コンクリートはよく聞くかと思いますが、モルタルってみなさんご存知ですか?
一般的にはあまり聞きなれない言葉だと思いますが、どちらもセメントに水と骨材を混ぜて固まらせたものなんです。
コンクリートとモルタルの違いは中に入っている骨材が違うんです。
コンクリートは粗骨材と細骨材
モルタルは細骨材(砂)のみが入っています。
29463

絵を書いてみましたがこんな感じです。

骨材をセメントで繋ぎ合わせて強度と形を作っています。
また、骨材を入れなくてセメントと水のみで出来たセメントペーストというのもあります。
ちなみに、コンクリートが固まる前の状態を生コンクリート(生コン)といいます。
街で見かけるミキサー車の中にはこの生コンが入っています。

強度の順番では
コンクリート > モルタル > セメントペースト

用途で色々と使い分けてセメント製品が作られているわけなんですね。 
他にも、小さな気泡を沢山入れたり、樹脂や繊維を入れたりして様々な性能を持ったセメント製品があります。

ヒガシヤコンクリートでは、”コンクリート”と名前が付いていますが、どちらかというとモルタルに近い配合が使われており、強度より綺麗で軽い製品になるように独自の配合がされています。  

コンクリートインテリア雑貨のブランド [ヒガシヤコンクリート]は
こちら↓の専用ショップで販売しています。
【ヒガシヤコンクリート ストア】