というテーマで、全国を縦断するキャラバンの第1弾としての“金沢セミナー”が、昨日、全日空ホテルで開催されました。
なんて、淡々とお話しておりますが、
このセミナーは、私が参加しているNPO
「特定非営利活動法人 外断熱推進会議」
が主催しており、
実は私は「北陸支部長」という肩書きでお手伝いさせていただいているため、
なんと、参加者として出席したのではなく、主催者側として、関わったということなのです。
3年前に、金沢で外断熱のフォーラムを開催した時のテーマは、
『外断熱って、知ってる?』というものでした。
それに比べれば、今回のテーマは、皆さん「外断熱」のよさは知っている、ということを前提にして、更に掘り下げようという感じがしますが、
実際のところは、外断熱についての理解は3年前とそれほど変わっていないような気がしています。
皆さんは「外断熱」をご存知でしたか?
(詳しくは、「特定非営利活動法人 外断熱推進会議」 のホームページへどうぞ。
いい本があれば読みたいという方は
「「外断熱」からはじまるマンション選び」(堀内正純 現代書林)
が、絶対のお奨めです。
ごく簡単な説明は こちら にあります。)
第1部は
「外断熱は日本のマンションをどこまで変えるか」
「あなたのマンションが廃墟になる日」
「マンション崩壊」
の著作があるノンフィクション作家・山岡淳一郎さんの講演。(冒頭の写真)
「百年マンションとコミュニティ」という難しいテーマで、外断熱住宅の快適性と可能性について、わかりやすく語っていただきました。
「体験してみればすぐにわかる」という「外断熱」の快適な住み心地を語っていただきました。
150名もの方々の参加をいただき、大盛況のうちに無事セミナーを終えることができ、主催者としては、まずは一安心。
今後とも「冬暖かく、夏涼しい、快適で、健康な、住環境の創造」を目指して、頑張っていこうという「決意」を新たにした1日でした。