豊かな自然に恵まれた大地で、無数の蛍が光を発しながら輝き舞う姿は、感動の極みです。
川辺の空気と香り、夕暮れ時から姿を現す、愛しい蛍達。
「水郷日田」に初夏がやってまいりました。日田は清らかな水が流れ、山々の緑に囲まれた風土であることもあり、5月下旬~6月中旬頃迄、初夏の風物詩「ホタル」を随所でみることができます。
そこで、皆様の大切な蛍を「初夏の蛍もっと多様に輝いてもいいよね。」のもと、jquery動画を作成しました。

Windogaその壱

★九州一の大河「筑後川」の上流部にあたる大分県日田市には、市内の至る所で、ほたるの舞を観賞できます。初夏の夕べ、清流に飛び交う幻想的な光と共に、様々な手作りの催しを楽しんでみませんか。『天領日田まるごと博物館』より。

★日田ほたる祭り 日田市全域、別々の町約7箇所で行われる祭り。田畑と澄んだ小川が残っている地域はかなりの数の蛍の舞を鑑賞出来る。市ノ瀬地域の最盛期に見られる、蛍が林の木々を煌々と照らす光景はさながら天然の初夏のクリスマスツリーです 。『風早hotel kazahaya』より
Windogaその参

http://hifu-koworks.com/hotaruflushfu.ver05/index.htm
■「ほたるコンサートin小切畑」小切畑特設会場(日田市大山町西大山)九州一の大河「筑後川」の上流部にあたる日田市では市内の至る所でホタルの舞を観賞できます。
■「小野川蛍まつり」小野小学校(日田市鈴連町)
■「第5回塚田ホタルまつり」天瀬町塚田旧会館(日田市天瀬町塚田)
■「第6回市ノ瀬ホタル鑑賞会」旧花月小学校周辺の川沿い(日田市市ノ瀬町)
■「第8回熊ノ尾ホタルまつり」熊ノ尾公民館下流域(日田市東羽田町)
■「かんとうホタル鑑賞会」月出山多目的交流会館(日田市月出山町)
■「原きばるホタルまつり」白石神社(日田市内河町)
■「第7回上宮ホタル祭り」若宮八幡宮(日田市上宮町)






ここからは、2015年の源平蛍のご紹介です。

初夏の蛍:もつと多様に輝いてもいいよね。源氏蛍
源氏螢の名前は源平合戦からの由来であるとも言われています。体が大きい方を源氏蛍と呼んでいるようです。そんな思いから、Windoga_源氏蛍が誕生しました。

初夏の蛍:もつと多様に輝いてもいいよね。平家蛍
平家螢の名前は源平合戦からの由来であるとも言われています。源氏蛍に相対する方を平家蛍と通称で呼んでいるようです。そんな思いから、Windoga_平家蛍が誕生しました。

初夏の蛍:もつと多様に輝いてもいいよね。蛍輝き比べ
蛍の輝きはメスとめぐり合うための合図で、お互いに相手をまちがえないサインです。多様な蛍光色で色々な蛍メスに巡り合ってほしいものです。そんな思いから、Windoga_源氏蛍と平家蛍輝き比べが誕生しました。

初夏の蛍:もつと多様に輝いてもいいよね。源平輝き比べ合戦
螢の名前は源平合戦の「源氏」と「平家」からの由来であるとも言われています。体が大きい方を「源氏」、相対する方を「平家」です。蛍の輝き比べ。源平合戦の様相さながらです。そんな思いから、Windoga_源平輝き比べ合戦が誕生しました。
以上、Windoga蛍のご紹介でした。2016.06.01