【 質 問 】 質 問 部分絞りの着物の染み抜きができますか。
ひ な: はい、できますよ。 どれくらいの程度のものですか
お客様: 全体にあるんです。
ひ な: デジカメで撮ってメールで送れますか
お客様: それは めんどうなのでむりです。
ひ な:では、送っていただけますか。そうすれば、検査して見積もり連絡できます。
お客様: はい、それでは送ります。
ということなのですが、はたして、おくってこられるかな?
■着物しみ抜き・和服染み抜きで鍛えたこの腕で、洋服の染み抜きも3代目染織補正職人日名川茂は、繊維製品品質管理士(TES)を元に、極めました。 どこに出してもできなかったシミ抜きをさせてください。人のできないことを可能にすることに生きがいを感じています。
1月20日に寄稿したものを利用して、ひな屋の受付 発送の手順を説明させていただこうろ思います。
まず
1月4日 商工会シフトサイトよりお問い合わせあり
******
1月4日 お客様にお返事を書く
***
1月8日 お客様より着物が送ってこられる
***
1月8日 それに対し料金的なものを含んでお返事を書く
***
1月8日 了解のメールが来る
1月8日
作業開始
1月16日
発送日時・ 配達時間帯を お聞きする
1月17日 発送する
荷姿↓
http://blog.livedoor.jp/hina0001/archives/52192396.html
1月18日 お礼のメールが来る
おおまかに書きました。 時間がとれたらもう少し具体的に書きます。すみません。
連絡方法は 電話応対、メール応対しております。
ありがとうございました。
【お問い合わせ】
■ 和服染み抜き専門店 ひな屋
■ 洋服シミ抜き専門店 ひな屋
■悉皆業務専門店 商工会シフト ひな屋
★★
ありがとうございました。
【お問い合わせ】
■ 和服染み抜き専門店 ひな屋
■ 洋服シミ抜き専門店 ひな屋
■悉皆業務専門店 商工会シフト ひな屋
ありがとうございました。
【お問い合わせ】
■ 和服染み抜き専門店 ひな屋
■ 洋服シミ抜き専門店 ひな屋
■悉皆業務専門店 商工会シフト ひな屋
横浜からのリピーターお客様で こんな質問をいただきました。
何かと ご参考となると思い記載します。
------------------------------ 今日は。 お年賀状有難うございました。 今年も宜しくお願い致します。 今日は帯の染み抜きについてお伺い致します。 この9日、長女が成人式を迎え、振袖を着ましたが 袋帯の裏地に口紅か何かと思いますが、小さく染みがついてしまいました。 やはり今のうちに取っておいた方が良いとおもうのですが、ひな屋様でお願いできますか? 白っぽい生地なので目立ちますしガード加工をしておいた方がいいのでしょうか? 着物はパールトーン加工済みですが帯は何もしていないと思います。 お忙しいと存じますが宜しくお願い致します。 ** *子 |
** *子様
ひな屋 日名川です。
おはようございます。
あけてしまって おめでとうございます。
こちらこそ 今年もよろしくお願いします。
娘さんの 成人式 本当におめでとうございます。
これからの日本の女生として社会人として元気な日本をよろしくお願いします。
こちら寒い今朝です。氷がばりばりです。
さて、ご質問について下記ご参照くださいませ。
-----------------------------------
●今日は帯の染み抜きについてお伺い致します。
この9日、長女が成人式を迎え、振袖を着ましたが
袋帯の裏地に口紅か何かと思いますが、小さく染みがついてしまいました。
やはり今のうちに取っておいた方が良いとおもうのですが、ひな屋様でお願いできますか?
【お答します】
おっしゃる通り 今のうちに取っておいたほうがいいです。シミは付いてすぐなら
簡単に除去できますが、日が経てば取れにくくなります。取れなくなります。
下記をゴランくださいませ。
http://hinaya.sub.jp/untiku.html
ひな屋で 除去可能です。よろしかったらおくってくださいませ。
責任もって手入れさせていただきます。
●白っぽい生地なので目立ちますしガード加工をしておいた方がいいのでしょうか?
【お答します】
いいと思います。まして 白っぽい生地となればなおさらです。
最近の加工は昔に比べ風合的にも、そこなうことなく出来ています。
染み抜き手入れ業者としては、汚れないこと、シミが付きにくくなることは
生活問題なのですが、でも、事実は事実ですから、しかたありません。
しかし、過大に安信しきってはいけません。加工したから安信だということが裏目に出ることも多々あることも事実です。
粘着性のあるもの マジック 熱いもの 油性の色 などは 被膜を溶かして生地に染み込みます。また、適切な処置をしていないと、生地目に微妙に入り込み、カビの原因になります。
口紅などは、9割が油性のものです。(油性=油で溶解するものです)中に染料的なモノなど水性のものも含まれています。そして粘着性があるので加工していても附着しています。そして、これを除去しようとして、油性のものを使うと その色が油で溶けて、手早くしないと生地の中に染まりこんでしまうことにもなります。
着物においては 風合いが多少かわります。気になる方と気にならない方性格の問題だと思います。しかし、帯のように本来から堅いものは その点は関係ないことです。
以上簡単ですが書いてみました。ご参考になれば幸いです。
染み抜き専門店 ひな屋 日名川茂
今日早速お客様からメールが入りました。
------------------------------
日名川様
ご返信を有難うございます。
さきほど帯を発送させて頂きました。
少しのシミなので名人の日名川様には申し訳ありませんが、
何卒宜しくお願い致します。
先日の洗い張りではないですが、着物を大事に思えば、お手入れは
信頼できる方にお任せしたいと思うようになりました。
着物も愛情を持って大事にお手入れすれば末永く付き合えるものですものね。
今年は虫干しも怠らず頑張ります。
それでは宜しくお願い致します。
** *子
--------------------
ありがとうございました。 責任もってさせていただきます。ご安心ください。 ひな屋
【お問い合わせ】
■ 和服染み抜き専門店 ひな屋
■ 洋服シミ抜き専門店 ひな屋
■悉皆業務専門店 商工会シフト ひな屋