2022年12月
2022年12月31日
年明けまで秒読みですね!
皆さん年越しそば食べました?
暖かくしていますか?
今年も、夢のような出会いがありました。
4月
和歌山県有田郡湯浅町で行われた映画『紀州騎士』の凱旋上映会では、250人を超える町の人が集まりました。
主催の「映画“紀州騎士”を観る有志の会」の皆さま、ありがとうございました!
7月
和歌山県の西牟婁振興局管内(田辺市、上富田町、すさみ町、白浜市)で、地域おこし講演会
CM作り大会を開催いたしました。
《地域おこし講演会にて》
俳優、原田龍二さんが東京から駆けつけて下さり、町の方々や子供達と一緒に、6本コマーシャルを作りました。
その中では
田辺市、県立神島高校写真部の皆さんと交流が印象的でした!
写真部を訪ねさせて頂き
倶楽部紹介ビデオを女子がリポート
みんなで西牟婁郡各地域のコマーシャル作り!
ああ!
町中を文字通り自転車で走りまわり
漁師のおヤッサンにインタビュー
高場から川に急降下する中学生!!ドブンドブン!
その一瞬、一瞬を
カメラに捉える
びっくりしましたよ!
これぞ青春!
みなさんの目の輝きは
私達の心をタイムスリップさせて下さいました!
顧問の恵納先生ありがとうございました
《鹿島高校写真部のみなさんと!》
コマーシャルソングを4曲も提供してくださった
シンガーソングライター
藪下将人さん
この方との
出会いはとても大きかったです。
故郷愛溢れる楽曲は、日本の名曲です
みなさんといると
人間はみんな才能に満ち溢れている
人間は凄い!と思わずにはいられない
すごいパワフルな方々でした!
地域の行政機関とつながり
世代を超えて、人と人とが話し合い
映像や、音を通して
町や、人を盛り上げていくことが
わたし達の活動の大きな柱です。
今年も、その内容を
深く掘り下げた一年でした。
来年も、変わらず
社会を見つめ
熱い想いで、
活動していきたいと思います!
blogを読んで頂いた皆様
今年一年、ありがとうございました。
良いお年を!!
年明けまで秒読みですね!
皆さん年越しそば食べました?
暖かくしていますか?
今年も、夢のような出会いがありました。
4月
和歌山県有田郡湯浅町で行われた映画『紀州騎士』の凱旋上映会では、250人を超える町の人が集まりました。
主催の「映画“紀州騎士”を観る有志の会」の皆さま、ありがとうございました!
7月
和歌山県の西牟婁振興局管内(田辺市、上富田町、すさみ町、白浜市)で、地域おこし講演会
CM作り大会を開催いたしました。
《地域おこし講演会にて》
俳優、原田龍二さんが東京から駆けつけて下さり、町の方々や子供達と一緒に、6本コマーシャルを作りました。
その中では
田辺市、県立神島高校写真部の皆さんと交流が印象的でした!
写真部を訪ねさせて頂き
倶楽部紹介ビデオを女子がリポート
みんなで西牟婁郡各地域のコマーシャル作り!
ああ!
町中を文字通り自転車で走りまわり
漁師のおヤッサンにインタビュー
高場から川に急降下する中学生!!ドブンドブン!
その一瞬、一瞬を
カメラに捉える
びっくりしましたよ!
これぞ青春!
みなさんの目の輝きは
私達の心をタイムスリップさせて下さいました!
顧問の恵納先生ありがとうございました
《鹿島高校写真部のみなさんと!》
コマーシャルソングを4曲も提供してくださった
シンガーソングライター
藪下将人さん
この方との
出会いはとても大きかったです。
故郷愛溢れる楽曲は、日本の名曲です
みなさんといると
人間はみんな才能に満ち溢れている
人間は凄い!と思わずにはいられない
すごいパワフルな方々でした!
地域の行政機関とつながり
世代を超えて、人と人とが話し合い
映像や、音を通して
町や、人を盛り上げていくことが
わたし達の活動の大きな柱です。
今年も、その内容を
深く掘り下げた一年でした。
来年も、変わらず
社会を見つめ
熱い想いで、
活動していきたいと思います!
blogを読んで頂いた皆様
今年一年、ありがとうございました。
良いお年を!!
京都駅ビル4階にある大階段で
“グラフィカルイルミネーション”
と、呼ばれる
光のショーがあるのをご存知でしょうか。
私は、知人から聞いて初めて知りました!
中央改札口横にある長いエスカレーターを
上がると、171段の大階段が現れます。
イベントスペースとして、斬新なデザイン。昼間、お天気がいい日には、ビルから
京都の山並みが一望できます。
さて、初めて夜に訪ねた大階段では
約15000個のLEDが
京都を、色とりどりに表現していました。
ピカピカと光る電球
波を表現する青が揺れ
小さなピンクの丸が
くるくると動いて
一気に、全体が黄色に変わる!
何処からか
鶴がやってきて、形をかえながら
また、色が変わっていく
光の変化から目が離せません
階段の下から見上げる光景に
大人も、子どもも
酔いしれていました。
コロナ規制の緩和により
インバウンドが再び盛んになってきた京都
です。
きっと、今ここで
光のアートを見ているのは
多国籍の人なんだと思うと
ようこそ日本へ!
という気持ちになりますね。
大感動間違いなしの
“グラフィカルイルミネーション”
10月〜2月は
15時から22時まで催されています。
京都駅ビルは
他にも、ビル10階に
“ラーメン小路”があるなど
魅力的な観光スポットです
この日は、もちろん
美味しいラーメンを食べて
帰りましたー
12月24日
嵐山は、クリスマスイブを京都で過ごす海外旅行者で賑わっていました。
竹林は、絶好の撮影スポット。
家族連れ、カップル、お友達同士で古都京都の冬を楽しんでいます。
日本の若者は
可愛い着物を着て
彼氏とお散歩
私にもあったかなあ
こんな頃、、、微笑ましいです
大堰川に着いた和船から
船頭さんの元気な声が聞こえてきます。
『サンキュー!サンキューベリーマッチ!シーユーアゲイン!』
ワールドワイドな嵐山
亀山公園の展望台から
見渡す景色は、冬も絶景
遠くに見える『大悲閣千光寺』は
眼下に見える大堰川を開削すした時に、工事で亡くなった人々をとむらうために建立した千光寺を、この地に移転させたお寺です。
時折、お寺から川を越えて
厳かな鐘の音が聞こえてきます。
リンク集
YouTubeチャンネル
最新記事
アーカイブ
カテゴリー