ちょっと前に動画をアップしたんですが、まとめの意味も兼ねて再度ここにも。
そして勢いに任せて更に作ってみたのがコチラ。
【追記3/30】
更にクラッカー、しゃぼん玉、水風船に挑戦してみました。
協力頂いた皆さんに感謝感謝!
【追記4/8】
水風船に再度挑戦してみました。
【追記4/11】
メントスコーラは想像以上に凄かったのです。
【追記4/22】
炎、爆竹、粘土爆破とかしてみた次第。
で思ったこと。
俺、写真の撮り方が分からない子なんですごめんなさい。
それはさておき、本日発売されましたカシオさんのEXILIM EX-F1。
ACアダプタ及び予備の電池が売り切れていて買えず、そんな状況で撮ることが出来たものを、ここに置いてみました。
とりあえず出せるだけ出してみるです。
なお、各画像は2M弱ありますので重いです。
参考になれば幸いです。




それと1/60の高速連写が下の画像どもなんですが、その前に本機の感想を。
個人的にはハイスピードに期待しての購入でした。
もちろん撮影の条件は他の機能より厳しく「屋外であること」ないしは、きちんとした照明を用意しないと屋内での撮影は無理です。
実際に屋内で撮影したハイスピード動画は、300fpsでも「何が写っているか分かる」程度。
まずこれが注意1。
また下記に並べた連写の画像ですが保存する際にも注意です。
連写画像を保存する場合に「選択して保存」と「全て保存」の選択肢があるのですが、後者は勿論時間がかかります。
例えば俺の場合、パナソニックのSDHC 8G
を使用しましたが体感で10秒くらいは待ちました。
(でも、それでも他のSDHCよりは早いみたいですが、、、)
まぁでもこの2つは買う前に知っておいた方が良い程度の注意点。
ただ1つだけ、これだけは不満タラタラな点があります。
それが設定時に操作するメニューモード。
1つ選択する度に、メニュー画面が終了しちゃうのですよ。
例えば、デフォルト設定ではオンになっている「シャッター音」等を全てオフにするとします。
その場合、切る項目は「起動音」「ハーフシャッター」「シャッター」「操作音」と4つあるのですが、、、
1.メニューボタンを押す
2.メニュー画面で設定タブを開き、「操作音」を選択
3.起動音をオフにする(これでメニュー画面は終了となる、なので・・・)
4.メニューボタンを押す
5.メニュー画面で設定タブを開き、「操作音」を選択
6.次はハーフシャッターをオフにする(これでメニュー画面は終了となる、なので)
7.メニューボタンを押す
・
・
・
なにこれめんどくせえ!
せめてメニューのトップに戻る程度で勘弁して欲しかったのです。
手動で細かい設定をしたい場合に、1つ決定する毎にメニューボタン押したくないですからね。
とりあえず現時点で、唯一の不満がこれ。
ただ逆に言えば、今の所、これ以外に不満は全く無し!
【追記3/29】
すみません。
上記のメニューボタンに関して訂正です。
SETボタンを押さずに、左で戻れば下の問題は解決出来ました。
(すがりさん、ご指摘ありがとうございました!)
・・・あれ?
という事はですよ。
ボクは上記にもある通り、、、
ただ逆に言えば、今の所、これ以外に不満は全く無し!
と書いていたのですが、これで何の不満もなくなったって事じゃないか!
そんな訳で、今朝もカメラをいじっている状況ですです。
今日は何を撮ろうかなぁ。
【追記ここまで】
起動の速度も、写真の操作性も、動画に関しても全部満足しています。
正直現在カメラをいじるのが楽しくて仕方が無い。
特にハイスピードカメラ。
現時点で唯一無二の「見えないものを見せてくれる」機能は面白い!
そんな訳で現在、買って良かったなぁと幸せな気持ちが、桜のように真っ盛りな俺だったりします。
ただまぁ、俺こういう金額のカメラは初めてでして、専ら使用していたのはソニーのサイバーショットシリーズ。(現在はW200を使用)
ですので、物凄い画質にこだわる方、カメラにお詳しい方には俺の満足度は参考になるかどうか、、、
そんな方は(やはりヘタクソですが)記載した写真を参考にして頂ければと思います。
そんなこんなで1/60画像ドモ。
やはり屋内ですとブレますねぇ。
そして勢いに任せて更に作ってみたのがコチラ。
【追記3/30】
更にクラッカー、しゃぼん玉、水風船に挑戦してみました。
協力頂いた皆さんに感謝感謝!
【追記4/8】
水風船に再度挑戦してみました。
【追記4/11】
メントスコーラは想像以上に凄かったのです。
【追記4/22】
炎、爆竹、粘土爆破とかしてみた次第。
で思ったこと。
俺、写真の撮り方が分からない子なんですごめんなさい。
それはさておき、本日発売されましたカシオさんのEXILIM EX-F1。
ACアダプタ及び予備の電池が売り切れていて買えず、そんな状況で撮ることが出来たものを、ここに置いてみました。
とりあえず出せるだけ出してみるです。
なお、各画像は2M弱ありますので重いです。
参考になれば幸いです。





それと1/60の高速連写が下の画像どもなんですが、その前に本機の感想を。
個人的にはハイスピードに期待しての購入でした。
もちろん撮影の条件は他の機能より厳しく「屋外であること」ないしは、きちんとした照明を用意しないと屋内での撮影は無理です。
実際に屋内で撮影したハイスピード動画は、300fpsでも「何が写っているか分かる」程度。
まずこれが注意1。
また下記に並べた連写の画像ですが保存する際にも注意です。
連写画像を保存する場合に「選択して保存」と「全て保存」の選択肢があるのですが、後者は勿論時間がかかります。
例えば俺の場合、パナソニックのSDHC 8G
(でも、それでも他のSDHCよりは早いみたいですが、、、)
まぁでもこの2つは買う前に知っておいた方が良い程度の注意点。
それが設定時に操作するメニューモード。
1つ選択する度に、メニュー画面が終了しちゃうのですよ。
例えば、デフォルト設定ではオンになっている「シャッター音」等を全てオフにするとします。
その場合、切る項目は「起動音」「ハーフシャッター」「シャッター」「操作音」と4つあるのですが、、、
1.メニューボタンを押す
2.メニュー画面で設定タブを開き、「操作音」を選択
3.起動音をオフにする(これでメニュー画面は終了となる、なので・・・)
4.メニューボタンを押す
5.メニュー画面で設定タブを開き、「操作音」を選択
6.次はハーフシャッターをオフにする(これでメニュー画面は終了となる、なので)
7.メニューボタンを押す
・
・
・
なにこれめんどくせえ!
せめてメニューのトップに戻る程度で勘弁して欲しかったのです。
手動で細かい設定をしたい場合に、1つ決定する毎にメニューボタン押したくないですからね。
とりあえず現時点で、唯一の不満がこれ。
ただ逆に言えば、今の所、これ以外に不満は全く無し!
【追記3/29】
すみません。
上記のメニューボタンに関して訂正です。
SETボタンを押さずに、左で戻れば下の問題は解決出来ました。
(すがりさん、ご指摘ありがとうございました!)
・・・あれ?
という事はですよ。
ボクは上記にもある通り、、、
ただ逆に言えば、今の所、これ以外に不満は全く無し!
と書いていたのですが、これで何の不満もなくなったって事じゃないか!
そんな訳で、今朝もカメラをいじっている状況ですです。
今日は何を撮ろうかなぁ。
【追記ここまで】
起動の速度も、写真の操作性も、動画に関しても全部満足しています。
正直現在カメラをいじるのが楽しくて仕方が無い。
特にハイスピードカメラ。
現時点で唯一無二の「見えないものを見せてくれる」機能は面白い!
そんな訳で現在、買って良かったなぁと幸せな気持ちが、桜のように真っ盛りな俺だったりします。
ただまぁ、俺こういう金額のカメラは初めてでして、専ら使用していたのはソニーのサイバーショットシリーズ。(現在はW200を使用)
ですので、物凄い画質にこだわる方、カメラにお詳しい方には俺の満足度は参考になるかどうか、、、
そんな方は(やはりヘタクソですが)記載した写真を参考にして頂ければと思います。
そんなこんなで1/60画像ドモ。
やはり屋内ですとブレますねぇ。