簡単、おいしい、毎日の献立レシピ@母のキッチンのぞき見ブログ!

いろどりを意識した夕飯の献立や、ホームベーカリーでの手作りパンなどを紹介! 美味しく作るコツ・簡単に作れるレシピなどを母の料理から学んで、 新米ママでも子供、家族が喜ぶ家庭料理を作れるようになるぞー!!という 私(はるぴー)のクックノートです!そして、、仕事・子育て・家事・・・女性は毎日忙しい! 心と身体を元気に癒すのは美味しい料理から!自分もちゃんと癒しましょう♪ ハンドメイドのアクセサリーも紹介しています!特別なアクセサリーを身につけて、ウキウキ! これも女性の楽しみですよね~~!

具材たっぷり恵方巻の作り方 副菜に肉じゃがと生ワカメ

こんにちは〜

明日は節分ですね
でも平日…オニ役のパパの帰りが遅いので、昨日のうちに豆まきと恵方巻をやってしまいました!
子供は大喜び!


簡単につくり方を紹介しますね

米は2カップ炊きましたよ
まずは酢飯ですが、
市販のちらし寿司の素を買ってくると
簡単に作れます

熱々のお米に、ちらし寿司の素に付属してあった酢飯用の酢をかけて、
サクサクと混ぜます!
お米を潰さないように、ヘラで切るようにやるのがポイント!

今回は普通の酢飯と
子供用に
ちらし寿司の素の具材(タケノコやニンジン、シイタケが入ってました)を
混ぜた酢飯

2パターン用意しました!


ダイソーでゲットした巻き簀
とても使えます‼︎

ノリを広げ、酢飯を広げます
お米の隙間から、少しノリが見える感じで広げます
巻き終わり(上の部分)は1.5センチくらいお米を乗せないで空けておくといいですよ〜

具材は真ん中より少し下に乗せます


あとは思い切ってグイっ!と
いきましょう!
ノリを二つ折りにするようなイメージで巻くといいですよ!

余らせておいた1.5センチのところを残し
グイっ!と巻けたら
あとは巻き簀をずらして
残りのノリを全部巻き込んで完成です

マグロ、サーモン、イカ、ブリ、エビ
ねぎとろ、とびっこ、キュウリ、
アボカド、大葉、かんぴょう、厚焼き卵

いろんな組み合わせができますよー

今回は使わなかった材料では
ツナやレタスのサラダ巻きもいいですねー!納豆や、穴子を巻いたものも
おすすめですよー


こちらは子供用の細巻き

ご飯がちらし寿司の具材で
まぜごはんになっているのが見えますか?甘く煮てあるタケノコやニンジンやシイタケで、子供は1本まるまる全部たべちゃいました!
もちろん大人用にもおすすめです!

副菜には

にくじゃがと生ワカメを用意しました

太巻きを三人でほとんど全部食べたのでおなかいっぱいでしたが(笑)

茹でて水にさらした生ワカメは
ポン酢に柚子胡椒を混ぜてドレッシングにしました!サッパリしてそれはそれは美味しいのです!!

ごちそうさまでした!

ちなみに今年の恵方は
西南西だそうですよ〜〜




ホタテの炊き込み御飯!ホタテ缶大活躍レシピ


ほっこりうまーい!

米 3カップ
ホタテの水煮缶 2缶
生姜 一片(千切り)
塩 小さじ1
醤油 小さじ2
酒 大さじ2
水煮缶の汁

調味料を加えていつもの水加減になるように、調整してください🎶

あとは炊くだけ!

白ごまや、青海苔を散らすのがおすすめ

たくさんおかわりしてくださいねー!

和風の献立@野菜たっぷりつくね煮と切り干し大根の煮物

こんばんはー!
家族に評判のつくね煮
今日はほうれん草をたっぷり入れて作りましたよー!

鶏もも&鶏ムネ 300グラム
ほうれん草 3株
長ネギ 1/2本
干し椎茸 3枚
生姜 一片

ほうれん草と椎茸は粗みじん切り
長ネギ生姜はみじん切りにします

ボールに鶏肉と切った野菜を入れて
下味を付けます

(塩.胡椒少々、味噌小さじ1)

片栗粉を大さじ1程度入れて
よく混ぜ丸め煮汁で煮ます

(麺つゆベースの煮汁に、
酒大さじ2と砂糖大さじ1、醤油をひと回しプラスして甘めの煮汁をつくります)

つくねが煮えたら片栗粉で煮汁にとろみをつけて、万能ネギを飾って完成です!

つくねの下味に味噌を混ぜてあるのが隠し味で、ポイントです!

切り干し大根の煮物

切り干し大根 一袋
人参 1/2
油揚げ 一枚

切り干し大根は水で戻し
人参は千切りにする
油揚げは湯桶しして一口大にきる

油を敷いたフライパンで人参と切り干し大根を炒め、しんなりしてきたら
だし汁と調味料を入れて煮る

だし汁500cc
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3

あぶあらげを入れる

味がしみこんだら出来上がり!

ごちそうさまでした!