みなさん、兵庫県に
《天空の城》と呼ばれる
城跡があることをご存知でしょうか
『立雲峡 竹田城跡』
標高353.7メートルにある城跡
なんとここは
雲の上にそびえ壮大なお城だったのです
日本に1つしかない絶景スポット。
1443年に基礎が築きあげられ
7代目の城主、赤松広秀が荘厳な石積みで石垣を完成させたと言われてます。
先日
映画“なまくら”の
福知山でのロケハンを終えてから
お隣の兵庫県にひとっとび!
次なる目的地は竹田城です
午後2時半
山陰本線でさらに37分電車にゆられ和田山駅に到着。
兵庫県は私が憧れる歴史的建造物が沢山あります
さて、和田山から播但線に乗りかえてひとつ目の駅そこが
『竹田駅』です
この電車の中は対面式のシート
車窓からみる田んぼや畑、川に心を和ませ
山の麓に着いたのは午後4時頃でした
駅の目の前にある
城跡への裏登山道から
山を登っていきました。
登ること40分
汗をかきかき上がって行くと
やっと、入り口に着きましたー
ニコニコの笑顔で向かえてくださった職員さんの顔をみてホッと一息。
女性の職員さんが出てきてくれて
写真を撮ってくださいました。
入り口で500円の入場チケットを買って
いよいよ
天空の城跡へ!
なんと、ここ竹田城跡は、角川映画『天と地と』で、春日山城を再現した事でも話題になった場所です!
石垣しかない所に城をたてる
いったい
続く