2010年03月10日
4月のお稽古日は
1日(木) 17時〜
17日(土) 13時〜
お稽古場は「勤労福祉会館」です。
今年の「春の会」は
4月11日(日)
海津市歴史民俗資料館能舞台
(大垣深声会主催)
5月9日(日)
奈良新公会堂能舞台
で開催の予定です。
17日(土) 13時〜
お稽古場は「勤労福祉会館」です。
今年の「春の会」は
4月11日(日)
海津市歴史民俗資料館能舞台
(大垣深声会主催)
5月9日(日)
奈良新公会堂能舞台
で開催の予定です。
2010年03月04日
3月のお稽古日は
5日(木) 17時〜
21日(日) 13時〜
お稽古場は「勤労福祉会館」です。
本年度第一回浦田定期能は
平成22年3月6日(土) 13時始
於)京都観世会館
昨年まで、3月の定期能の翌日は「京都シティハーフマラソン」。
「前日エントリー」を近くの「みやこめっせ」で済ませてから
観世会館へ行くのが恒例でしたが、残念ながらハーフマラソンは
昨年の第16回大会を以って終了してしまいました。
2011年度から「国際フルマラソン」大会として
再開されるそうです。
21日(日) 13時〜
お稽古場は「勤労福祉会館」です。
本年度第一回浦田定期能は
平成22年3月6日(土) 13時始
於)京都観世会館
昨年まで、3月の定期能の翌日は「京都シティハーフマラソン」。
「前日エントリー」を近くの「みやこめっせ」で済ませてから
観世会館へ行くのが恒例でしたが、残念ながらハーフマラソンは
昨年の第16回大会を以って終了してしまいました。
2011年度から「国際フルマラソン」大会として
再開されるそうです。
2010年01月31日
2月のお稽古日
2月のお稽古日は
2日(日) 17時〜
11日(木) 13時〜
お稽古場は「燦ぱれす」です。
1月24日(日)は新年会がありました。
お天気にも恵まれ、
めぐりめぐるや-深野新次郎先生応援する能楽愛好サイト- 様や
岡町謡曲仕舞教室 稽古場日誌 様、
「観世流能楽師 深野貴彦師匠」の京都二条 謡曲・仕舞教室 様の
皆様にもご挨拶出来て、よい一日を過ごしました。
ところで、サイト名からもお気付きかと思いますが、
この度「新声会」は名称を「深声会」に改めることに
なりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2日(日) 17時〜
11日(木) 13時〜
お稽古場は「燦ぱれす」です。
1月24日(日)は新年会がありました。
お天気にも恵まれ、
めぐりめぐるや-深野新次郎先生応援する能楽愛好サイト- 様や
岡町謡曲仕舞教室 稽古場日誌 様、
「観世流能楽師 深野貴彦師匠」の京都二条 謡曲・仕舞教室 様の
皆様にもご挨拶出来て、よい一日を過ごしました。
ところで、サイト名からもお気付きかと思いますが、
この度「新声会」は名称を「深声会」に改めることに
なりました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2009年12月29日
1月のお稽古日
1月のお稽古日は
9日(土) 「燦ぱれす」で13時から、
21日(木) 「勤福」で17時からです。
12月はお稽古日のお知らせも出来ないまま
残すところあと2日となりました。。
12月のお稽古日は1回目が13日(日)、
2回目が24日(木)。「燦ぱれす」でした。
皆様、どうぞよい年をお迎えください。
9日(土) 「燦ぱれす」で13時から、
21日(木) 「勤福」で17時からです。
12月はお稽古日のお知らせも出来ないまま
残すところあと2日となりました。。
12月のお稽古日は1回目が13日(日)、
2回目が24日(木)。「燦ぱれす」でした。
皆様、どうぞよい年をお迎えください。
2009年11月02日
お稽古日の変更
今月2回目は11月23日(月)の予定でしたが
都合により16日(月)に変更になりました。
場所は勤福で、午後5時からです。
都合により16日(月)に変更になりました。
場所は勤福で、午後5時からです。
2009年11月01日
11月のお稽古日
11月のお稽古日は
2日(月)
23日(月)
です。
10月11日(日)に大津市伝統芸能会館の能楽ホールへ
行ってきました。大津祭り当日で、ちょっと渋滞(?)
大津市伝統芸能会館は平成7年5月に開館したそうで、
見所は217席ですが、ゆったりとした気分で舞台を
鑑賞できる、きれいな能楽ホールでした。
10月15日(木)は長浜八幡宮の秋の祭礼に合せて
境内の能舞台で恒例の薪能が催されました。
火入れ式があって、素謡、仕舞、狂言は「蚊相撲」。
今年の能は「天鼓」でした。
2日(月)
23日(月)
です。
10月11日(日)に大津市伝統芸能会館の能楽ホールへ
行ってきました。大津祭り当日で、ちょっと渋滞(?)
大津市伝統芸能会館は平成7年5月に開館したそうで、
見所は217席ですが、ゆったりとした気分で舞台を
鑑賞できる、きれいな能楽ホールでした。
10月15日(木)は長浜八幡宮の秋の祭礼に合せて
境内の能舞台で恒例の薪能が催されました。
火入れ式があって、素謡、仕舞、狂言は「蚊相撲」。
今年の能は「天鼓」でした。
2009年09月28日
10月のお稽古日
10月のお稽古日は
2日(金) 17時〜
24日(土) 13時〜
です。お稽古場は勤福です。
新声会のお弟子さんの秋の発表会が
10月11日(日)に大津市伝統芸能会館で
「故 浦田保利先生追悼会」
として催されます。詳しくは
めぐりめぐるやさんにご案内と番組が
ありますので、ぜひご覧ください。
2日(金) 17時〜
24日(土) 13時〜
です。お稽古場は勤福です。
新声会のお弟子さんの秋の発表会が
10月11日(日)に大津市伝統芸能会館で
「故 浦田保利先生追悼会」
として催されます。詳しくは
めぐりめぐるやさんにご案内と番組が
ありますので、ぜひご覧ください。
2009年09月05日
9月のお稽古日
9月のお稽古日は
7日(月)
25日(金)
の予定です。
今日は定期能に行って参りました。
7日(月)
25日(金)
の予定です。
今日は定期能に行って参りました。
2009年08月23日
8月のお稽古日
予定が変更になってました。
1回目は20日(木)でした。
2回目が29日(土)午後1時からです。
9月の予定は、よく確認してからお知らせします。
1回目は20日(木)でした。
2回目が29日(土)午後1時からです。
9月の予定は、よく確認してからお知らせします。
2009年08月01日
8月のお稽古日
8月のお稽古日は
7日(金)
20日(木)
の予定です。
8月になりましたが、梅雨明けは来週?
今夜は花火の音が聞こえました。彦根の
花火大会ですね。
7日(金)
20日(木)
の予定です。
8月になりましたが、梅雨明けは来週?
今夜は花火の音が聞こえました。彦根の
花火大会ですね。
2009年07月19日
7月のお稽古日
7月のお稽古日は
1回目は11日(土)でした。
2回目は24日(金)午後5時から
場所は勤福です。
お稽古の演目、前回は苦手のクセに
挑戦(?)したけれどちょっと無謀でした。
1回目は11日(土)でした。
2回目は24日(金)午後5時から
場所は勤福です。
お稽古の演目、前回は苦手のクセに
挑戦(?)したけれどちょっと無謀でした。
2009年05月24日
6月のお稽古日
6月のお稽古日は
14日(日) 勤労福祉会館
21日(日) 燦ぱれす
です。
リンク集のリンク先修正しました。
14日(日) 勤労福祉会館
21日(日) 燦ぱれす
です。
リンク集のリンク先修正しました。
2009年05月20日
お稽古日の変更
今月2回目は5月24日(日)の予定でしたが
都合により31日(日)に変更になりました。
場所は勤福で、午後1時からの予定です。
都合により31日(日)に変更になりました。
場所は勤福で、午後1時からの予定です。
2009年05月12日
5月のお稽古日
5月のお稽古日は
14日(木)
24日(日)
です。
見学の方も歓迎してますので
是非お越しくださいませ。
14日(木)
24日(日)
です。
見学の方も歓迎してますので
是非お越しくださいませ。
2009年04月02日
4月のお稽古日の変更
2回目のお稽古日が会場の都合で
26日(日)午後1時〜
に変わりました。
桜はちらほら
咲き始め
です。
26日(日)午後1時〜
に変わりました。
桜はちらほら
咲き始め
です。
2009年03月29日
4月のお稽古日
2009年03月27日
3月のお稽古日
3月のお稽古日は
1回目が19日(木)でした。
次は28日(土)、明日です。
気象台の開花予想では、彦根の桜も
そろそろ開花かと思っていたら、
今週の寒さで少し足踏みのようです。
1回目が19日(木)でした。
次は28日(土)、明日です。
気象台の開花予想では、彦根の桜も
そろそろ開花かと思っていたら、
今週の寒さで少し足踏みのようです。
2009年01月28日
2月のお稽古日
2月のお稽古日は
12日(木)
26日(木)
どちらも13時からです。
今日は暖かい一日でした。
明日からはお天気は下り坂らしいです。
湖国の本格的な冬は、これからなんですね。
12日(木)
26日(木)
どちらも13時からです。
今日は暖かい一日でした。
明日からはお天気は下り坂らしいです。
湖国の本格的な冬は、これからなんですね。
2009年01月14日
1月のお稽古日
1月のお稽古日は
15日(木)
29日(木)
いづれも13時からです。
陸奥で冬は越せませんと、滋賀に
戻ってきましたが、冬の寒さは
変わらないみたいです。
15日(木)
29日(木)
いづれも13時からです。
陸奥で冬は越せませんと、滋賀に
戻ってきましたが、冬の寒さは
変わらないみたいです。
2008年12月07日
12月のお稽古日
12月のお稽古日は
13日(土)
25日(木)
です。
先週は「那須野の原に立つ石」の謡跡へ行ってきました。
車で2時間程、那須ICで高速道路を降り、観光地(?)を
素通りして、那須湯本温泉を通り抜けると、目の前に
現れたのは、イオウ臭がただよう荒涼とした谷あいに
「賽の河原」の景観ーーー。「殺生石」のイメージが
広がって、ちょっと感動した謡跡探訪でした。
13日(土)
25日(木)
です。
先週は「那須野の原に立つ石」の謡跡へ行ってきました。
車で2時間程、那須ICで高速道路を降り、観光地(?)を
素通りして、那須湯本温泉を通り抜けると、目の前に
現れたのは、イオウ臭がただよう荒涼とした谷あいに
「賽の河原」の景観ーーー。「殺生石」のイメージが
広がって、ちょっと感動した謡跡探訪でした。