2020年01月

『子供の成長に寄り添う作品づくり』

 IMG_8635
《“赤い番傘”で共演した川瀬芽依さん(左)と、七海薫子さん(右)》

 IMG_8575

    IMG_8557
      《川瀬芽依ちゃん》

1月26日に行われた『車引き』の上映会には

『なまくら』歴代の主演子役さんも駆けつけてくれました。

監督を始め、私たちスタッフにとっても何より嬉しい事です。

笑顔で『お久しぶりですー!』
とかけよってくる姿はもうお姉さん

2016年に製作した、中野広之監督のなまくら第1弾『チョボイチ』で主人公風吉を演じた川瀬芽依ちゃんは、当時小学校5年生でした。

その後、中学1年生で第3弾『赤い番傘』に
主演、今は中学2年生です。

今では、『なまくら』PR大使のような芽依ちゃん。舞台挨拶も、道にいったものです。

共演した女優の七海薫子さんとの息は
ぴったり。華がある2人の舞台挨拶は
ほんと、絵になります。

さて、変わりまして
今回罤5弾『車引き』のヒロイン深雪役を演じた吉岡柚乃ちゃんは小学校5年生。

 IMG_8619
      《吉岡柚乃ちゃん》
 IMG_8624
そして、主人公長吉の人力車夫仲間
『免許皆伝』役を演じた小島すばるくんは
大学I年生です。

 IMG_8623
《左から、和田圭一監督、吉岡柚乃ちゃん、小島すばるくん》
 
舞台挨拶は、随分緊張したそうですが
監督と並んで、お客様を喜ばせてくれました。

和田圭一監督も嬉しそう。

西尾塁監督の『灰』で主演した
友金晴海君(写真右)も駆けつけてくれ

  5003
 《友金海晴くん(右)は、中学3年生》

出演した作品は違っても
お互いのお芝居を鼓舞している子供達の
光景を見て

わたしは、映画『なまくら』の製作に関われた事に感謝しました

子供達の成長に寄り添う作品づくり。

中野広之監督の方針に改めて感銘を受けました。





『なまくら上映会』 ☆和田組第5弾 “車引き” ☆中野組好評再上映 “赤い番傘” 大盛況のうちに終わりました!』

 IMG_8523
 《午前の部・記念撮影です。監督と出演者》
 IMG_8532
  《午後の部・記念撮影。監督と出演者》
 IMG_8526
《出演した子供達と女優・七海薫子さん(右)
 IMG_8513
《和歌山から駆けつけてくれた岡村康司さんが音楽でお客様を迎えてくれました》

 IMG_8544 《上映会スタッフ・監督、カメラマン、役者さん》


本日、行われた上映会は


午前の部57名
午後の部48名計105名の
お客様にお越し頂きました。

遠くは、広島からお越し頂き
本当にありがとうございました。

2作品其々に出演してくれた
子役さんも駆けつけてくれて
和田圭一監督と舞台挨拶の場に立てた事も
嬉しい事でした。

「明治時代の子供は
大変だったんだと思いました」

「古着の歴史を知った事で、自分が知らなかった、京都の文化があるんだと勉強になりました。」

「自分とは、別の人を演じる事が出来てよかった。」

出演した子供達の感想です。

写真は、監督を囲んだ出演者のみなさん

そして『車引き』と『赤い番傘』に出演した
子供達です。初めて交流したので皆大喜び

    IMG_8539
《“赤い番傘”のヒロイン川瀬芽依ちゃん(右)“車引き”のヒロイン吉岡柚乃ちゃん(左)》
 IMG_8542
《“車引き”に出演した小島すばるくん(左)
“赤い番傘”に出演した七海薫子さん》

若きチーム『なまくら』の面々です。


心温まる上映会になった事
本当に感謝いたします!









『明日は上映会!』

    IMG_8264

    IMG_8265

明日はいよいよ
なまくら第5弾『車引き』の上映会です

夕方、会場に入り
機材テストと、会場設営を終えてきました。
あとは、お客様を待つばかり

明日は同時上映で
『赤い番傘』も上映いたします!
主演した川瀬芽依ちゃんも駆けつけてくれて
女優の七海薫子さんと舞台挨拶をしてくださいます。

午後の部では
『車引き』に出演した、西脇伶くん
吉岡柚乃ちゃん、小島すばるくんが合流

楽しみです!

子供達が頑張っている映画『なまくら』

上映会を重ねることで
『なまくら』ファンも増えてきました

皆様、上映会に是非お出かけください!



『大沢池⭐️北嵯峨冬の風景』 

    FullSizeRender

    IMG_7977

 IMG_8484

    IMG_8480

写真は『鯉揚げ』を終えた後の広沢池です。
冬景色。

数ヵ月前までは
緑の葉が茂っていた
観音島も
かなり寒そうです。

十一面観音様だけが
穏やかに立っていました。


この地は、かつて遍照寺さんの敷地内でした。

あの小野篁が、地獄への入り口として使っていた井戸があるところ

それは珍皇寺に繋がるミステリーな伝説のある井戸でございます


歴史の流れの中で、お寺が南へ移動する事になり、何も無くなるのは寂しいと、ここに観音像をまつったのだそうです。

さて
水を抜かれた池は
何にも無くなったかのようですが

実は

冬の間、日の光をいっぱいに受けて
栄養豊かな土をつくっています。

時折、サギが土の中にいる生き物を
ついばんでいます。

春になると、水が注がれ
そこでまた新たな生き物が育つ

一年の命の巡りを感じるこの景色が
わたしは好きです。

この日、岸辺では
時代劇の撮影が行われていました

冬には冬の味わい深い景色がある
何処を切り取っても絵になる北嵯峨です



『嵯峨天皇陵⭐️北嵯峨冬の絶景』 

    FullSizeRender
   《大覚寺の赤い多宝塔と、大沢池》
    IMG_8465
     《遠くに大沢池が見えます》
 IMG_8460
《双ヶ丘古墳群・3つの丘が連なっています》

昨日は

2月に開催される『右京天空遺跡マップ』
完成記念ウォーキングイベントの下見を
兼ねて、マップ作成の中心となっている
女優の七海薫子さんと

嵯峨嵐山駅→大覚寺→嵯峨天皇陵→
狐塚古墳を歩きました。

半年前には
深い緑で覆われていた北嵯峨の夏の風景。

冬の景色もまた良いものでございます。

嵐電・嵐山駅から
嵯峨天皇陵まで約50分

凛とした冷たい空気を肌に感じて
颯爽と歩く女性ふたり、、、

目指すは、天空の絶景スポットです。

行き方が案外わかりずらいものですから

なかなか知りえるひとはいません

ですからみなさんには是非知ってほしいのです

嵐電嵐山駅から、大覚寺まで20分

大覚寺の北側にある、無農薬野菜のお店
“岡幸ファーム”さんの前を通り、2つ目の角を左へ、、300メートルほど歩くと

嵯峨天皇陵への入り口があります。

良く整備された石の階段を一歩一歩登って
行くと、息があがり始めた頃に見えるのが
この絶景です!

眼下に見えるのは

赤い多宝塔が目印の大覚寺
そして、大沢池

広大な広沢池は、水を抜かれた冬の姿で
見られました

その向こうには、なんと双ヶ丘古墳群
一の丘、二の丘、三の丘がはっきり見えます!

平安の世に人々が眺めていた山並みや風景が
今も見られる、、あらためて感動しました。

ウォーキングイベントでは
完成したマップを手に、七海薫子さんの案内で北嵯峨の古墳や遺跡を巡ります

古代へ思いをはせ
みなさまとロマンウォーキングを
楽しみたいと思います。












YouTubeチャンネル
ギャラリー
  • 告知!2025年3月15日(土)  右京太秦芸能人会会長 中野広之監督による講演会『夢を現実に変える映画監督の仕事術』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 榎木孝明✕瀬戸内寂聴 脚本・演出 中野広之  劇中映像・効果  小林薫    朗読劇『源氏物語』愛のシンフォニー 2024年12月1日 ホテル エルセラーン大阪
  • 榎木孝明✕瀬戸内寂聴 脚本・演出 中野広之  劇中映像・効果  小林薫    朗読劇『源氏物語』愛のシンフォニー 2024年12月1日 ホテル エルセラーン大阪
最新記事
アーカイブ
  • ライブドアブログ