2023年01月

『放課後キッズ地球探検ラジオ』&京都府・『学生✖️地域つながる未来プロジェクト』令和4年度卒業ラジオ製作!パート1


IMG_1712
《左から、メインパーソナリティ七海薫子さん、大学院生、寺島圭音さん》
IMG_1715
 《京都府立大学教授・中村孝志先生》
FullSizeRender
《“京料理松正”小笹正義さんによるデモンストレーション》
IMG_1714
《堀川ごぼうと、金時人参のきんぴら》
IMG_1716
IMG_1717
     《壬生菜の胡麻和え》
IMG_1718
《京野菜を素材にした伝統の京料理を試食しました!》
IMG_1719
 《中村先生を囲んでインタビュー取材》

本年度の『学生✖️地域つながる未来プロジェクト』もあと3ヶ月となりました。

9月に学生さんと、初めて顔合わせをさせて頂き、私たちのラジオ番組に関わってきた中で、

学生さん各々に
地域課題についてテーマを見つけ
情報を集め、私達と一緒に街に出てインタビューもしてきました。

授業、アルバイト、ゼミ、と忙しい中
課題に向き合っている姿に、中野監督も、七海さんも、私も、親心さえ感じています。

本当に、みなさん頑張りました!

新年、大学院生の寺島圭音さんが
プロジェクト卒業企画として
自身で取材先を決めて
ラジオ番組の構成を考えました

『京野菜の機能性と食』
という観点から

1月8日に
“京の食文化ミュージアムあじわい館”
で開催されたセミナーに参加。
寺島さんの恩師である、京都府立大学の中村孝志の講義と、

京料理松正さんの調理デモンストレーションを体験取材をしました。

9月に立ち上げた寺島さんのテーマを
中野監督、七海さんと話し合い
ついに取材、ラジオ番組としてかたちになりました!

番組では、京野菜をどう広めるかを考え
作られなくなった品種の復活のストーリー等を語っています。

京都府民が皆んなで、京野菜の魅力を知り
盛り上げていく事が大切だと感じた。
彼女が見つけた答えまでの流れをお聴き頂きたいと思います。

七海さんと寺島さんが歌う

京のわらべ唄
『まるたけえびす』
『京のだいぶっつぁん』

も、聞きどころです!

『放課後キッズ地球探検ラジオ』
毎月第1、第3土曜日
午前10時〜10時15分放送

こちらの無料アプリから聴くことができます!


『京都の地下鉄は、こりゃ絶体必要!!』

FullSizeRender
 《ひた走る嵐電!市バスも頑張ってます》
FullSizeRender
       《広隆寺!》

昨日から、京都発山陰嵯峨野線が、雪のため、
止まっています。


仕事場に来れない人が続出しています。

わたしの職場は、醍醐。
醍醐寺の近くです。

太秦広隆寺近くの我が家から15分

雪を掻き分けて歩くと

地下鉄はガッチリと営業していました。

地下鉄強ーい
こんな時 本当に地下鉄が無ければヤバイ!
と、思いますよね、世の中に。



追記

チンチン電車、嵐電はふるに活動していました。

戦車のような馬力

鉄の固まり!
これも右京区の守護神です!

『皆が囲む200円の湯気の原点』



もやし、じゃがいも、35円のおうどん、
50円の豆腐

四分の一の白菜

その
お鍋が
右京太秦芸能人会の

いつも

原点だった

2003年から続く
太秦の時代劇を作る場所

天秤をぶらさげ
でんぱたを歩き

田植 
収穫する喜びを
その生活スタイルを聞き

時代劇つくりにマッチさせて20年

なるべくお金をかけないように
組織運営していたら

そんなの甘い!
お金を生み出せ!と怒られ20年

そこはなくなったけど

右京太秦芸能人会は

細々と
大胆に!
継続中!!

今年20周年です。

『放課後キッズ地球探検ラジオ』 1月21日(土)の放送は、秘境探検ツアー⭐️愛宕山“空也の滝”

IMG_1623

《七海薫子さん(右)川口沙羅ちゃん(左)》
IMG_1624
IMG_1625
     《空也の滝に到着!》


毎月第1、第3土曜日 

AM10時〜1015

FM79.7京都三条ラジオカフェから

放送している『放課後キッズ地球探検ラジオ』


121()の放送は、

愛宕山の麓、清滝町から山道を40分程歩いた場所にある秘境空也の滝までの探検レポートでございます!


知る人ぞ知るパワースポット

空也の滝は、平安時代の僧、空也が修行した場所と伝えられています。


ある宗教家により建てられた鳥居は神秘。

そこには八大龍王が祀られ

信仰者が、毎月龍の好物である玉子や、

花をそなえに訪れます。


冬のツララが沢山下がる中

滝にうたれる方々はあとをたちません


IMG_1620

《清滝トンネルを抜けて清滝町へ》

IMG_1626

《赤い橋は、渡猿橋(とえんきょう)》

IMG_1621

     《町の神社にご挨拶》

IMG_1627
《愛宕山参拝者が通る道は、いわば参道》


この日の放送では

メインパーソナリティ七海薫子さんと

キッズパーソナリティ川口沙羅ちゃん

そして、愛宕山、清滝町に詳しい、中野広之監督も出演し


ユーモアたっぷりに、そして厳かに

空也の滝をリポートしました。


IMG_1628

   《あたごみせ 智楽庵 》

IMG_1629
IMG_1630
    《店内には薪ストーブ》


愛宕山、山道の入り口にある

喫茶店『あたごみせ 智楽庵』さんの

ご夫婦へのインタビューもお聞きください


日本人が元々持っている

素朴な信仰心にあらためて気づく

お話しがたくたんつまっています!


こちらを見たら

ラジオの聴きかたが簡単にわかります



右京太秦芸能人会が制作したショート動画で

滝の魔界感をお楽しみ下さい

https://vt.tiktok.com/ZS8B3Rtgv/

2023年3月26日 『第19回孫市まつり』  “スーパー野外劇”始動!! 


IMG_1529


IMG_1530


IMG_1531

IMG_1532

IMG_1533

IMG_1534

IMG_1535

IMG_1536

IMG_1537

『孫市まつり』とは、戦国時代、織田信長軍10万の敵をわずか3千で返り討ちにした鉄砲大将「雑賀孫市」と戦国時代最強と伝わる鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベントです。

和歌山市の市民団体(孫市の会)主催しており、今年、第19回目を迎えます。

中野広之監督は、第6回から
イベントの目玉の1つである『戦国野外劇』の
脚本、監督を手がけています。

女優七海薫子さんも、その当時から参加され
野外劇の重要な役、暗闇でも相手を仕留める“蛍火”(女鉄砲の名手)を演じています。

中野監督がテーマにしているのが
戦争と平和 鉄砲の意味

野外劇は紀州に攻めてきた信長軍10万を、3000の兵で どう絶滅を防いだかということ。

そして孫市と信長の戦いを
鉄砲を使わず、剣と剣との一騎討ちに、こだわったこと

これは10年野外劇をやりながら
お客様と対話し、生まれてきた 対話の軌跡でもあります。

是非、その爽快感、武士道を
和歌山に駆けつけて、観覧していただけたら

もう、もう!大歓迎です!!


★孫市まつりタイムスケジュール★

日時 3月26日(日)
   午前11時〜16時

10時30分〜 
甲冑隊による街中パレード

12時〜12時30分    
戦国野外劇

12時30分〜 
紀州雑賀鉄砲衆による火縄銃演舞
和太鼓演奏

他に、岡村康司さん率いるロックバンド
『ザ・ビート』によるライブ演奏を始め、様々な催しがあります。

年々、お客様が増え、今では、1万人を超える市民が集まるお祭りとなった『孫市まつり』

さあ、コロナ禍の影響により、公演がかなわなかった戦国時代劇が2年ぶりに復活します!

戦国野外劇の中心人物
『雑賀孫市』役は誰なのか!
近々発表いたします

野外劇は30分

『信長を一番恐れさせた男
戦国最強のガンマン!雑賀孫市参上!!』

会場は“本願寺鷺森別院”境内にて!!!
YouTubeチャンネル
ギャラリー
  • 告知!2025年3月15日(土)  右京太秦芸能人会会長 中野広之監督による講演会『夢を現実に変える映画監督の仕事術』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 榎木孝明✕瀬戸内寂聴 脚本・演出 中野広之  劇中映像・効果  小林薫    朗読劇『源氏物語』愛のシンフォニー 2024年12月1日 ホテル エルセラーン大阪
  • 榎木孝明✕瀬戸内寂聴 脚本・演出 中野広之  劇中映像・効果  小林薫    朗読劇『源氏物語』愛のシンフォニー 2024年12月1日 ホテル エルセラーン大阪
最新記事
アーカイブ
  • ライブドアブログ