共依存の仕掛け人。相手のダメなところを伸ばしてお世話する必要を作る事で相手に自分を必要とさせる。
自分がない、感じられない。本当は親の苦しみを救いたかったができなかったトラウマを抱えている。
なんだー。これかー。完全にacですやんー。
この数年平和だったのは職場でこれを発散していたからだー。
大学生のときは、サークルの人間関係と当時付き合っていた元彼との関係にずっと悩んでいました。うまくやれない原因を自分の要因の中から探していましたが、人間関係に常にこれが付きまとって、常に「なんか変な奴」ポジションを引き受けてしまっていたのが原因ですね。同期の女の子達が早々に「大人しい女の子」ポジションを取ってしまったので、元々そんなキャラクターでもないのに面白強いお姉さんキャラクターを選んでしまった。後々後悔しました。
元彼に対してもそう。浮気されても面子を潰されても酷いことを言われても必要とされれば離れられなかった。そうして別れて元サヤを繰り返して、相手の一番抉られたくない場所を抉り返して塩を塗り込むことを喜んでいた。最後はdvみたいな状況に陥って、連絡を一切経つしかなかった。全部とは言わないけど、相手の悪意や悪いところを引き出して伸ばしたのは私。計算もしてなかったけど、モンスターのように相手を変えてしまったのはあの頃の私だ。ああそういうことだったのか。
生きていくことの罪悪感から自由になりたい、という願いと、母のようにならないという誓いと。でも同じだね。専業主婦で働いたことのない母だったけど、父のイライラを引き出して引き受けることで、彼女は自分の地位を不動のものにしていたのか。だから彼女の語る自分史は被害者仕立てだったのか。私をイネイブラーにしたのは彼女だ。
彼女のようにだけはなりたくなかったから、新卒の就職では一生働けそうな職場を選んだ。それがもう自分のない選択だよね。そしてがむしゃらに働くことで、できる奴として、必要とされようと必死だった。仕事を次々抱え込んで、それでもこなしきることが快感だった。
全てが、育休復帰後の職場側の期待外れを生んだし、今のモラハラ気味の上司の嫌みをまともに食らって胃をクラッシュさせている原因だね。
夫はものすごく自立した人で、私がイネイブラーであっても引きずられないでいてくれた。安定した環境で育ってきていて自尊心高くて情緒が安定していて回りの人を大切にするし、出会った頃はもう全てを比べてしまって一緒にいていいのか随分悩んだ。煮え切らない私を押しきってくれた。幸せになるなら幸せな人といないといけない。幸せの手に入れ方を、私は知らなかったから。
でもそれは仕事で他人のお世話をして発散していたからで、全てのエネルギーを向けたら、また同じになってしまうんじゃないかな。自覚しないと。
職場でもモラハラ気味な人に絡まれやすいな。というかモラハラ体質だわ会社自体。
だから今仕事は辞めないけど、その先に別の選択も有りうることは意識してもいいのかもしれない。
娘達に同じ事を繰り返さないために。