2025年になり、早速地元の山を3座登りました。正月ボケのなまった身体も、少しづつ回復してきたので、今シーズン初の雪山を登ることにしました。今回目指すのは3年ぶりの黒斑山。先シーズンはチェーンスパイクの雪山は登りましたが、本格的な雪山は久しぶりになります。果た ...
蓮華池寺ハイキングコース(静岡県)2024/12/20
静岡県は富士山は無論の事、南アルプスや箱根、伊豆等多くのハイカーが歩く山が沢山あります。それらの代表的な山は有名ですが、里山的な景色の良い山も沢山あるのはご存知でしょうか?偉そうに言っていますが、そんな私も以前静岡県に住んでいた事があるのですが、実は全く ...
高尾山~陣馬山(東京都)2024/12/17
陣馬山~高尾山の縦走は今まで何回か歩いたことがあります。いつも高尾駅からバスで陣馬高原下まで移動して、最初に陣馬山へ登り高尾山へ向かって歩くルートでした。陣馬高原下のバス停をスタートすると、すぐに山下屋という蕎麦屋さんがあります。縦走は20kmあるので、いつ ...
富岡アルプス(群馬県)2024/12/12
群馬県の西上州には、妙義山を筆頭に奇岩を伴った特異な山が連なります。その西上州の入口に神成山ハイキングコース(通称富岡アルプス)があります。今回は前回の渋沢丘陵に引き続き、お手軽なハイキングを楽しみ、下山後この時期限定の名産を購入しに行きたいと思います。 ...
渋沢丘陵(神奈川県)2024/12/9
丹沢は塔ノ岳や大山などの本格的な登山を楽しめる山域ですが、その麓には弘法山や渋沢丘陵、湘南平など気軽に歩けるハイキングコースがあります。標高は300m 位の低山ですが、富士山はもとより箱根や海にも近いので、歩きながら眺望を楽しめるコースになっています。今回はそ ...
大多摩ウォーキングトレイル(東京都)2024/11/19
東京都の水瓶である小河内ダムから奥多摩駅まで繋がっているのが、奥多摩むかし道です。その続きにあるのが、古里駅まで続く大多摩ウォーキングトレイルになります。今回はYAMASTAのイベントコースになっている大多摩ウォーキングトレイルのコースを歩いてみたいと思います。 ...
社山(栃木県)2024/10/31
今シーズン、毎年恒例のみちのく紅葉ツアーは先週の関西百名山ツアーに変わりました。尾瀬の草紅葉は見に行きましたが、山々の紅葉はまだ早く紅葉はこれからというところでした。さて初紅葉はどこにしようかな?と考えていると、日光方面がよさげとの事。ならば以前から気に ...
伊吹山(滋賀県)2024/10/21
前日の荒島岳登山で筋肉痛が酷いのですが、自宅へ帰りながら百名山の伊吹山へ登ろうと思います。伊吹山には過去2回スキーに来たことがありますが、山頂まで登った事はありません。当時は関西では数少ないスキー場だったので、賑わっていた記憶があります。今ではそのスキー場 ...
荒島岳(福井県)2024/10/20
今回は久しぶりの初登頂の日本百名山に登りたいと思います。場所は以前、仕事の関係で住んでいた福井県にあります。日本百名山著者の深田久弥は、おとなりの石川県の出身で、子供の頃に荒島岳へ登ったそうです。その時に山頂から見た白山の姿が忘れられず、白山の展望台とし ...
茅ヶ岳(かやがたけ 山梨県)2024/10/2
この時期になると大好きなブドウを買いに山梨の山登りに行きます。今回は山梨百名山で未踏の曲岳と黒富士の2座を目指して昇仙峡の奥へ進んで行きました。ところが去年登った太刀岡山駐車場手前の観光トイレに立ち寄ると、曲岳登山口のある観音峠から先は9月より工事の為通行 ...
粟ヶ岳(あわんだけ 静岡県)2024/9/26
新東名を名古屋方面に走って行くと、静岡県の掛川~島田辺りに、右手に茶の文字が描かれた気になる山があります(笑)以前から気になっていたのですが、今回はこの粟ヶ岳(あわんだけ)へ登ってみたいと思います。東山いっぷく処(7:45)→粟ヶ岳山頂(8:45)→かっぽしテラス ...
赤城山(群馬県)2024/8/18
最近の登山は尾瀬以来、もっぱら近場の登山ばかりでした。遠くても桃を買いに大菩薩へ2回登ったくらいです。8月は尾瀬も見どころが少ないので、今回は久しぶりに赤城山へ登ってみることにしました。おのこ駐車場(6:05)→駒ヶ岳登山口(6:10)→駒ヶ岳(7:15)→赤城山(8:1 ...
尾瀬ヶ原周回 No.2(群馬県/福島県/新潟県)2024/7/19~20
初日は大清水から入山して大江湿原でニッコウキスゲを愛で、尾瀬沼、燧ヶ岳の景色を楽しみました。尾瀬小屋で1泊して、今日は尾瀬ヶ原をまったり歩いて帰りたいと思います。見晴(7:25)→東電小屋(8:20)→ヨッピ吊り橋(8:50)→牛首(9:50)→山ノ鼻(10:50)→鳩待峠(1 ...
尾瀬ヶ原周回 No.1 (群馬県/福島県/新潟県)2024/7/18~19
今年は尾瀬ばかり来ています(笑)GWの至仏山、ミズバショウの尾瀬ヶ原、ワタスゲのアヤメ平に続いて今回はニッコウキスゲの尾瀬と4回目になります😄月初の霧降高原のニッコウキスゲは見事でしたが、尾瀬のニッコウキスゲはどうなのか❓️🤔楽しみです🎵一ノ瀬休憩所(9:20)→ ...
霧降高原~丸山(栃木県)2024/7/5
最近ネット上ではニッコウキスゲの便りが賑わっています。なんでも今年はニッコウキスゲの当たり年だとかなんとか(笑)そこで久しぶりに磐梯山の雄国沼に行こうかなと思うも日程と天気があわず💦ならば去年行って良かった日光の霧降高原は天気も良さそうなので、さっそく出か ...
アヤメ平~尾瀬ヶ原(群馬県)2024/6/20
早くも今年3回目の尾瀬に行ってきました。尾瀬には過去30回近く訪れていますが、多いのはミズバショウ、ニッコウキスゲ、草紅葉とGWの至仏山で、6月の尾瀬は今回で2回目になります。前回の6月の尾瀬はワタスゲ目当てで歩きましたが、梅雨時期で天候にも恵まれず、肝心のワタ ...
入笠山(長野県)2024/6/13
毎日暑いですねぇ~😅6月に入ると梅雨入りでジメジメした日が続くのですが、今年は連日30℃超え💦こんな日は爽やかな高原に行って、高山植物でも楽しもうと長野県の入笠山へ行ってきました。入笠山はこの時期はスズランが咲き誇り、毎年楽しみにしています。ただスズランは梅 ...
尾瀬ヶ原(群馬県、福島県、新潟県)2024/5/22
GWの至仏山に続き、今年2回目の尾瀬に行ってきました。毎年GWの至仏山とミズバショウの尾瀬ヶ原は欠かすことができず、訪れるのを楽しみにしています。今年もどんな出逢いがあるのかワクワクで仕方ありません(笑)鳩待峠(6:25)→山ノ鼻、朝食(7:45)→出発(8:25)→牛首分 ...
至仏山(群馬県)2024/4/26
今シーズン最後の雪山、至仏山へ行ってきました。特にGW限定の至仏山はこの期間のみ入山ができる特別な山になります。GWが終了すると、7月1日の山開きまで入山禁止となります。また、開山後は至仏山から山ノ鼻までの下りは禁止で、山ノ鼻から登って鳩待峠へ降りるコースか、 ...
仙元山(埼玉県)2024/3/24
仙元山は山登りを始めた10年前に一度登った事があります。今回と同じ道の駅おがわまちに車を駐車して登りましたが、当時は山登りに一生懸命で花には全く興味がなく、カタクリ等の花さえ知りませんでした。ネットで見ると仙元山はカタクリが沢山咲くらしくて、近くには桃源郷 ...