こんにちは〜

簡単につくり方を紹介しますね
米は2カップ炊きましたよ

まずは酢飯ですが、
市販のちらし寿司の素を買ってくると
簡単に作れます
!

熱々のお米に、ちらし寿司の素に付属してあった酢飯用の酢をかけて、
サクサクと混ぜます!
お米を潰さないように、ヘラで切るようにやるのがポイント!
今回は普通の酢飯と
子供用に
ちらし寿司の素の具材(タケノコやニンジン、シイタケが入ってました)を
混ぜた酢飯
2パターン用意しました!
ダイソーでゲットした巻き簀
とても使えます‼︎
ノリを広げ、酢飯を広げます
お米の隙間から、少しノリが見える感じで広げます
巻き終わり(上の部分)は1.5センチくらいお米を乗せないで空けておくといいですよ〜
具材は真ん中より少し下に乗せます
あとは思い切ってグイっ!と
いきましょう!
ノリを二つ折りにするようなイメージで巻くといいですよ!
余らせておいた1.5センチのところを残し
グイっ!と巻けたら
あとは巻き簀をずらして
残りのノリを全部巻き込んで完成です
マグロ、サーモン、イカ、ブリ、エビ
ねぎとろ、とびっこ、キュウリ、
アボカド、大葉、かんぴょう、厚焼き卵
いろんな組み合わせができますよー
今回は使わなかった材料では
ツナやレタスのサラダ巻きもいいですねー!納豆や、穴子を巻いたものも
おすすめですよー
こちらは子供用の細巻き
ご飯がちらし寿司の具材で
まぜごはんになっているのが見えますか?甘く煮てあるタケノコやニンジンやシイタケで、子供は1本まるまる全部たべちゃいました!
もちろん大人用にもおすすめです!
副菜には
にくじゃがと生ワカメを用意しました
太巻きを三人でほとんど全部食べたのでおなかいっぱいでしたが(笑)
茹でて水にさらした生ワカメは
ポン酢に柚子胡椒を混ぜてドレッシングにしました!サッパリしてそれはそれは美味しいのです!!
ごちそうさまでした!
ちなみに今年の恵方は
西南西だそうですよ〜〜