映画『なまくら』

 『黒谷和紙 JIDAIGEKI Japanese handmade paper of Kyoto Kurotani』


YouTubeに映像をアップ致しました!


2017年8月
京都府綾部市黒田町を舞台に製作した
児童文学映画『なまくら』

黒谷和紙協同組合、黒谷町の皆様が
協力。出演までしてくださいました。


2023年3月
組合の方々と相談させて頂き

時代劇バージョンとして、YouTubeに
『黒谷和紙 JIDAIGEKI Japanese handmade paper of Kyoto Kurotani』というタイトルで映像をアップ致しました。

海外の方々にも、日本の和紙作りを
知って頂きたい思いです。

黒谷町に伝わる『紙漉き唄』から
手仕事の尊さが伝わってきます。


京都府綾部市黒谷町で、800年前から続いている和紙作り。その歴史は、女性の手によって紡がれてきた。豊かな水を蓄えた清流、季節ごとに咲く花々は今も変わらない黒谷町の風景。

Handmade paper making has continued for 800 years in kurotani-cho, Ayabe City, Kyoto. Its history has been spun by the hands of women.
The clear stream and seasonal flowers of Kurotani have not changed for hundreds of years.


元花街五条楽園菊浜界隈 デジタル写真集2021年4月  

 FEFED1BE-750A-49F2-BB15-D59FDF20A0C0

 98D9DE23-C29E-4F44-8392-BA0BCF132CE5

 3A0033A5-BFC4-402D-B6EF-0157E71E2D85

 8D93386F-C87A-4323-A2C6-B63A41329295

 1749AB9B-DB4B-42A1-BF73-0FCC1ADAE171

 827B998D-F221-4C4A-92EA-15E54D8ABC82

 A55944FD-7A64-4BA6-9781-65F570E039BE

 A3376AF4-D81E-4DE1-8B08-48102BD02DED

 BE468E8E-2404-4E36-8761-4EC1248B78EA

 468E70A6-2620-4720-8BFD-30D7C54B4B88

 A76F343D-5424-4DDF-98E0-26B526A01E07

自転車1人旅 『元花街五条楽園近辺 菊浜界隈』


2年前

映画“なまくら”短編7編のうちの

~車ひき~ を
撮影させていただいた場所でございます。

自治会の皆様、温泉や、旅館の皆様、五条会館の皆様、その節は本当にありがとうございました。

美しい映画が出来たおかげは
このまちの、保存状態のおかげ
新しい町づくりのおかげだと思います。

月曜日に、久々にお訪ねし、
町の様子を見学させていただきました。

落ち着いて住みやすそうな雰囲気が  
かわらず、素敵でした。



 『北野天満宮へ御詣り』 ~映画"なまくら”で信じられないぐらいお世話になりました!~

8E0A7721-10B2-4DA2-9AE6-8A4E0F404788

FB8C7598-7F7D-44B7-B719-FF4A4D2D34E0

2742A0BA-6474-4E30-98B5-33B206E6CC64

D23AD744-6D28-40DD-BF36-BE68A616D86D

0B917E8E-EA86-4A20-9CE1-467D04DADF32

4239975A-C872-4DDE-B7AB-A074D1606109

E7DA84A8-2799-4563-9F1C-83D9249CD99B

DDBBC2C4-FBF4-40C9-8439-B81DC6A18758

3814D7F4-80BB-4188-AE5E-1A92C79E1C3B

1DDED3FF-EFD4-4257-AF4F-2428DBFD30AA

DF3E8EE4-DA23-48AE-B1CB-DEF49B01B043

D01B6AB0-5EA2-4217-9C90-16A1E8B25F99
北野天満宮へ御詣り

3月から4月にかけて

梅から桜と楽しませてくださった、北野天満宮


こちらは、映画なまくら の中で
人力車をひく少年を描いた『車ひき』
のロケーション撮影をさせていただいた場所です。

人力車三台を門前にならべたり、
刀鍛冶のおうちの表を撮影したり、
人力車の車夫と籠かき人足たちがケンカするシーンを撮らせていただいた所です。

なにからなにまでお世話になりました。

そんな感謝の場所に
御詣りに来させていただき、

梅の香りや
季節の花、春の新緑まで味あわせてくださる  北野天満宮

いつか、お役にたてるよう、頑張りたいです。

私達が撮影させていただいた時、一切撮影に関するロケ費は受け取らず、控え室や衣装や小道具をつける部屋まで用意していただき、暖房器具まで、沢山用意してくださいました。

心が広く、慈悲深い北野天満宮の皆様、

皆様、人間ができていて、滅多にお会いできない、大きな方でした。

お知らせ⭐️⭐️⭐️第7弾『どろん』予告編 YouTube配信


2月13日(土)先週に引き続き、
清涼寺にある狂言堂内で、映画児童文学、
~なまくら~7つの短編集
7つの作品の中から

第3弾『赤い番傘』
第7弾『どろん』

を上映致しました。

2016年より制作を開始した
映画『なまくら』7つの短編集


思いおこせば、
最初の一作『チョボイチ』は、
監督、カメラマン、録音の
3人という極少ない撮影スタッフでした。

ロケ地との交渉
衣装、小道具作り、、
ひとつひとつ、自分達の手と足で
準備しました。

それから、少しづつ
作品に参加してくださるスタッフが
増えまして、

第7弾の『どろん』では
カメラマンをサポートする助手さんの応援
や、
照明技師が仲間の応援を三人つれて
参加してくださいました。

本当に奇跡!ひとに感謝!
心からありがとうございましたとお伝えしたいです。

さて、昨日、
第7弾『どろん』の予告編を配信いたしました
https://youtu.be/kysWctGunhE

是非、ご覧ください!

コロナ禍ではありますが
今後状況がゆるす限り、どこへでも出かけ
『なまくら』の上映会をしていきたいと
考えています。

我が街で上映会を!
とご希望の方、ご連絡ください

連絡先はこちらです
masurao11248@gmail.com
09014641124  小林かおる
YouTubeチャンネル
ギャラリー
  • 告知!2025年3月15日(土)  右京太秦芸能人会会長 中野広之監督による講演会『夢を現実に変える映画監督の仕事術』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 『榎木孝明✨光源氏』
  • 榎木孝明✕瀬戸内寂聴 脚本・演出 中野広之  劇中映像・効果  小林薫    朗読劇『源氏物語』愛のシンフォニー 2024年12月1日 ホテル エルセラーン大阪
  • 榎木孝明✕瀬戸内寂聴 脚本・演出 中野広之  劇中映像・効果  小林薫    朗読劇『源氏物語』愛のシンフォニー 2024年12月1日 ホテル エルセラーン大阪
最新記事
アーカイブ
  • ライブドアブログ