガメちゃん達と二人三脚で顔晴ります。

2匹のウミガメと一緒に過ごした夏。2ヶ月以上も穏やかな海だった。こんな年は2度と無いだろうなぁ。
そして、何故か今年の夏は学生時代の仲間達が多く訪ねて来てくれた。多くの級友との再会に自分の体調がこれから悪化しちゃうんじゃないか?って無用の心配をしてしまうほどだった。なんて余計な事を考えてもピンピンしています。
明後日は、ずーっと見守り続けてきた2匹のウミガメちゃん達があるメディアの取材を受けるのでご案内も兼ねたアテンドの業務に就きます。今回のシケを無事にまた耐えてて欲しいなぁ。
ってゆーかこのままずーっと一緒に居たい。
あんまり大きな声では言えませんが2人の息子達より一緒にいる時間が長いかも・・・・
父ちゃんもう少しウミガメちゃん達と二人三脚で顔晴ります。
