2006年07月

2006年07月31日

学び続けるということ


この土日、某大手証券会社さんの企業研修の講師をさせていただきました。

お昼休憩を含めて、時々休憩を取りながらも、9時半から17時半までの1日研修。

お休みを返上しての研修。
中には、私などとは比べ物にならないくらいお仕事経験豊富な方も。

それにもかかわらず、みなさん熱心にお話を聴いてくださったので、本当に充実した時間を過ごさせていただきました。

年齢を重ね、経験を積んだ上で、なおも新しいことを勉強できる姿勢というのは、なかなか保てないものだと感じますが、今回の研修を通じて、これからもしっかり勉強し、経験を積んでいかなければ!!と強く感じました。

みなさま、本当にお疲れ様でした。

そして、引き続き研修を受けられるみなさま、今度の土曜日もよろしくお願いいたします!

それにしても、2日間の研修はさすがに疲れました。年齢とともに体力の低下を感じます。
今日は体が重いです、、、

週末の天気に感謝!

セミナー特典、本日最終日です!


hirabayashicpa at 18:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

セミナー特典、本日までです!

こちらのセミナー、本日までにお申し込みの方の中から、

FPWOMANマネーカウンセリングに抽選で1名様ご招待!

抽選に外れた方にはもれなく割引券をプレゼント

しています。

雑誌「Miss」でも取上げられた、美人FP集団のFPWOMANとのコラボレーションセミナー。
彼女らの「キレイ」の秘密に迫る、マネーセミナーです。

ご期待くださいね!


hirabayashicpa at 14:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) セミナーのご案内 

2006年07月28日

買っちゃいました!


オフィシャルウェブサイトの今週の書籍を更新しました。
今週はこちら。

優しい秘密―おいしいコーヒーのいれ方〈8〉


この本は、『おいしいコーヒーのいれ方』という、恋愛小説の第8巻なので、最初からずっと読んでいます。

村山由佳さんの、優しい香のする文章がとても好きで、かなり読んでいます。

小説に関しては、いいな、と思った方の本を片っ端から読んでいくタイプの私。

一時期は辻仁成さんにはまり、『冷静と情熱のあいだ』は、青本も赤本も、ハードカバーの書籍を発売日にゲットしました。
普段はあまり映画を見ないのですが、『冷静と情熱のあいだ』はしっかり見にいきました。


冷静と情熱のあいだ―Rosso

冷静と情熱のあいだ―Blu



ところで。
本日のタイトル、「買っちゃいました!」は、小説のことではありません。

買っちゃいましたのは、ウィルコムの最新PHS!
シャープのW-zero3〔es〕という商品です。

シャープ・ライフプラザ

どんなことが出来るのか、さっそくいろいろ設定してみようと思います!!


応援してくださるみなさまにこの場をお借りして大感謝!


hirabayashicpa at 20:13|PermalinkComments(6)TrackBack(0) つれづれ 

2006年07月27日

頑張れ!受験生!


少し季節はずれなタイトルかも知れませんが、、、

本日は、専門学校で講義をしてまいりました。
公認会計士試験を受験される方に向け、答練(答案練習会の略。模擬試験。)の解説講義。
科目は「監査論」。

会計士試験の論文試験まであと1ヶ月を切りました。
試験を受けるみなさま、ラストスパート頑張ってくださいね。

監査論については、例年以上に用語が混乱していたり、考え方が混乱していたり、試験範囲が混乱していたりしますが、だからこそ基本が重要です。
知っているはずの当たり前のことを、当たり前と思わず、しっかりと見直してくださいね。

なお、本年受験用の監査論の参考書(監査論 演習セレクト50題―新公認会計士試験)を出版しておりますので、よろしければ最後のまとめとしてご活用ください。
監査の現場の小話なども盛り込んでいますので、試験勉強と同時に、仕事に対するイメージも膨らませていただけると思いますよ!


今年もたくさんの合格者と喜びを分ちあえることに期待!


hirabayashicpa at 22:59|PermalinkComments(2)TrackBack(0) つれづれ 

2006年07月26日

ごめんなさい、そして、ありがとうございます!


こちらのセミナーについてお知らせしてから、

「なんで女性限定なの!」

「5,000円は高い!」

というご意見をいただきました。

ご要望に添えなくてごめんなさい、そして、ご意見ありがとうございます!

私は、女性はマネーセンス次第で、とてもキレイになれると考えています。
男性もかっこよくなれると思うのですが、女性ならではのセンスのポイントがあるんですよ!
それに、さまざまな女性同士の出会いの場としても活用して欲しい!
そんな想いから、女性限定セミナーになっています。

また、5,000円は高い、と思われるかたもいるかもしれません。
六本木ヒルズの場所代、ゲスト講師の方への謝礼、その他諸経費。
正直なところ、ギリギリの金額なのです。

それでも、女性に、素敵な学びと出会いの場を提供したい。

そう考えています。

また、企業の提供を受けて無料のセミナーを開催するという方法もあるのですが、

できるだけ、特定の企業のイロのつかない内容にしたい!

という想いから、有料セミナーにしています。

その点、私(と今回コラボレーションさせていただくFPWOMANさん)の書籍の宣伝はさせていただくかも知れませんが、話の内容が特定の企業の宣伝に偏ったりすることはありませんし、特定の商品をおススメしたりすることもありません。

女性限定で、ちょっとお値段高め? かも知れませんが、素敵な時間を過ごしていただけると自負しております。

マネーセンス向上のために、今すぐ始められる3つの方法についてお話いたしますので、ご興味のある方は是非、いらしてくださいね。

「土曜日の朝は六本木ヒルズで学ぼう!」

7月末までに申し込まれた方には、FPWOMANのカウンセリングを

抽選で1名様、抽選にもれた方には割引券を

プレゼントしています!!


見事な夏空に感謝!


hirabayashicpa at 17:41|PermalinkComments(2)TrackBack(0) つれづれ 

2006年07月21日

何事も早めの対処が大切


私の周囲で風邪がはやっているようです。
気温の変化が激しいためでしょうか。
来週から月末にかけてはちょっとばかり忙しいので、手洗いうがいなどでしっかり予防しなくてはと思っています。

ところで、風邪に限らず、物事って早めの対処、事前の予防が大切だったりします。

それは、ビジネスにおいても同じ。

例えば、会社を作る前に、資本構成や役員をしっかり設計することが大事。

例えば、多額の税金に悩まされる前に、節税や資金コントロールを視野に入れたビジネスの展開が大事。

例えば、引退する前に、引退後の事業承継や相続のことを考えることが大事。

もちろん、将来については不確定要素も多く、何もかもが計画通りに進むわけではありませんが、一歩踏み出す前に相談していただいていたらこんなに苦労しなかったのに……、ということも多々あるのです。

事前に少し相談していただくだけで、問題を回避することができたりするんです。

そして、上記の例の中でも、特に税金は、事後的にどうにかしようとしてもとても難しい。

私自身は、強固に節税をしよう!というポリシーは持っていませんが、言われるがままに納付するというのも、ナンセンスだと思っています。

「税金に関してきちん勉強し納得して支払う」

ことが大切だと思っています。

その点、今週のおススメ書籍は、本当に興味深く読むことができました。

家主さん、地主さん、もっと勉強して下さい!―デフレ時代を生きぬくために


最新の法律に対応していないと思われる部分(最低資本金や有限会社の話など)がほんの少しありましたが、不動産投資における経営ノウハウや相続ノウハウについて、非常に実践的な内容が盛り込まれています。
儲けが大きくなる前に読んでおいて損はない一冊だと思います。

なお、すでにビジネスが大きくなってしまったけれど、事後的に何とかしたい、という方には、以下のマニュアルは面白いと思います。
パワー不動産投資マニュアル
私の友人が書いたものですが、不動産投資から、税金、保険まで、本当に良く記載されています。
タイトルもウェブサイトも怪しげですが、ビジネスで成功されている方や不動産投資に興味のある方にはおススメです。

というわけで、今週はなぜかたくさんの書籍を読んだので、頭がいっぱいいっぱいになってます。

今日も元気に過ごせたことに感謝!


hirabayashicpa at 18:17|PermalinkComments(1)TrackBack(0) つれづれ 

2006年07月18日

キレイとマネー


8月26日土曜日にセミナー開催決定!

今回のテーマは、

「キレイのためのマネーセンスを身につけてみませんか?」

という、女性とマネーのお話です。

今回は女性のみのセミナーとなります!

キレイとマネーというと、

「お金のことを考えると、暗くなりそう、、、」

そう思われる方もいるかもしれません。

しかし、マネーについて真剣に考えると、女性はキレイになったりするんですよ!

だってお金を上手に使うことができれば、夢をかなえることだってできるでしょう!

要は「どう付き合うか」つまり「マネーセンス」が重要なのです。


また、

「キレイって?」

という疑問の声も聞こえてきそう。

私達は、顔つきだったり、表情だったり、輝きだったり、微笑だったり、そういうものすべてが「キレイ」の要素だと考えています。

マネーセンスは、女性の表情を美しくするんですよ!

実際、今回、コラボレーションしてくださる

氏家祥美先生

は、1年少し前に起業したファイナンシャルプランナーさんなのですが、本当にこの1年でとてもキレイになったのです!

他にもそういう女性をたくさん目の当たりにしてきました!

その変化に「マネー」の要素が大きく影響しているのです!

土曜日、いつもより少し早起きして、私達と一緒にスタイリッシュな空間で、ちょっと素敵な時間を過ごしてみませんか!

そして、講師を含め、さまざまな女性と交流を深めてみませんか?

今回はすこしでもみなさまの交流を深められるよう、質疑応答の場はもちろん、セミナー後に、ティータイム懇親会(別途実費必要)を予定しております。

なお、7月中にお申し込みの方から抽選で1名様に、FPWOMANさんのカウンセリングをプレゼント!
抽選に外れた方には割引券をプレゼント!

「キレイのためのマネーセンスを身につけてみませんか?」


hirabayashicpa at 20:51|PermalinkComments(2) セミナーのご案内 

2006年07月14日

事実は小説よりも……


オフィシャルウェブサイトのおススメ本を更新いたしました。
今週はこちら。

こんなにおもしろい弁護士の仕事


こういった資格の紹介本は、仕事内容とか、試験の内容とか、そういった情報から始まる書籍が多いのに対して、本書はまず、駆け出し弁護士の典型的な一週間、という内容からスタート。
しかもそれが、小説のような、エッセイのようなテイストで描かれていて、著者が弁護士になって驚いたことなど、弁護士の世界に関するトリビアがちりばめられているのです。
私も思わず

「へえ〜」

と言いながら笑ってしまうポイントが。

事実は小説よりも……といいますが、かっこいい弁護士ばかり出てくるドラマではわからないような、トリビア的な面白さと、弁護士というお仕事の社会的な重要性という面からの面白さ、両方を味わえる一品です。

素敵な書籍との出会いに感謝。

P.S 久しぶりにセミナーやります!詳細はこちら!来週より受付開始予定!


hirabayashicpa at 18:49|PermalinkComments(2)TrackBack(0) つれづれ 

2006年07月13日

弥生会計


やっと弥生会計の最新版を購入いたしました!
新会社法対応版です。
平林公認会計士事務所では、弥生会計を利用しています。
そのため、クライアントさんにも、原則として弥生会計を利用していただいています。
(とはいっても、当事務所では記帳代行や税務申告業務はしておりませんが(笑))

下記より無料体験版をダウンロードすることができますので、ご興味のあるかたはご覧くださいね。

日々の帳簿作成から決算・申告までを効率化する会計ソフト「弥生会計」

さて、新しい会社法になり、

これまで作成することになっていた「利益処分案」を作成しなくなった

「株主資本等変動計算書」という新しい書類を作成しなければならなくなった

貸借対照表の「資本の部」が「純資産の部」になった

など、会社が作成すべき決算書が大きく変わりました。

そのため、それに対応した会計ソフトを使わなければなりません。

当事務所もそれを手に入れたので安心です。
そして、新しいソフトを手に入れたこともあって、新たに仕事への意欲もわいてきました!

仕事への意欲、といえば。

先週読んだお勧め本のこちら

イチロー×矢沢永吉 英雄の哲学


は、著者(対談者)二人の仕事への意欲が詰まった内容でした。
そして、お二人の仕事への意欲は、そのまま人生への意欲という感じでした。
基本的には

人生そんなに頑張らなくてもいい

と思っている私ですが、

頑張るっていうのもいいな

などと思ったりしました。

いろいろなお仕事をいただける現在の環境に感謝。


hirabayashicpa at 21:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

2006年07月06日

幸せのハードル


私のモットーは

人生楽しく幸せに生きる

です。

実際、人生ってとても素敵だと思っています。

うまくいえませんが、私は「幸せのハードル」が低いのだと思います。


たとえば、先日、とある企業での研修後、有志の方5人と私の総勢6名でしばし雑談をさせていただきました。

私はそれを「奇跡だ」「幸せだ」って思ってしまうんですよね。

なぜなら、研修講師と参加者とは、別に仲良くしなければいけない義務もないし、義理もないでしょう。

それが、6名全員が、何らかの理由で、もう少しお話がしたい、と思って、研修が終わって家に帰れるにも関わらず、自分の時間を割いて、集まったのですから。


みんなで仲良くしよう!って、みんなが思ってるって、本当にありがたいですよね。


日々みなさまに生かされていることに感謝です。


hirabayashicpa at 15:55|PermalinkComments(6)TrackBack(0) つれづれ