ヒカリハウジングのリノベーション

練馬区で30年あまり続く
歴史ある一級建築士事務所
ヒカリハウジングによる
フルリノベーションブログです。

W様邸耐震リノベーション

【古くて良いものを生かす】W様邸耐震リノベーション①LDKのBefore→After

M・Oです

去年夏頃より、画家だったお祖父様のこだわりが詰まったお家を
良いものを残して耐震リノベーション工事を行いましたのでご紹介します

キッチン、ダイニング、和室、収納は壁を取り払い、広いLDKにしました!
こだわりポイントは別の記事でご紹介するとして、
ひとまずLDKのBefore→Afterをほぼ同じ角度で撮ったものを続けてご紹介したいと思います

【Before】和室側よりダイニング側への撮影
IMG_6988
↓【After】ジュラクの垂れ壁と柱を残しました!
床は段差を無くし、全てフローリングに施工。
お客様がこだわり抜いて選ばれた床材が古い柱をさらに味わい深いものにしていますね
DSC_0243

【Before】ダイニング側より撮影
IMG_5387
↓【After】右手の廊下への扉と左手のキッチン壁を撤去しました。
味わい深い思い出の柱は残して、構造上欠けている部分は埋木しました。
和室の垂れ壁に面影が見えます。
DSC_0182

【Before】和室から押入れ方向に撮影
IMG_5338
↓【After】押入れと仏間の間にあった柱と垂れ壁と、仏間右手のジュラク壁を残しました。
構造上ジュラク下部のみ見切りを入れてクロス仕上げになっていますが、
それも不思議とアクセントになっています
DSC_0251

【Before】雨漏りしていたキッチン
IMG_0030
↓【After】キッチンの壁を取り払い、構造上重要な梁を補強しました。
キッチンは取付位置を変更し、対面キッチンに!
チェッカーガラスがレトロ可愛い窓は木製内サッシを取り付けて、
さらにお洒落になりました
勿論、雨漏り点検補修済みです
DSC_0236
思い出の部分を残すことで、
よくあるお洒落な部屋ではなく、
味わい深い、お洒落でホッとするお家になりました

LDK以外のBefore→After、こだわりポイントはまだ次からの記事でご紹介しますね

【古くて良いものを生かす】W様邸耐震リノベーション②1階Before→工事中→After

M・Oです
画家だったお祖父さまのこだわりを残したW様邸耐震リノベーションの続きをご紹介します

【Before】和室
DSC00708
床を畳からフローリングに、壁を塗装することになりました。
窓にはMOKUサッシという内窓を取り付けます。
↓【工事中】今回の工事は根太から工事です。
DSC00722
DSC00735
190110(1306)
今回はご希望により、特にしっかりした断熱工事をしています。
↓【After】
DSC_0123
奥様が悩んで決められた壁の色がとても素敵です
塗装屋さんによると、柱の飴色は経年劣化によるものだそうなのですが、
それが逆に味わいになっていますね。

【Before】天井敷き目板
IMG_5332
耐震上天井を強化した方が良いということになりましたこちらの敷き目板。
なるべく現状を残したいというご要望でした。
↓【工事中】天井を剥がして下地を作り…
181010 (92)
24mm合板を貼り…(これが結構重くて大変らしいです
181018(347)
↓【After】仕上げです!
190128(1373)2
敷き目板は新規にして、竿縁だけ再利用しました。

【Before】濡れ縁
IMG_5334
基礎補強工事のために撤去せざるをえなかったこちらの濡れ縁
↓【After】
DSC_0300
木目の色が分かる淡い塗装で新設しました

【古くて良いものを生かす】W様邸耐震リノベーション③2階耐震

M・Oです

画家だったお祖父さまのこだわりを残したW様邸耐震リノベーション。
今回は耐震工事がメインの2階です。
アトリエだったという2階は天井がとても高く、それだけでカッコいいのですが、
やっぱり安全優先で、耐震工事を行います。

【Before】
IMG_5375
↓【工事中】物入れの中も壁を剥がします。
設計士さんの指示で梁上全体に補強が必要、ということになりました。
DSC00659
DSC00691
耐力壁は構造用合板を貼り、それ以外の梁上はボードで仕上げます。
IMG_7952
↓【After】
IMG_8306
EP塗装をして完成! 周囲の漆喰壁と違いがほとんど分からない綺麗な塗装でした

【Before】
IMG_5383
↓【工事中】壁を剥がし
DSC00588
窓枠がかなり歪んでいるので、この機会に窓を交換することに。
高さのある窓にして欄間部分がなくなりました。
DSC00764
左側は耐力壁ですね。
DSC00801
↓【After】
DSC_0111
塗装があまりにも漆喰風で周りとなじんでいるので、
窓が変わっているのを見ないと工事したの?っていう感じですね

【工事中】Beforeのいい写真がなかったので、工事中写真より…
DSC00560
壁を剥がし、耐力壁を新たに設けることもあって、窓を交換します。
DSC00593
外部も耐力壁になる箇所も……。外には足場が見えますね
DSC00646
IMG_7541
↓【After】
DSC_0106
こちらもEP塗装で仕上げました!

高所での作業が多かったので、大工さんも塗装屋さんもなかなか大変だったようですが、
これで安心でカッコいいお部屋になりました
実際に住まれるときにどんな風にインテリアを置かれるのか楽しみですね!

【古くて良いものを生かす】W様邸耐震リノベーション④完成写真

M・Oです

3回にわたってお送りしました、画家だったお祖父様のこだわりを残したW様邸耐震リノベーション工事。
4回目の今回は締めとして、全体の完成写真をご紹介したいと思います

●LDK●
DSC_0251
DSC_0259
どんなクロスを選ぶとジュラクと馴染むかと悩まれていましたが、
とても味わいのある素敵なクロスになりました
DSC_0216
キッチンの天板がバサルトブラックというとてもカッコいいお色です
DSC_0207
木目調の扉色もお部屋にとてもあっています。
DSC_0236
カウンター材は堅木がいいということでこだわられナラ材に。
元々のナラ材の色目がキッチンの扉色ともあっていますよね
DSC_0182
新旧が見事に味になって、落ち着く空間になりました。

●旧和室●
DSC_0123
DSC_0136
壁の色も素敵ですが、扉のチョイスが可愛いです
柱が見える真壁は耐力的には大壁にちょっと劣るのですが、
レトロ可愛いので、是非生かしたいところです。

●和室●
DSC_0296
床暖を敷いた和室。畳は床暖対応です。
DSC_0285
畳縁も可愛いです

●トイレと洗面脱衣所●
DSC_0194
こちらも奥様のセンスが光るトイレ
正面のアクセントクロスがぐっと空間をスタイリッシュにしています。
DSC_0200
床は六角形のビニールタイルです。
DSC00971
190128(1373)
今回私のオススメ、トイレに二つ設置しました収納。
一つはトイレットペーパーを入れる収納。
もう一つは掃除用品を入れる収納です。
意外と掃除用品とかって見苦しいですし、隠したいですよね。
IMG_8482
トイレと洗面脱衣所のドア。ウッドワンのEタイプのドアですね。框組がとても素敵です。
DSC_0169
洗面所の床も素敵な柄のクッションフロアでした!

もともとがとても素敵なお家なので、なかなか取り組み甲斐のある工事でした。
新しいものは勿論素敵ですが、時を経たものしか出せない味、というものはありますね。
今後も良いものは是非生かしていきたいと思います



平成19~25年
耐震改修実績
練馬区にてNo,1の
一級建築士事務所です。

耐震改修工事を
得意としていますが、

新築・フルリノベーション
水廻り工事なども
承っております。

詳しくはこちら
 



1級建築士
渡邉 千洋


設計
M・O


建築事務所ヒカリハウジング
設計補助
M・S

記事検索
  • ライブドアブログ