2008年11月

2008年11月21日

毎年、嬉しい報告をありがとうございます。

11月18日は公認会計士試験の合格発表でした。
今年も「合格したよ!」というご報告をいただきました。
何年も前の教え子が合格したりして、感慨深いものが……。

専門学校での講師業は大変なことも多いけれど、この嬉しい報告が1つでもあれば、続けるパワーになるんですよね。

これからも、少しでも受験生の力になれるよう、講義も参考書作りも続けていこうと決意してしまいました。

メールをくれたみなさん、ありがとう〜♪

hirabayashicpa at 10:49|PermalinkComments(2)TrackBack(0) つれづれ 

売上とは

この時期、気になることといえば年賀状と決算。
そう、私の会社は12月決算なのです。

もちろん会計データは毎月ある程度把握しています。
それでも、決算書を作ってみると1年間をきちんとふり返ることができるのです。

例えば「売上高」。
決算書の1つである損益計算書には「売上高」が計上されます。
お客様にサービスや商品を提供した総額が「売上高」なのですが、これはお客様からいただいた感謝の総額と言い換えることもできる(と信じたい(笑))。
だから、「たくさんお金をいただいたかどうか」ではなく「きちんとサービスを提供してお役に立てたかどうか」をきちんとふり返る必要がある。

決算は、単なる金額ということではなくて、自分がこの1年どれだけのことをしてきたのかを考える良いきっかけになるのです。

ということで、年賀状も決算も実際の作業は来月になりますが、今日は少しだけ過去の自分を振り返ってみました。

この2、3年の間に、一体何をしてきたか。

ウェブサイトの更新を通してまとめてみました。
書籍は少し古いものも掲載しておりますし、新しいのに掲載していないものもありますが、その他はここ2、3年の活動状況です。

トップページも更新してみましたので、良かったらご覧ください♪

毎年楽しい活動ができることに感謝♪

hirabayashicpa at 00:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

2008年11月20日

生涯年収で考える

今週の土曜日に税理士の前澤先生と「お金」をテーマにしたコラボセミナーをします。
前座の私は、「生涯年収と生涯予算」「パーソナルバランスシート」「マネーセンス」という発想についてお話しようと思っています。

この考え方を身につければ、良い借金と悪い借金もわかるし、貯蓄や投資もきちんと理解できるはず。

そして前澤先生は、ワークショップ形式で、みんなで参加できる楽しい講座を用意してくれているのだそう♪

本当に楽しみです。

毎回丁寧に対応してくださる六本木ヒルズのスタッフのみなさまに感謝♪
受付ボランティアのMさんもありがとう♪

hirabayashicpa at 10:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

病院に行ってきました。

病院にいってきました。
「おっしゃる通り、ものもらいですね。」と診断されひと安心。

腫れもほぼ引きました。
でも、ここで無理をするとぶり返すと思いますので、いつもどおり、のんびりのびのび行こうと思います。

みなさまのコメントに感謝♪

hirabayashicpa at 10:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

2008年11月18日

ものもらいです・・・・・・

ものもらい
左目の下まぶたに「ものもらい」ができてしまいました〜。
って、そんな顔(しかもほとんどノーメイク)を載せても良いものかと思いましたが、せっかくですからこの状況を楽しんでしまおうと、写真を撮ってみました(笑)

ウィキペディアによると、正式には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」というのだとか。
痛みもかゆみもほとんどないのですが、とにかくうっとうしい……。
同じくウィキペディアによれば「他者に伝播する可能性は低い」とのことだったので、他人に迷惑をかけることはなさそうです。

いずれにしても、体はこうやって、私に「疲れてるよ!休んで」というメッセージを伝えてくれるのですよね。

なぜか忙しかったこの1年。
楽しかったけれど、ちょっと無理した時もありました。
長い人生、そういう時もあるでしょうけれど、年末年始はゆっくり過ごそうと思います♪

無理な時も付き合ってくれた自分の体に感謝。

hirabayashicpa at 16:09|PermalinkComments(4)TrackBack(0) つれづれ 

2008年11月15日

イベントいろいろ

2007年1月に立ち上げた、女性士業プロジェクト『SophiaNet』。
女性の公認会計士、税理士、司法書士、社会保険労務士、弁護士の協力のもと、いろいろな情報発信をしていこうというこのプロジェクトの1つの成果として、書籍が出来上がりました。

5人の女神があなたを救う! ゼロから会社をつくる方法
5人の女神があなたを救う! ゼロから会社をつくる方法


書籍の出版もあって、今月からいくつかイベントをやります!

まずは11月22日土曜日。
土曜日の朝は六本木ヒルズで学ぼう第7弾として、SophiaNetにもご協力いただいている税理士の前澤三恵先生に『今度こそお金と仲良くなろう!』と題して、お金との付き合い方についてお話いただきます。
女性限定イベントです♪

続いて12月4日木曜日19時より。
ブックファースト新宿店さんで、書籍の出版記念イベントをやります。
ブックファースト新宿店さんは、11月に新しくオープンしたお店。
1階のイベントスペースで、トークショーを行います。
ブックファースト新宿店さんで書籍をご購入いただく必要はありますが、ぜひ、足をお運びください!!

さらに12月9日火曜日19時より。
丸善丸の内本店さんで書籍の出版記念イベントをやります。
丸善さんでは、以前、サイン会を開催させていただきましたが、今回はみんなでトークショー。
こちらも、丸善さんで書籍をご購入いただく必要はありますが、ぜひ、私たちに会いにいらしてくださいね!

4日も9日も、それぞれの仕事の話や書籍の裏話などを展開していきますが、違う話題も盛り込んでいきますので、お楽しみに♪

素晴らしい機会に感謝。

hirabayashicpa at 10:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ | SophiaNet

2008年11月07日

昨日のトヨタの利益ダウンは業績予測の話です。

昨日のブログで、トヨタの営業利益ダウンのことに触れたのですが、これは連結営業利益の1年間の見通しについてです。

第2四半期の結果は、売上高が前年同期比約6%減の約12兆円、営業利益が約54%減の約5800億円。

この影響が、従業員の給料や中小企業を圧迫しないことを祈ります。

朝から素敵なメールをくれた友人に感謝。

hirabayashicpa at 09:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

2008年11月06日

決算短信ってすごいなあ。

企業の第2四半期決算が続々と発表されていますね。
あまり明るい話題はないようですが。
世界のトヨタでさえも、連結営業利益が73%ダウン(※)だとか。
それでも約6000億円の営業利益(※)だというからビックリですけれどね。

((※)2009年3月期の業績予測数値です。)

このような決算の情報は、さまざまな報告書によって公表されます。
上場している企業は、金融商品取引法に基づいて3か月ごとに、『第1四半期報告書』『第2四半期報告書』『第3四半期報告書』『有価証券報告書』を公表します。

また、それに先立って、『第1四半期決算短信』『第2四半期決算短信』『第3四半期決算短信』『決算短信』が証券取引所のルールに基づいて公表されることになっています。

適時開示(タイムリーディスクロージャー)ということで、企業はさまざまな書類を公表していますから、上手に利用できるといいですよね。

ちなみに、今、ダイヤモンド「株」データブック 2008年 10月号 [雑誌]で『決算短信の読み方』という連載を持っているのですが、今日はそのミーティングでした。
監査法人勤務時代、いやというほど見てきた決算短信ですが、今回の連載を通じて今さらながらその凄さを実感しています。
コンパクトにまとまった紙面の中に重要な情報が満載!
ちょっとした見方が分かれば、初心者でも活用していただけるスグレモノです。

現在の株安を受けて、新たに株取引を始める人が増えているとかいないとか。
決算に関しては、まず、決算短信の活用をお勧めいたしますよ♪

新たな気付きをくれる連載企画に感謝!

hirabayashicpa at 23:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

2008年11月05日

ものづくりの国

先日、とある会社の社長さんから招待されて、日本国際工作機械見本市に行ってまいりました。

普段、あまり接点のない世界だったのですが、製造業の基礎を支えるような機械がそこここに展示され、とても楽しい時間でした。

金融危機などの影響もあって、設備投資などは下火になっているにも関わらず、かなりの人が訪れたらしいですよ。

工作機械の見本市であったため、デモンストレーションで作られていたのは消費者が目にする製品というより、製品のもとになっている部品たち。
信じられない精度で加工されていく工程を見たり、鉄板を複雑な形にプレスすることの難しさなどを社長さんから教えていただいたこともあって、これから、世の中を見る目が少し変わるような気がしています。

金融の世界は、少し混乱していますが、製造業をはじめとする実体経済を支える本来の機能をしっかりと発揮して、日本全体が元気になったらいいなと思いました。

招待してくださった社長さんに感謝♪

hirabayashicpa at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) つれづれ 

2008年11月04日

小室哲哉さん、びっくりです。

小室哲哉さんが、逮捕される……。
ショックでした。

私の学生時代は、小室ミュージック全盛期!
カラオケでは「小室しばり」などといって、小室哲哉さんの曲だけで何時間も歌い続けたりして。

物事がうまく行ってもおごることなく、うまくいかなくても卑屈になることなく、地に足付けて生き抜くというのは、本当に大変なことなのですね。

私心に惑わされることなく、日々を淡々と生き、人や社会の役に立つ。

そんな人間になりたいです。

楽しい日々をくれた小室サウンドに感謝。

hirabayashicpa at 14:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0) つれづれ