染み抜き職人 日名川茂 ブログ

■着物しみ抜き・和服染み抜きで鍛えたこの腕で、洋服の染み抜きも3代目染織補正職人日名川茂は、繊維製品品質管理士(TES)を元に、極めました。 どこに出してもできなかったシミ抜きをさせてください。人のできないことを可能にすることに生きがいを感じています。

悉皆やっかい なんのその わたしゃ 頑張るあなたのため!    ■津山にて、明治41年、日名川百太郎が「大阪屋染洗店」洗い張り、染み抜き、染物を立ち上げ、私の父日名川信夫が昭和20年戦地から津山に帰り、それを受け継ぎ、昭和30年クリーニング併設、そして、私、日名川茂は和服洗い張り、染み抜きを専門として、日本の文化を守るために、三代目としてがんばっております。 ■私は、昭和53年東亜染織美整所、太田義臣氏に弟子入りし5年間の就業の後、昭和58年より、久米郡美咲町にて営業しています。 ■本来、美絹糸院という名で、美術館・呉服問屋様・呉服店様の商品管理、染色補正をさせていただいていましたが、時代の流れの中、一般の方を対象を主体にと転換いたしました。 先代からの技術、東亜で教えていただいた、染色補正の技術を元に、和服だけでなく、皆様が普段愛用されている洋服の染み抜きを、染色補正で培った技術を基に、繊維製品品質管理士(TES)のライセンスをとりながら素材の研究、縫製の研究を、独自に開発し現在に至っております。 とにかく、職人が好きです。技術が好きです。手先のことが好きなんです。 人にできないことを可能にすることに生甲斐を感じています。修復して、補正して、納品させていただくとき、お客様が喜んでくださる笑顔が好きななんです。 とにかくしみ抜きが好きなんです。よろしく腕を見てやってください。お願いします。 ■自分の腕を試すために、他県に行って、染み抜き専門店に出されて、除去できなかった染み抜きをさせて下さいと、秋田・山形県・大阪・兵庫・岡山県南・広島・愛媛・福岡・長崎・佐賀・鳥取と宮本武蔵がやったように、私も腕を試すため、道場破りをして参りました。 自慢じゃないけど無敗です。本当ですよ。



平成25年 全国放送の反響はやはりすごいものがありました。 日頃、困っている人が全国にはたくさんいるんですね。

  •  イメージ0000111111









    IMG_9696 










    IMG_9697IMG_9695IMG_9698

 

このメールがあった次の日 品物が届く

宅急便てすごいですね、13日に鹿児島を発送して次の日14岡山に届くのですから 

着用日が1月30日ということで、急ぎのため すぐに検査に入る

そして、お客様に所見を書いてメールにて送る

 

 



 

この品物の場合、どうしてもこのキモノでないといけない理由がないなら

新調されたほうが得策とアドバイスしました。

明日コンポして 発送します。

以上のようなやりとりでした。 ご紹介しておきます。

------------------------------------------------------------------------------------------------



染み抜き専門店 ひな屋です。お客様の利便性を考えて QRコードを作ってみました。

どうぞご利用くださいませ。

■洋服シミ抜き専門店

■洗い張り専門店

■悉皆屋 悉皆業務専門店

■久米郡商工会 しみ抜き専門店ひな屋紹介

単純にうれしいので、載せさせてください。職人冥利です。

   

桒田さんうれしいメール


 



  









■洋服シミ抜き専門店

■洗い張り専門店

■悉皆屋 悉皆業務専門店

■久米郡商工会 しみ抜き専門店ひな屋紹介

image














一度 染み抜きをされて、色刷毛をされています。でも このままでは黒っぽくなるだけなので
もう一度 色を除去して 最終色合わせして 色ハケします さて どこまで修復なるか

始めてアイホンからアップしてみました

お客様の喜んでくれること自信あります。見積もり了解分です。

 IMG_4799

加工料 3500円 【技術料】 4000円 消費税別 倉敷K様 ありがとういございました。



 

 

         ↓                        ↓

  

コンポ状況です。↓

 IMG_4797

IMG_4798





染み抜き専門店 ひな屋です。お客様の利便性を考えて QRコードを作ってみました。

どうぞご利用くださいませ。

■洋服シミ抜き専門店

■洗い張り専門店

■悉皆屋 悉皆業務専門店

■久米郡商工会 しみ抜き専門店ひな屋紹介

IMG_4766IMG_4761



東京のお客様です。
お客様への【ご連絡事項】 【加工内容】
バレンチノのブランド品です。シルクです。子供のヨダレということで 試験をしました。ほぼ 水溶性のシミです。ということは 水を結構使うことになります。ということは、ヒダが取れるということです。ということは、最低限の水を使ってしみ抜きし、それを元に戻す技術が必要ということです。ということは 非常に難しいということです。

<成功報酬> 修復率 95

【加工料】 4500【技術料】 3000 【期間】1か月  <消費税別>


よろしくご検討くださいませ。

IMG_4763 IMG_4762 IMG_4761 IMG_4765 IMG_4764


 

 

 

 

うれしかったので、ご紹介させていただきます。東京の方から、わざわざ送ってくださいました。昔の時代の道具なので、身幅が足りませんが、昔幅のものを洗い張り(伸子張り)するときに、使えるので、懐かしい日本の風景を描きながら、大切に使わせていただきます。

I様 ありがとういございました。

あけましておめでとうございます。 明日6日から仕事始めなのですが、どうしても気になるシミ抜きなので今日しております。タンパク質系のシミだったので 酵素菌にてシミを分解させてなんとかここまで来ております。一気にすると生地を傷める恐れがあるので じわじわ様子を見ながら手がけています。もうちょっとです。

--------------

ジャンバーのシミ抜きです。

 

 

 

お見積りを立ててご連絡したところ 1月中ごろまでに何とかやってほしいということで

引き受けました。

http://hinaya.sub.jp/


染み抜き専門店 ひな屋です。お客様の利便性を考えて QRコードを作ってみました。

どうぞご利用くださいませ。

■洋服シミ抜き専門店

■洗い張り専門店

■悉皆屋 悉皆業務専門店


よく着られる方で 検査すると 下記のようなほつれがよくあります。

ご連絡するのですが お客様は気付いていない場合が多いようです。


IMG_3331
IMG_3330IMG_3329











IMG_3328IMG_3332
IMG_3327



IMG_1995   IMG_1994


20121225_120328329  20121225_120300844


IMG_1998  IMG_1997


IMG_1996


修正後



20121225_140011688
   20121225_135949563

20121225_135931188   20121225_140243547





兵庫県から
カビの匂いのきつい着物が2点送られてきました。

それについて所見を書いて お客様に送りました。
その状況を載せています。

20130206_153718157








結果 了解をいただいて納めさせて頂きました。



喪服が必要になりかけたので、出してみたら、白っぽくなっていた。
なんとかならないか

検査報告 黴です。

袷喪服
mohuku_kabi_01   mohuku_kabi_02

絽喪服
ro_mohuku_kabi_01   ro_mohuku_kabi_02


丸洗い → カビ落とし → 色抜け修正 → つやだし → 虫干仕上(仕立て狂い補正) にて
まずは、着用できるようになります。
しかし、これは あくまでも応急処置です。

保管管理が今までと同じようであれば、再発する可能性はあります。
あとは お客様の保管管理に頼るしかありません。

加工料 9500円 
技術料 5000円 < 仕立て狂い  色抜け補正 >

ありがとうございました。

夏の名古屋帯 マジックの色移り  

検査の段階です。 どこかで障ってあります。

 №1ikeda_obi01  №2ikeda_obi02
裏側 ↓                    障ってあり 生地がつぶれている


 
№3ikeda_obi03

№4ikeda_obi04  №5ikeda_obi05
 
            試験的にソーピングして 部分漂白をしてみました。

№6ikeda_obi06  №7ikeda_obi07
部分漂白の箇所を地直し(染織補正)したところです。生地を障って つぶれているので
修復には限度があります。こお写真ではわからないように見えますが、クリックして拡大して見てください
多少わかります。これは、以前障られて出来ている傷がきついため、どうしようもないことです。
よろしくご理解くださいませ。しかし、着用には差し支えないように思います。


【総柄の袋帯】

 №8ikeda_obi08 №9ikeda_obi09

シミ長期放置のための シミ変質 生地変色です。これを試験するには タレの部分を解かないと出来ません。というのは、先染めの糸、表の白地部分の裏は、黒の場合があります。このシミの場合水溶性のシミなので、水を主体に使います。すると、水溶性のシミ抜き剤で糸の色が出ると白地のしたの色が表に移るとことが往々にしてあるのです。
そこで、観点を変えて悉皆業務的に考えたことがあります。お電話いただければ 折り返しこちらからお電話してご説明させていただきます。

 №10ikeda_obi10  №11ikeda_obi11

タレ先などが破れています。また その横あたりも破れています。
多少短くなってもしめられるなら、織り込んで中に縫い込めばいいと思います。それも一案です。

 №12ikeda_obi12

奈良県のお客さま

お茶のシミが 後ろから 付いた
別にシミ抜きには関係ないので どうやって付いたのかは あえて聞きませんでした。
でも なんとなく興味はありました。


ko-to06
  ko-to02


ko-to01  ko-to05

ko-to04  ko-to03

ko-to07





【加工料金】

  加工料・技術料  10000円 + 消費税 
  

ありがとうございました。


【お問い合わせ】                                                    
和服染み抜き専門店 ひな屋 
洋服シミ抜き専門店 ひな屋
悉皆業務専門店 商工会シフト ひな屋










スポーツウエアーに入っている 銀色のロゴマークが、除去できないかということです。
南のほうで いろいろと業者さん5件ほどおききになったところ
どこも できないと 断られたそうです。
そこで ネットでみたのでどうでしょうか ・・・ いいですよ させて下さい



先日、朝早く行くよと言われ、9時ぐらいにご来店くださいました。

ランニングの上 そして 下 

待っている間に 試験したところ 部分的に 9割5分除去できました。
この程度でよろしかったら 3500円でさせて頂きます。と言ったところ
下の方から もう一つ 下トレーナーもあるんです。

ということで 5000円でさせて頂くことになりました。

ちょっとバイクみせて と言って外に出ると
KWASAKI 750CC  650CC

ちなみに女性の方が 750CCでした。

 津山からのお客様で、大切に使っている財布で、ちょこっとずつ、数か所に色が付いている。何とか取れないですかということです。

【処理前】 
20120331_144618126

20120331_143336297
触っておられて、白っぽくきずがついていました。
20120331_143202204

【処理後】
20120331_143418829

【加工料・技術料】¥3,500 S税別

ありがとうございました。








倉敷よりお客様来店 業者の方です。
■ 倉敷からお越しの全国的にも展開されている、業者の方でした。
  自社・他社で 色移染が除去出来なくて困っているということです。
  
20120223_173818688


【 色移染 症状 】

IMGP3543IMGP35452

お待ちしていただいて 試験しているところです。
【 試験 】

20120223_173912297

部分的な状況を見ていただき、これでいいから手がけて欲しいということでさせていただきました。

【 処理後 】
20120227_114210782

よろこんでいただけました。


【加工料・技術料】加工料・技術料 1点  1000円
8枚ありました。

ありがとうございました。



■ 津山より、ジャンバーの染み抜きで困っている。

■ お昼、昼飯食べていたら、電話がなった。

お客脚様:クリーニング店さんでは、出来ないと言われ、自分でいちかばちか、とにかくやってみたが、取れないので、ある人に聞いたら、ここを紹介してくれた。色のようなものが付いている。なんとかならないか。
ひ  な  屋:どれくらいの大きさですか。
お客脚様:小豆大の大きさのもの、
ひ  な  屋:そうですね、できると思いますよ。津山でしたら、持ってきていただければ、どれくらいの程度になるか、どれくらいの料金がかかるか、お伝えすることができます。
お客脚様:それじゃ、1時間後ぐらいに持ってゆきます。

ということで 1時30分頃、ご来店下さいました。

【写真はどうぞクリック下さいませ、大きく拡大して見えますヨ。】

処理前             ついていたタグ 
20120201_175122266ふだ



浸み拡大浸み拡大2
シミの大きさ         確かに障られて、輪っかになって、にじんだ後があります。そして スレ傷もあります。
IMGP3419IMGP3429
処理中 とにかく色を落とせるだけ落としています。そのあと、部分漂白をして、地直し(染織補正=色合わせにて修復しました。)     
       

IMGP3427IMGP3426

まだ残っています。これは比較のためにそのままです。

上記の染み抜き補正程度を 電話連絡入れて 今週中に見に来ていただき下記【お見積もり】で了解をいただいて、手がけることにしました。

【お見積もり】
加工料金
  加工料 5000円
  技術料 4500円 + 消費税 
  
 

連絡方法は 電話応対、メール応対しております。

ありがとうございました。


【お問い合わせ】                                                    
和服染み抜き専門店 ひな屋 
洋服シミ抜き専門店 ひな屋
悉皆業務専門店 商工会シフト ひな屋






↑このページのトップヘ