2007年11月
2007年11月29日
おおきく振りかぶって
最近はまっているものがあります。
それは、こちら。
おおきく振りかぶって Vol.8 (8) (アフタヌーンKC)
(今もケーブルテレビで『おおきく振りかぶって』のアニメを見ながらブログを書いています(笑))
テレビで見たのがきっかけなので、当初のファンの方と比べると出遅れていますが、単行本を8巻まで大人買いしてしまいました(笑)
そもそも、マンガもテレビも大好きなのですが、多分ここ数年で一番はまっています。
高校野球のマンガなのですが、勉強や仕事のやり方にも通じるようないろいろなノウハウや哲学がつまっているんです。
それなのに、押し付けがましさとか説教くささもなくて、とてもさわやか。
素晴らしいマンガは、人生を考えるきっかけさえ与えてくれるように思います。
日本のマンガ文化に感謝。
それは、こちら。
おおきく振りかぶって Vol.8 (8) (アフタヌーンKC)
(今もケーブルテレビで『おおきく振りかぶって』のアニメを見ながらブログを書いています(笑))
テレビで見たのがきっかけなので、当初のファンの方と比べると出遅れていますが、単行本を8巻まで大人買いしてしまいました(笑)
そもそも、マンガもテレビも大好きなのですが、多分ここ数年で一番はまっています。
高校野球のマンガなのですが、勉強や仕事のやり方にも通じるようないろいろなノウハウや哲学がつまっているんです。
それなのに、押し付けがましさとか説教くささもなくて、とてもさわやか。
素晴らしいマンガは、人生を考えるきっかけさえ与えてくれるように思います。
日本のマンガ文化に感謝。
2007年11月26日
2007年11月21日
2007年11月13日
青山学院大学
いろいろなご縁で、青山学院大学の公開シンポジウムにパネリストとして参加させていただくことになりました。
会計プロフェッション研究センター主催 第2回 公開シンポジウム
「公認会計士の試験とその職業について考える」
ものすごいメンバーに囲まれて、私など場違いのような気もしますが、私なりにいろいろお話させていただこうと思っています。
そうそう、パネリストのお一人、ディーブレイン証券の出縄良人先生とは以前お会いしたことがあるのですが、本当に魅力的で笑顔が素敵な方でした。
出縄先生のご著書
こんなにおもしろい公認会計士の仕事
も、楽しくておススメです。
それにしても、これほどの方々とご一緒できるなんて、本当に運がいいと感じます。
楽しいシンポジウムになるといいな。
ご縁を下さった方々に感謝!
会計プロフェッション研究センター主催 第2回 公開シンポジウム
「公認会計士の試験とその職業について考える」
ものすごいメンバーに囲まれて、私など場違いのような気もしますが、私なりにいろいろお話させていただこうと思っています。
そうそう、パネリストのお一人、ディーブレイン証券の出縄良人先生とは以前お会いしたことがあるのですが、本当に魅力的で笑顔が素敵な方でした。
出縄先生のご著書
こんなにおもしろい公認会計士の仕事
も、楽しくておススメです。
それにしても、これほどの方々とご一緒できるなんて、本当に運がいいと感じます。
楽しいシンポジウムになるといいな。
ご縁を下さった方々に感謝!
2007年11月03日
エクスメディアさん倒産にびっくり
10月31日は珍しくとても忙しい日でした。
通常1日1アポを原則としているのですが、どうしても調整ができず、出版社との打ち合わせが3つも入っていたのです。
午後から、D社さんA社さんC社さんと立て続けにミーティング。
スムーズに話が進んでいく中、最後のC社さんとのミーティングの最中に、事件は起こったのです。
時間はさかのぼってA社さんとのミーティングー
A社編集者「そういえば、平林さんの一番新しい本ってどれなんですか?」
ひらばやし「エクスメディアさんの超図解シリーズで、キャッシュフロー計算書の本なんですよ〜。」
A社編集者「カラーの感じとか、今回の本の参考になりそうですね。僕、買ってみます。」
ひらばやし「わーい、ありがとう。」
こんな感じで、A社さんとのいつもの楽しいミーティングが無事終了。
ちなみにこの本です↓
キャッシュフロー計算書入門 3訂版―会社法対応
その後、C社さんとのミーティングが始まって少ししたころ、私のもとに1通のメールが。
それは「エクスメディア、倒産したそうです」という内容の、A社編集者からのメールでした。
C社さんとのミーティングの最中だったにもかかわらず、そのメールを見てしまった私は思わず
「ええ!?}
と声を出してしまいました。
そのため話題は、C社さんの書籍のことよりも、エクスメディアさんの倒産のお話へ。
C社編集者さんの「きっと黒字倒産ですね。」という意見に私も同感。
もちろん、決算書で確かめたわけではないですが、出版業界のキャッシュフローや返品慣習などから考えれば、経営の厳しさは容易に想像できます。
それにしても、たまたまA社さんとの打ち合わせで話題になったエクスメディアさんの倒産が、まさにその日に報じられるなんて本当にびっくり。
出版業界、厳しいのですね。
おかげさまで来年も、数冊の書籍を出版させていただく予定ですが、私にできることは、少しでも良い原稿を書き上げることだと思いますので、編集者と二人三脚で進んでいきたいと思います。
出版の機会を与えていただけることに感謝!
通常1日1アポを原則としているのですが、どうしても調整ができず、出版社との打ち合わせが3つも入っていたのです。
午後から、D社さんA社さんC社さんと立て続けにミーティング。
スムーズに話が進んでいく中、最後のC社さんとのミーティングの最中に、事件は起こったのです。
時間はさかのぼってA社さんとのミーティングー
A社編集者「そういえば、平林さんの一番新しい本ってどれなんですか?」
ひらばやし「エクスメディアさんの超図解シリーズで、キャッシュフロー計算書の本なんですよ〜。」
A社編集者「カラーの感じとか、今回の本の参考になりそうですね。僕、買ってみます。」
ひらばやし「わーい、ありがとう。」
こんな感じで、A社さんとのいつもの楽しいミーティングが無事終了。
ちなみにこの本です↓
キャッシュフロー計算書入門 3訂版―会社法対応
その後、C社さんとのミーティングが始まって少ししたころ、私のもとに1通のメールが。
それは「エクスメディア、倒産したそうです」という内容の、A社編集者からのメールでした。
C社さんとのミーティングの最中だったにもかかわらず、そのメールを見てしまった私は思わず
「ええ!?}
と声を出してしまいました。
そのため話題は、C社さんの書籍のことよりも、エクスメディアさんの倒産のお話へ。
C社編集者さんの「きっと黒字倒産ですね。」という意見に私も同感。
もちろん、決算書で確かめたわけではないですが、出版業界のキャッシュフローや返品慣習などから考えれば、経営の厳しさは容易に想像できます。
それにしても、たまたまA社さんとの打ち合わせで話題になったエクスメディアさんの倒産が、まさにその日に報じられるなんて本当にびっくり。
出版業界、厳しいのですね。
おかげさまで来年も、数冊の書籍を出版させていただく予定ですが、私にできることは、少しでも良い原稿を書き上げることだと思いますので、編集者と二人三脚で進んでいきたいと思います。
出版の機会を与えていただけることに感謝!
2007年11月01日
楽しいセミナーと素晴らしい仲間
気がつけば、もう11月。
いろいろな理由でブログに書けないような日々が続いていて、久しぶりの更新です。
仕事上の守秘義務もあるのですが、あまり軽々しく記載できないようなすごい立場の方々との出会いなんかもあって、書きたいのに書けなくて、とてももどかしかったです。
出会いといえば、ソフィアネットにご協力いただいている方々との出会いは、本当にすごいものだと、今日も実感。
実は本日、ソフィアネットにご協力いただいている税理士の前澤先生と、こちらのセミナーでお話させていただきました。
40人以上の方にご参加いただき、みなさん、本当に熱心に聞いて下さいました。
本当にありがとうございました。
何度かお会いしたことのある方のお顔もちらほら。
(個別にご挨拶できなくてすいません。)
本当に楽しい時間を過ごすことができました。
そして、帰りの電車の中で前澤先生と、セミナーのことやソフィアネットのことで大盛り上がり。
本音で話ができる、友人であり、ビジネスパートナーであり、刺激しあえる仲間でもある前澤先生とお会いできたのは本当に奇跡だと思いました。
ソフィアネットにご協力いただいているその他の先生方も、また私どもの事務所で支援させていただいているクライアントさんも、取引先というより、仲間や同志といった感じでお付合いさせていただいているのですが、そんな関係を築けたことも奇跡。
そんな仲間のために、少しでも力になれたらいいなとあらためて思いました。
仲間という最高の財産に恵まれ、生かされていることに感謝!
いろいろな理由でブログに書けないような日々が続いていて、久しぶりの更新です。
仕事上の守秘義務もあるのですが、あまり軽々しく記載できないようなすごい立場の方々との出会いなんかもあって、書きたいのに書けなくて、とてももどかしかったです。
出会いといえば、ソフィアネットにご協力いただいている方々との出会いは、本当にすごいものだと、今日も実感。
実は本日、ソフィアネットにご協力いただいている税理士の前澤先生と、こちらのセミナーでお話させていただきました。
40人以上の方にご参加いただき、みなさん、本当に熱心に聞いて下さいました。
本当にありがとうございました。
何度かお会いしたことのある方のお顔もちらほら。
(個別にご挨拶できなくてすいません。)
本当に楽しい時間を過ごすことができました。
そして、帰りの電車の中で前澤先生と、セミナーのことやソフィアネットのことで大盛り上がり。
本音で話ができる、友人であり、ビジネスパートナーであり、刺激しあえる仲間でもある前澤先生とお会いできたのは本当に奇跡だと思いました。
ソフィアネットにご協力いただいているその他の先生方も、また私どもの事務所で支援させていただいているクライアントさんも、取引先というより、仲間や同志といった感じでお付合いさせていただいているのですが、そんな関係を築けたことも奇跡。
そんな仲間のために、少しでも力になれたらいいなとあらためて思いました。
仲間という最高の財産に恵まれ、生かされていることに感謝!