今回は久しぶりの初登頂の日本百名山に登りたいと思います。
場所は以前、仕事の関係で住んでいた福井県にあります。

日本百名山著者の深田久弥は、おとなりの石川県の出身で、子供の頃に荒島岳へ登ったそうです。
その時に山頂から見た白山の姿が忘れられず、白山の展望台としても魅力のある山だという事です。

標高こそ1,523m の低山ですが、累積標高差は1,500m以上の中々ハードな登りになっています。
最近の登山ではない標高差なので、はたして登る事はできるのでしょうか❓️🤔

中出コース駐車場(4:45)→シャクナゲ平(8:25)→もちが壁(9:20)→前荒島岳、休憩(9:50)→出発(10:20)→中荒島岳(10:30)→荒島岳、休憩(10:50)→下山(11:30)→中荒島岳(11:30)→前荒島岳(11:40)→もちが壁(12:05)→シャクナゲ平(12:45)→小荒島岳(13:15)→中出コース駐車場(15:15)

Polish_20241023_004430095

Polish_20241023_004457708

Polish_20241023_004524875

歩行距離:15.5km
累積標高差:1,580m 

荒島岳の登山コースはいくつかあり、メインは旧勝原(かどはら)スキー場跡地から登る勝原コースになりますが、今回は深田久弥が登った中出(なかんで)コースから登りたいと思います。
登山コースのハイカーの割合は勝原コースが7割、中出コースが2割、その他1割くらいの感じです。
中出駐車場は40台停められて、駐車場には水洗トイレもあります。
中出登山口駐車場
PA200626


中出コースはなだらかですが距離は長く、勝原コースは短いですが急登になります。
最初は舗装路を上がっていきます。
PA200625


舗装路と別れいよいよ登山道へ入っていきます。
PA200624


上がって行くと、右手に大野市街地が見えてきました。
PA200509


比較的なだらかな登山道です。
PA200513


標高985m、あと3.5km。まだまだ頑張らないと💦
PA200514


向坂までくると傾斜がキツくなってきます。
PA200515


なんか標高を上げてくると、辺りがガスガスに😭
PA200516


綺麗なブナ林も~😭
PA200518


天気予報は晴れだったのに~😭雨もポツポツ降ってくるし😭
PA200519


小荒島岳との分岐。ガスガスなので帰りに晴れていたら立ち寄るかな。
PA200522


次のシャクナゲ平までは下ったり、上がったりでほぼ傾斜はありません。
PA200523


あと2kmか~。なんとか行けそうな気がする😄
PA200524


シャクナゲ平に到着。ここで勝原コースと合流します。ここからは一気にハイカーが増えてきます。
PA200527


あと1.5km。行けそうだね🎵
PA200528


シャクナゲ平からはまさかの下り💦
下りということは帰りは登り💦シャクナゲ平は山の鞍部かと思っていましたが、ちょっとしたピークでした。
PA200530


このキノコは食べれるのかな❓️🤔
PA200533


ちょっと廻りが紅葉してきました。
PA200535


おー❗️ここが難所のもちが壁か❗️
PA200536


とにかく段差がある急登💦
PA200537


ロープや鎖が設置してあります。
PA200538


キノコの階段。
PA200539


この辺りで相方さんが足攣りになり動けなくなりました💦芍薬甘草を飲んで休憩に💦
PA200540


なんかガスがとれてきたような😃
PA200541


もちが壁は階段や岩場の急登です💦
下山も気をつけないと💦滑落死亡事故もあったそうです💦
PA200543


もちが壁を上がり再度休憩。相方さんの足攣りは厳しいようです。
前方の中荒島岳がぼんやり見えてきました。
PA200545


振り返ると白山がお出まし~😄
PA200546


前方は中荒島岳。天気はすっかり良くなってきました。目の前はまた急登が待っています😭
PA200548


上の方は紅葉も進み始めています🎵
PA200549


左が白山、右が別山、撮影しているのがおっさん🤣
PA200551


中荒島岳へ到着。相方は調子悪いのでここで待ってるとの事。ここまで来たらあとわずかなので、再度芍薬甘草を飲んで休憩。
PA200553


白山へズームイン❤️
PA200555


下からはかなり上がってきました。
PA200558


もう1週間後は更に紅葉が進みそうです。
PA200559


相方さんもなんとか山頂へ到着しました😄
PA200570


三角点はなんと一等三角点。
PA200572


YAMASTAのチェックインも忘れずに(笑)大野富士のイメージだね。
Polish_20241023_065945251


山頂の荒島神社。ここまで無事に上がってこれました。ありがとうございます🙏
PA200561


登山道から反対側の景色。こちらからも上がってこれるようです。新下山(しんしもやま)コース。
PA200573


天気はすっかり良くなりました😄
PA200576


それにしても凄い眺望です🎵
PA200575


白山と別山も良く見えます。
IMG_3845


山頂でランチタイムの後は下山しましょう。
IMG_3842


紅葉も綺麗だね🎵
PA200584


今日は日曜なので沢山の人が上がってきます。
PA200585


下山は慎重に降りていきますが、登りのガスと違って最高の景色です🎵
PA200589


勝原方面。
PA200586


こんな天国ロードばかりだと良いのに🤣
PA200578


大野市内も良く見えますね~😄
PA200588


前方に行きに登らなかった小荒島岳が見えます。
PA200593


小荒島岳は開けていて景色が良さそうなので立ち寄りましょう🎵
PA200592


大野市街。見えてる山並みの向こうに福井市があるのですが、そこまでは見えません。
PA200590


もちが壁の下りは滑って怖い💦
PA200591


天気は良いので景色は最高🎵
PA200594


前方に見えるピークはシャクナゲ平のピークです。
PA200595


それにしてもブナ林が美しい❤️1週間後は紅葉が綺麗だろうね😃
PA200596


佐開コースとの分岐。荒島岳への最短のルートですが、登山口まで車であがるのが難儀だそうです。
PA200598


シャクナゲ平への登り。辛い(笑)
PA200599


シャクナゲ平に到着。皆さん休憩中。
PA200600


シャクナゲ平から20分ほどで小荒島岳へ向かいます。
PA200601


小荒島岳へ到着。荒島岳がドーン❗️
PA200603


ここは絶対に立ち寄るべきです。勝原コースで登ってる方も、20分で登れるので立ち寄っている方もいました。
PA200604


もちろん白山も良く見えます😄
PA200605


荒島岳を見るなら一番のビューポイントですね😃
PA200608


反対側の山並み。
PA200613


ここも景色良いね~♪
PA200611


アキノキリンソウ。
PA200620


長い下りを終えて駐車場まで戻りました🙌
PA200626


道の駅越前おおの荒島の里。できたばかりの最先端の道の駅です。
前夜はここで車中泊をしました。
ここから中出登山口駐車場は5分で着きます。
道の駅越前おおの荒島の里
9d2c4877d80b4e6596b8c41a79d8ac31


久しぶりの百名山バッヂを購入。インフォメーションで販売しています。
IMG_2024-10-23-07-41-28-367

福井に住んでいた時は、山登りに全く興味がありませんでした💦
会社の窓から見える白山を見て、凄い山だな~なんて思っていたくらいでした。
まして荒島岳なんて名前さえ知らなかった(笑)
あの頃から登っていたら、もっと沢山の山に登れたのに。

荒島岳は日本百名山でなければ、全国から登りにくるハイカーは少ないと思います。

登ってみるとものすごい眺望で感動しましたが、かなりハードな山登りになりました。

ブログランキングに参加しています。
下のボタンをポチして応援していただけると、嬉しくてまた頑張っちゃいます