February 2006

February 27, 2006

伝えたい事は何か?

75ef7301.jpg僕は、19歳で福岡のマチに来た。

家を飛び出したのは、父親の「一言」。

父は「ずっと」肝臓が悪く。肝硬変から癌になるという「パターン」

「酒」はやめてたが「タバコ」はやめれず。

「まぁ、いいが」とにかく「その日」は僕と飲みたかったようだ。

近くの焼き鳥屋で「乾杯」。

「卒業おめでとう」

日頃飲んでないので、父はすぐに「酔っていた」。

その時、父は言った。

「オレは、屋台が引きたかった」
沈黙のあと「なんで、せんかった?」

「いろいろあるやんか・・・」

その瞬間、「子供な僕」は「ブチキレ」てた。

「オレラがおったけんか?  子供が、家族がいたから、
立派な「あなた」は「夢」を捨て。  その代償のもとに「コヤナギシンジ」は高校を「留年」の末「卒業」・・・・。弟と妹は「大学受験」  今、死んでもおかしくない「病気」をかかえながら、それでも「家族のため」に働いて、これから「社会」にでる「息子」に対し、だから「父親」に感謝しろと言わんばかりのコメント!」

「あんたのような男は好かんし、尊敬も出来んし、むかつく!」
「オレがあんたやったら、絶対に夢はあきらめんし、その結果、貧乏でも家族バラバラでも胸張って父親面するし、いい訳とかするな・・・・」

「いろいろある・・・・」ってなんや。

父は、「何も」言わなかった。
父は、その事について「二度と」語らなかった。

僕は「次の日」、家を出た。

「天神」について、「ノートとペン」を買った。
自分は「どう生きるか」、「落書き」のような「作戦メモ」を
「警固公園」を「ネグラ」に創りはじめる。

まだ、洋服屋になるなど「想定外」

僕が、家を出て「4日後」、警察官は「僕」を探していたらしい。


hippishow at 18:25|この記事のURL

February 25, 2006

沢山のアイデアと、削ぎ落とす作業、そして自由。

2f7eb235.jpg「ショウのチケット」作るだけで、何度も「やり直し」。
「洋服・作品」は「結果」だが、「ショウ」の肝は「過程」にある。

「ショウ」という「終着駅」にたどり着くまでが「大切」なんだ。
それは、誰しもの「人生」にも言える事だと思うし、僕の思う「リアルさ」の追求は、やはり「何を考え、どう動いたか」。

沢山の「協力者」がいる「幸せだ」という感覚。その人々を「ナビゲイト」する「責任」。

「hippi」という「ブランド」の「重さ」。

10年経って、初めての「ショウ」。

歩みの「歩幅」の「限界」と、「改善の余地」。

けれど、それは「自由」の上にある「コト」だという「事実」。

「考えれば、考えるほど」、大切な「hippi」の「自由」を
僕自身が奪っているようで。

初めての「感覚」だ。

沢山の「イベント」をこなし「成功」させてきた「自信」はある。
けれど、「今回」は・・・・・。

「そんな気持ち」だけでは、「ダメ」なんだ。

いつもは気にならない冷蔵庫のモーターの音が、

五月蝿い。
hippishow at 22:27|この記事のURL

February 20, 2006

服屋であり、音楽家である前に、大人。

いつも言うが、僕らの「身内」に「天才」はいない。
「天才」は「10代」で「開花」する。
「20歳」超えれば、「みんな凡人」。
「大人」になって「職業選択」する人は、「凡人」であることを「自覚」した人間から「大人」になれる。「プロ」になれる。

分かってないヤツが、多い。(笑える事だが)

「平凡」を積み重ねると、「非凡」にたっするらしい。
僕らには、「この道」が残されてる。

「天才」がゆえに「悟る」ことが無いとすれば、
「僕ら」は、行かなくては・・・・・。

服屋であり、音楽家である前に、「凡人」。
hippishow at 17:55|この記事のURL

テーマ、

885e8925.gifみ、みふぁそれ
れ、れふぁみど

み、みふぁそれ
れ、れふぁみど、し

どしどら、
どしどそ、
どしどふぁ、

み、れ、ど。
hippishow at 11:17|この記事のURL

February 17, 2006

全てのゲストにしてあげたい事、

f493a451.jpgやっぱり、『お花』はプレゼントしたい。

『ウェルカムフラワー』

でも、エントランスで、『ゲスト入場』の時間が、かかりすぎるかな?


hippishow at 13:48|この記事のURLComments(1)

February 16, 2006

『モデル』はどうする?

87377c3b.jpg初めは、モデルもなしで、服をハンガーに掛けた状態で『ミセル』事を考えました。

とにかく、『ファッションショー』です。みたいなのが気持ち悪くて。

『王道』はいいのですが、『hippi』は世間的『王道』は歩いてませんので。

でも、やっぱり、『服』は『人』が着ることで、『服』なワケで。

友人に『相談』しよう。

『彼女』がやってくれるんなら、『面白そう』。


hippishow at 19:47|この記事のURLComments(1)

February 15, 2006

『ブログムジカ』

今回の 『hippiShow!?』のタイトルは、『ブログムジカ』です。
『ムジカ』は、イタリア語で『音楽』です。
『ブログ』は、私たちが毎日書いてる『日記』です。

『ホームページ』を始めて一年が過ぎましたが、きっと『hippiのお店』に来店されてない『ホームページ』だけの『お客様』も沢山いらっしゃるようで、『そのお客様』にとっても『魅力的』な『showの演出』をと考えて、hippiの『ブログ』から『10の日記』をとり上げて、ソノ日記の朗読、より深い解説、補足、そして『そのシーン』に合う『音楽』をセレクト。
そして『キャットウォーク』を『中心』としない『服の演出』、

簡単に『言って』ますが、これって、『難しい』んです。

『朗読者』と『音楽セレクター』と『モデル』の『演出、
演技力、表現力』が『パーフェクト』でないと『ダメ』なんです。

『ブログムジカ』、素敵なタイトルです。

今回も、『hippi』の力だけでは足りないようです。

仲間を、集めよう。
hippishow at 21:42|この記事のURLComments(1)

showとgoodsの関連性、

cba59347.jpgやはり、私の思う『show』といえば、『goods』がいるんです。
アメリカ入っても、ヨーロッパでも、いろんなshowにいろんなgoods.
その日の為に作られた、その日の限定『思い出goods』。

『Tシャツ』『バッチ』『コースター』『ステッカー』『マグカップ』『ポスター』
『キーホルダー』・・・・・、

『hippiケーキ』『hippiビスケット』、

あと『リボン』と『お花』、

そのブランドの『オモイ』が、『参加してくれる全てのゲスト』に伝わるように・・・・・・・・・。

お金も沢山はないが、時間がない。しかし、『goods』なしで『show』をやる気は『全くない』。

『ベタ』に『Tシャツ』は作るはずだが、『アイディア』がない。

『サンプル』で作った『バッチ』が、寂しげで、『仲間増やしてくれよ〜』と言ってます。

『予算』は決まったので、とにかく『素敵なgoods』を考えますね。

『このブログ』の中では、『hippi』の『コヤナギシンジ』でいよう。

『waltz elegy』な発想は、『遠ざけて』みよう。

なんて言ったら、みんな笑ってた!?

ここは、『hippiShow』に『参加』する『全てのスタッフ』に書いてもらおう。

みんな仕事増やして、ごめんね。

成功させようぜ。

hippishow at 20:54|この記事のURLComments(1)

カウントダウン、スタート!

405e15a5.jpg「hippi show!?-ブログムジカ-」
日時:2006年5月28日(日)
   1st STAGE/開場15:30 開演16:30
   2nd STAGE/開場20:30 開演21:30
場所:Soulbird(旧福岡ブルーノート)
チケット:¥3500(1drink+happy set付)

hippiがショーをすることになりました。
お洋服と音楽と美味しくてかわいいモノたちを用意して
みなさんに楽しんでいただこうというショーです。
これからスタッフによる日々の制作日記の中で、
どんどんショーの内容が明かされていきます。
スタッフ同士の業務連絡やこぼれ話しなども織り交ぜつつ、
ショーを見にきていただけるであろう皆様と、
この場を通して当日にむけて盛り上がっていきたいと思います!

よろしくお願いします◎


hippishow at 20:04|この記事のURLComments(1)