
《左から、メインパーソナリティ七海薫子さん、大学院生、寺島圭音さん》

《京都府立大学教授・中村孝志先生》

《“京料理松正”小笹正義さんによるデモンストレーション》

《堀川ごぼうと、金時人参のきんぴら》


《壬生菜の胡麻和え》

《京野菜を素材にした伝統の京料理を試食しました!》

《中村先生を囲んでインタビュー取材》
本年度の『学生✖️地域つながる未来プロジェクト』もあと3ヶ月となりました。
9月に学生さんと、初めて顔合わせをさせて頂き、私たちのラジオ番組に関わってきた中で、
学生さん各々に
地域課題についてテーマを見つけ
情報を集め、私達と一緒に街に出てインタビューもしてきました。
授業、アルバイト、ゼミ、と忙しい中
課題に向き合っている姿に、中野監督も、七海さんも、私も、親心さえ感じています。
本当に、みなさん頑張りました!
新年、大学院生の寺島圭音さんが
プロジェクト卒業企画として
自身で取材先を決めて
ラジオ番組の構成を考えました
『京野菜の機能性と食』
という観点から
1月8日に
“京の食文化ミュージアムあじわい館”
で開催されたセミナーに参加。
寺島さんの恩師である、京都府立大学の中村孝志の講義と、
京料理松正さんの調理デモンストレーションを体験取材をしました。
9月に立ち上げた寺島さんのテーマを
中野監督、七海さんと話し合い
ついに取材、ラジオ番組としてかたちになりました!
番組では、京野菜をどう広めるかを考え
作られなくなった品種の復活のストーリー等を語っています。
京都府民が皆んなで、京野菜の魅力を知り
盛り上げていく事が大切だと感じた。
彼女が見つけた答えまでの流れをお聴き頂きたいと思います。
七海さんと寺島さんが歌う
京のわらべ唄
『まるたけえびす』
『京のだいぶっつぁん』
も、聞きどころです!
『放課後キッズ地球探検ラジオ』
毎月第1、第3土曜日
午前10時〜10時15分放送
こちらの無料アプリから聴くことができます!
本年度の『学生✖️地域つながる未来プロジェクト』もあと3ヶ月となりました。
9月に学生さんと、初めて顔合わせをさせて頂き、私たちのラジオ番組に関わってきた中で、
学生さん各々に
地域課題についてテーマを見つけ
情報を集め、私達と一緒に街に出てインタビューもしてきました。
授業、アルバイト、ゼミ、と忙しい中
課題に向き合っている姿に、中野監督も、七海さんも、私も、親心さえ感じています。
本当に、みなさん頑張りました!
新年、大学院生の寺島圭音さんが
プロジェクト卒業企画として
自身で取材先を決めて
ラジオ番組の構成を考えました
『京野菜の機能性と食』
という観点から
1月8日に
“京の食文化ミュージアムあじわい館”
で開催されたセミナーに参加。
寺島さんの恩師である、京都府立大学の中村孝志の講義と、
京料理松正さんの調理デモンストレーションを体験取材をしました。
9月に立ち上げた寺島さんのテーマを
中野監督、七海さんと話し合い
ついに取材、ラジオ番組としてかたちになりました!
番組では、京野菜をどう広めるかを考え
作られなくなった品種の復活のストーリー等を語っています。
京都府民が皆んなで、京野菜の魅力を知り
盛り上げていく事が大切だと感じた。
彼女が見つけた答えまでの流れをお聴き頂きたいと思います。
七海さんと寺島さんが歌う
京のわらべ唄
『まるたけえびす』
『京のだいぶっつぁん』
も、聞きどころです!
『放課後キッズ地球探検ラジオ』
毎月第1、第3土曜日
午前10時〜10時15分放送
こちらの無料アプリから聴くことができます!