2025年01月15日
カトリック海星幼稚園
14日から1泊2日大分カトリック学園でした🙌
初日はカトリック海星幼稚園
ソニックと在来線の接続が1分、ドキドキしながら飛び込んでセーフでした😅
小倉から爆睡、別府で目が覚めたら荷物がなくて😓
車中を探してもない💦
没収されたかと思ったら遠くの席に入り込んでました😅コロコロ転がっていったみたいです😓
朝からやらかしました💦
9時45分からスタート
まずはC組縄体操から🖐
前出して戻す🖐
上に出して戻す🖐
今日頑張る所、鉄棒みたいに後ろに伸ばします🖐
縄体操終わって片付け🖐
子供と同じ向きにうさぎさん作ります🖐
用具準備 マット運びます✌️
この園は、吊り輪と鉄棒1台ずつなので左右に分かれ、2度目は、用具入れ替えます👌
鉄棒が少し高いと思ったのでマットを3つ折りして敷いたけど、やはり開いて必要な子の時折り曲げるに変えました🖐
吊り輪だけでなく鉄棒の提示も頑張りました👌
最初に上がった足を支えて鉄棒まで無理に持っていきません🖐
回れそうだったら回します🙌
回る方向を知らせます🖐
吊り輪を止めるのように声かけますが、止まれば大丈夫です👌
ズボンのお尻の所を握って、ドーンと降りるのを和らげます🙌
玉井先生が第二子男の子産んでました🙌Cさんの女の子頑張ってました👌
B組 縄体操
変わった所を確認しました🖐
頭を入れないで山だけ作ります✌️
Aさんになっても頑張るぞ💪
法則性ジャンプ
ラストポーズ 格子も間に合いました🙌
北冨カップのくじ引き🖐
グループに分かれて名前を決めました😃
グループ別にゼッケンつけました🤲
蝶々結び🦋出来ない子多かったです💦
これも一度きちんと提供した方が良いですね🤲
お友達同士してあげてる姿が可愛かったです😃
試合開始
今日のメンバーでチームを作りました🙌
メンバーで顔合わせ🙌
今日外野になりたい人❓今日ジャンプボールしたい人から選びます👌
3試合して優勝カップ授与しました👍
保護者の方とも子供達と一緒に記念写真🙌
3年間有難うございました🤲
子供達へ小学校へ行く準備とこれからの事をお話ししました🙌
今日のドッジボールみたいに、小学校に行ってもそこにいる人達とチームになって自分のやるべき事を見つけて下さいね🖐
お祈りしてます🙏
ハイタッチしてお別れしました🖐
頑張ってね👍
2025年聖年の北冨カップでした🙌
海星幼稚園の玄関です😍
今年も楽しかったですね🙌
反省会は、ケーキ祭り
いつも有難うございます😃旬のケーキ、お店の一押しが、並びます🙌
2025年聖年を祝う教会でした😃
ホテルに帰る時に両手に沢山の荷物持って、車降りたら、縁石の角につまづいて転びました💦
顔面からつきました😓
それでも、みなさんとお食事(中華💦)と温泉は、行きました♨️
顔の傷だけで、元気です😃
大井先生の早期適切対応で最小限に留まりました🤲
やんちゃですみません。ご心配をおかけしました☘️
保護者会の方々から可愛い小物入れ頂きました🙌いつもありがとうございます😊
先生達からも、沢山のお土産頂きました😊すぐに美容と健康に繋がる嬉しいお土産でした😃
今回もおもてなし有難うございました🖐
やんちゃして心配かけましたが、とても楽しかったです😍
初日はカトリック海星幼稚園
ソニックと在来線の接続が1分、ドキドキしながら飛び込んでセーフでした😅
小倉から爆睡、別府で目が覚めたら荷物がなくて😓
車中を探してもない💦
没収されたかと思ったら遠くの席に入り込んでました😅コロコロ転がっていったみたいです😓
朝からやらかしました💦
9時45分からスタート
まずはC組縄体操から🖐
前出して戻す🖐
上に出して戻す🖐
今日頑張る所、鉄棒みたいに後ろに伸ばします🖐
縄体操終わって片付け🖐
子供と同じ向きにうさぎさん作ります🖐
用具準備 マット運びます✌️
この園は、吊り輪と鉄棒1台ずつなので左右に分かれ、2度目は、用具入れ替えます👌
鉄棒が少し高いと思ったのでマットを3つ折りして敷いたけど、やはり開いて必要な子の時折り曲げるに変えました🖐
吊り輪だけでなく鉄棒の提示も頑張りました👌
最初に上がった足を支えて鉄棒まで無理に持っていきません🖐
回れそうだったら回します🙌
回る方向を知らせます🖐
吊り輪を止めるのように声かけますが、止まれば大丈夫です👌
ズボンのお尻の所を握って、ドーンと降りるのを和らげます🙌
玉井先生が第二子男の子産んでました🙌Cさんの女の子頑張ってました👌
B組 縄体操
変わった所を確認しました🖐
頭を入れないで山だけ作ります✌️
Aさんになっても頑張るぞ💪
法則性ジャンプ
ラストポーズ 格子も間に合いました🙌
北冨カップのくじ引き🖐
グループに分かれて名前を決めました😃
グループ別にゼッケンつけました🤲
蝶々結び🦋出来ない子多かったです💦
これも一度きちんと提供した方が良いですね🤲
お友達同士してあげてる姿が可愛かったです😃
試合開始
今日のメンバーでチームを作りました🙌
メンバーで顔合わせ🙌
今日外野になりたい人❓今日ジャンプボールしたい人から選びます👌
3試合して優勝カップ授与しました👍
保護者の方とも子供達と一緒に記念写真🙌
3年間有難うございました🤲
子供達へ小学校へ行く準備とこれからの事をお話ししました🙌
今日のドッジボールみたいに、小学校に行ってもそこにいる人達とチームになって自分のやるべき事を見つけて下さいね🖐
お祈りしてます🙏
ハイタッチしてお別れしました🖐
頑張ってね👍
2025年聖年の北冨カップでした🙌
海星幼稚園の玄関です😍
今年も楽しかったですね🙌
反省会は、ケーキ祭り
いつも有難うございます😃旬のケーキ、お店の一押しが、並びます🙌
2025年聖年を祝う教会でした😃
ホテルに帰る時に両手に沢山の荷物持って、車降りたら、縁石の角につまづいて転びました💦
顔面からつきました😓
それでも、みなさんとお食事(中華💦)と温泉は、行きました♨️
顔の傷だけで、元気です😃
大井先生の早期適切対応で最小限に留まりました🤲
やんちゃですみません。ご心配をおかけしました☘️
保護者会の方々から可愛い小物入れ頂きました🙌いつもありがとうございます😊
先生達からも、沢山のお土産頂きました😊すぐに美容と健康に繋がる嬉しいお土産でした😃
今回もおもてなし有難うございました🖐
やんちゃして心配かけましたが、とても楽しかったです😍
himawari_kai at 00:39|この記事のURL│Comments(0)
2025年01月13日
冬期講習会北九州会場
11日(土)冬期講習会
前日の雪は、すっかり溶けて、無事に集まる事が出来ました😃
園長先生のご挨拶
11日は、どんな日❓
沢山の意味があるそうですが、この日は、鏡開きの日、そしてはじめます宣言の日、挑戦を始める日だそうです🤲ここからスタートですね🙌
ひまわり組公開体育指導
大人が一杯の環境でみんなびっくりしてました‼️
準備体操 伸脚は、滑り台と階段
反対も🖐
ジャンプは、動物ジャンプ
リズム体操は、かいじゅうステップワンダバダ🙌
柔軟体操は、サンドウィッチ作りながら身体を柔らかくします🖐
ワンダバダ体操 楽しいですね😃
どこで参加するか🖐
準備や片付け大好きですね🙌
みんなで運びます✌️
小さな手でしっかり持ってくれました🖐
吊り輪の輪も重いけど嬉しそうに運んでくれました✌️
野原先生の提示
還暦過ぎてもまだ動けます🙌
マットはお芋ゴロゴロ🖐
上がった足を支えて輪まであげます🖐
回れそうな時だけ回します🖐無理はさせません。月齢差もあるので様子見ます🖐
ここまで上がったら大丈夫🙌
お芋ゴロゴロは、少し手伝います🖐
手をしっかり握ります🖐
お預かりのお友達が来てくれてたので一緒にしてもらいました🙌
このチャンスもらってできるようになりました🤲
団子虫できて良かったですね✌️
お片付けもみんなでしました🖐
吊り輪やりたくないと言ったお友達が1番に片付けに来てくれました🙌
みんなで運ぶよ!
準備〜活動〜片付けのプロセスが大切です🙌
最後のご挨拶🖐
楽しかった人、小さく手が上がってましたが、表情は、良かったです☘️
保護者の方へ講話
ヨゼフの保護者さんにはなかなか話すチャンスないので、お話できて良かったです🤲
講義
今年のテーマは、
「キセキ 軌跡〜奇跡」
自分が歩いた道のりがどうかで奇跡を引き起こせる
今年は乙巳(きのとのみ)
乙は、草花、若木が伸び行くという意味
巳は、蛇 脱皮して再生 変化 成長
この1年は、変化に対応する力を使ってどんどん伸びて行きましょう🙌
2歳児について
公開体育指導の内容と意図をお話しました🖐
野原先生がひまわり組の担当なので日頃の生活の事で、大切に関わってる事をお話して下さいました😃
毎日の生活の中に運動がありますね🖐
リズム体操 ワンダバダ
提供しました🖐
お昼に園長先生からマロンパイの差し入れがありました✌️
麒麟のパイ久しぶりです😃有難うございました🖐
午後から、Aさんの準備体操から始めました😃
自活のドッジボール
この時期にノーバンキャッチのルール知らせます✌️
ノーバンでとったら、当たっている人を復活させる事ができます🤲
ジャンプボール🖐
復活入れると先生達は、エンドレスだけど、どんどん本気になっていくところが楽しかったです😃
縄体操 C〜Aの紹介
段階覚えましょう🖐
CとBの三角の作り方違います🖐
ポニョがお池で泳ぎます🖐
前、上に出す
しっかり前に出します🖐
Cの三角は、合わせるだけ🙌
Cさんは好きな色選ぶ🖐
結び方は、子供の向きに合わせます🤲
うさぎを作ります🐇
Bの三角は、左右の縄を持ち替えます😃
2人組 滑り台🛝
Bは、同じ方向で🖐
ラストポーズ😊
外にしっかり伸脚です🙌
へそは前です😊
A組は、2つ折りで回します🖐
A組も2人組で滑り台入ってます🖐
でも交互ですね😃
ラストの格子😃
きれいに出来ました😍
縄体操は、手具体操のまとめですね😊
吊り輪と鉄棒の段階をしました🤲
公開体育の2歳児から始めました🖐
前日の雪は、すっかり溶けて、無事に集まる事が出来ました😃
園長先生のご挨拶
11日は、どんな日❓
沢山の意味があるそうですが、この日は、鏡開きの日、そしてはじめます宣言の日、挑戦を始める日だそうです🤲ここからスタートですね🙌
ひまわり組公開体育指導
大人が一杯の環境でみんなびっくりしてました‼️
準備体操 伸脚は、滑り台と階段
反対も🖐
ジャンプは、動物ジャンプ
リズム体操は、かいじゅうステップワンダバダ🙌
柔軟体操は、サンドウィッチ作りながら身体を柔らかくします🖐
ワンダバダ体操 楽しいですね😃
どこで参加するか🖐
準備や片付け大好きですね🙌
みんなで運びます✌️
小さな手でしっかり持ってくれました🖐
吊り輪の輪も重いけど嬉しそうに運んでくれました✌️
野原先生の提示
還暦過ぎてもまだ動けます🙌
マットはお芋ゴロゴロ🖐
上がった足を支えて輪まであげます🖐
回れそうな時だけ回します🖐無理はさせません。月齢差もあるので様子見ます🖐
ここまで上がったら大丈夫🙌
お芋ゴロゴロは、少し手伝います🖐
手をしっかり握ります🖐
お預かりのお友達が来てくれてたので一緒にしてもらいました🙌
このチャンスもらってできるようになりました🤲
団子虫できて良かったですね✌️
お片付けもみんなでしました🖐
吊り輪やりたくないと言ったお友達が1番に片付けに来てくれました🙌
みんなで運ぶよ!
準備〜活動〜片付けのプロセスが大切です🙌
最後のご挨拶🖐
楽しかった人、小さく手が上がってましたが、表情は、良かったです☘️
保護者の方へ講話
ヨゼフの保護者さんにはなかなか話すチャンスないので、お話できて良かったです🤲
講義
今年のテーマは、
「キセキ 軌跡〜奇跡」
自分が歩いた道のりがどうかで奇跡を引き起こせる
今年は乙巳(きのとのみ)
乙は、草花、若木が伸び行くという意味
巳は、蛇 脱皮して再生 変化 成長
この1年は、変化に対応する力を使ってどんどん伸びて行きましょう🙌
2歳児について
公開体育指導の内容と意図をお話しました🖐
野原先生がひまわり組の担当なので日頃の生活の事で、大切に関わってる事をお話して下さいました😃
毎日の生活の中に運動がありますね🖐
リズム体操 ワンダバダ
提供しました🖐
お昼に園長先生からマロンパイの差し入れがありました✌️
麒麟のパイ久しぶりです😃有難うございました🖐
午後から、Aさんの準備体操から始めました😃
自活のドッジボール
この時期にノーバンキャッチのルール知らせます✌️
ノーバンでとったら、当たっている人を復活させる事ができます🤲
ジャンプボール🖐
復活入れると先生達は、エンドレスだけど、どんどん本気になっていくところが楽しかったです😃
縄体操 C〜Aの紹介
段階覚えましょう🖐
CとBの三角の作り方違います🖐
ポニョがお池で泳ぎます🖐
前、上に出す
しっかり前に出します🖐
Cの三角は、合わせるだけ🙌
Cさんは好きな色選ぶ🖐
結び方は、子供の向きに合わせます🤲
うさぎを作ります🐇
Bの三角は、左右の縄を持ち替えます😃
2人組 滑り台🛝
Bは、同じ方向で🖐
ラストポーズ😊
外にしっかり伸脚です🙌
へそは前です😊
A組は、2つ折りで回します🖐
A組も2人組で滑り台入ってます🖐
でも交互ですね😃
ラストの格子😃
きれいに出来ました😍
縄体操は、手具体操のまとめですね😊
吊り輪と鉄棒の段階をしました🤲
公開体育の2歳児から始めました🖐
himawari_kai at 02:57|この記事のURL│Comments(0)
2025年01月10日
体育コース北九州1月
10日(金)体育コース北九州
昨夜からの雪で北九州は、雪が積もり、自宅周辺は、大丈夫と思い、車で出発したけど、無理だと判断して、コロコロに冬期のテキスト印刷分と鏡開きのお餅とぜんざい入れてJRで行きました☃️
電車も遅れ、タクシーは、行列💦
仕方なくコロコロ引きながらアイスバーンの道を園まで30分歩いて行きました😅
久しぶりの雪で、大変な体育コースになりました😞
自由登園で子供全員6人体操教室🖐
C組B組A組それぞれいたけど、みんなで今日の単元やって行きました😀
B組尻上がり提示
降りは、元に戻るを提示します🖐
子供はそのまま前に回っても訂正しません🖐
C組の自活 跳び箱よじ登りジャンプ
A組は、やはり開脚跳びしますね😊
B組も開脚跳び でもこのチャンスで跳べるようになりました🙌
C組は、よじ登りジャンプします🖐
段階を知るのに役に立ちますね🤲
縄体操もB組、C組どちらもしました🖐
短縄の跳びも段階良く見えますね😀
補強 くま歩き
C組だけなら何に見える❓ここだけの名前を決めれるけど、B組A組がくま歩きと声出すので、くま歩きになりました💦
C組の平均台の乗り方は❓
手をついて乗ります🤲ではB組は❓
くま歩きの提示 降りは❓一度立って降ります😊
くま歩きは、手にしっかり乗っているかみましょう🖐
お尻高いのはぞうきんかけ→くま歩き→前転 共通ですね🖐
A組は、キツネ歩きや後ろ歩きしてました😊
後ろキツネ歩き 面白い歩き方チャレンジしてました😀
A組 背倒立の補強が、逆上がりの足蹴りに繋がって吊り輪の逆さ姿勢になります🖐
逆上がりがもう少しのコース生😅
団子虫がもう少しのコース生😊
最後まで諦めないで頑張りましょうね!
団子虫強い💪
逆上がりもできました💪
お昼のお弁当🍱明日の冬期も同じお弁当屋さんだけど、美味しいから良いね👍
10日は、鏡開きの日だから、お餅とぜんざいの小豆を園に差し入れ持ってきたら、私達もお裾分け頂きました🙌
お餅美味しい😋
今日は、広島小百合幼稚園から昨年の代講に平山先生が来られました😊
朝、黒崎駅から一緒に歩きましたよね🤲コースの時、何かトラブルやスムーズに来れないのは変わりませんね😅
昨夜からの雪で北九州は、雪が積もり、自宅周辺は、大丈夫と思い、車で出発したけど、無理だと判断して、コロコロに冬期のテキスト印刷分と鏡開きのお餅とぜんざい入れてJRで行きました☃️
電車も遅れ、タクシーは、行列💦
仕方なくコロコロ引きながらアイスバーンの道を園まで30分歩いて行きました😅
久しぶりの雪で、大変な体育コースになりました😞
自由登園で子供全員6人体操教室🖐
C組B組A組それぞれいたけど、みんなで今日の単元やって行きました😀
B組尻上がり提示
降りは、元に戻るを提示します🖐
子供はそのまま前に回っても訂正しません🖐
C組の自活 跳び箱よじ登りジャンプ
A組は、やはり開脚跳びしますね😊
B組も開脚跳び でもこのチャンスで跳べるようになりました🙌
C組は、よじ登りジャンプします🖐
段階を知るのに役に立ちますね🤲
縄体操もB組、C組どちらもしました🖐
短縄の跳びも段階良く見えますね😀
補強 くま歩き
C組だけなら何に見える❓ここだけの名前を決めれるけど、B組A組がくま歩きと声出すので、くま歩きになりました💦
C組の平均台の乗り方は❓
手をついて乗ります🤲ではB組は❓
くま歩きの提示 降りは❓一度立って降ります😊
くま歩きは、手にしっかり乗っているかみましょう🖐
お尻高いのはぞうきんかけ→くま歩き→前転 共通ですね🖐
A組は、キツネ歩きや後ろ歩きしてました😊
後ろキツネ歩き 面白い歩き方チャレンジしてました😀
A組 背倒立の補強が、逆上がりの足蹴りに繋がって吊り輪の逆さ姿勢になります🖐
逆上がりがもう少しのコース生😅
団子虫がもう少しのコース生😊
最後まで諦めないで頑張りましょうね!
団子虫強い💪
逆上がりもできました💪
お昼のお弁当🍱明日の冬期も同じお弁当屋さんだけど、美味しいから良いね👍
10日は、鏡開きの日だから、お餅とぜんざいの小豆を園に差し入れ持ってきたら、私達もお裾分け頂きました🙌
お餅美味しい😋
今日は、広島小百合幼稚園から昨年の代講に平山先生が来られました😊
朝、黒崎駅から一緒に歩きましたよね🤲コースの時、何かトラブルやスムーズに来れないのは変わりませんね😅
himawari_kai at 16:59|この記事のURL│Comments(0)