2009年04月
2009年04月26日
インフルエンザ
先日、私が役員を務めている企業の役員会で「インフルエンザ対策」についての話が出ました。
具体的な対策についての話し合いではありませんでしたが、まずは、そういう危険をはらんだ世の中だということを自覚しておきましょう、という趣旨。
確かに、豚インフルエンザも話題になっていますし、「パンデミック」といった言葉も、ドラマや映画の中の話ではないのだと感じました。
内閣官房ウェブサイトにも、このような「新型インフルエンザ対策」ページが用意されています。
これから少しずつ、勉強していこうと思います。
それにしても、インフルエンザに限らず、ひとつの問題が世界中の問題として広がりかねない世の中です。
実際「サブプライム問題」をきっかけに世界同時不況が生じていますし。
読書家の義父から薦められこちらの書籍を読んだのですが

早わかりサブプライム不況 「100年に一度」の金融危機の構造と実相 (朝日新書)
クチコミを見る
サブプライムローンが証券化され、ファンドに組み込まれ、そのファンドがさらにファンドに組み込まれ、世界中に広がってしまったという現象をあらためて整理することができました。
この書籍によれば、根本的にこの問題が解決するには、少なくとも1、2年はかかりそうだとのこと。
「地に足着いた経営」「地に足着いた生活」というものを見直す機会なのだと受け止めています。
最後に、お知らせを2つ。
こちらの雑誌の表紙とインタビュー記事(142ページ)に登場しております♪
![月刊 ascii (アスキー) 2009年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512h8x9zTCL._SL75_.jpg)
月刊 ascii (アスキー) 2009年 06月号 [雑誌]
クチコミを見る
また、最新刊が発売になりました。こちらは、おかげさまで毎年改訂を重ねております。

公認会計士試験 論文式 監査論 演習セレクト50題
クチコミを見る
のんびりしたGWに感謝♪
具体的な対策についての話し合いではありませんでしたが、まずは、そういう危険をはらんだ世の中だということを自覚しておきましょう、という趣旨。
確かに、豚インフルエンザも話題になっていますし、「パンデミック」といった言葉も、ドラマや映画の中の話ではないのだと感じました。
内閣官房ウェブサイトにも、このような「新型インフルエンザ対策」ページが用意されています。
これから少しずつ、勉強していこうと思います。
それにしても、インフルエンザに限らず、ひとつの問題が世界中の問題として広がりかねない世の中です。
実際「サブプライム問題」をきっかけに世界同時不況が生じていますし。
読書家の義父から薦められこちらの書籍を読んだのですが

早わかりサブプライム不況 「100年に一度」の金融危機の構造と実相 (朝日新書)
クチコミを見る
サブプライムローンが証券化され、ファンドに組み込まれ、そのファンドがさらにファンドに組み込まれ、世界中に広がってしまったという現象をあらためて整理することができました。
この書籍によれば、根本的にこの問題が解決するには、少なくとも1、2年はかかりそうだとのこと。
「地に足着いた経営」「地に足着いた生活」というものを見直す機会なのだと受け止めています。
最後に、お知らせを2つ。
こちらの雑誌の表紙とインタビュー記事(142ページ)に登場しております♪
![月刊 ascii (アスキー) 2009年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512h8x9zTCL._SL75_.jpg)
月刊 ascii (アスキー) 2009年 06月号 [雑誌]
クチコミを見る
また、最新刊が発売になりました。こちらは、おかげさまで毎年改訂を重ねております。

公認会計士試験 論文式 監査論 演習セレクト50題
クチコミを見る
のんびりしたGWに感謝♪
2009年04月17日
こんなときだから?
なぜか周囲に「投資」がらみの話題が多い今日この頃。
私自身は、J−REITと未公開株(コンサルティングをしているお客さんの会社の株)への投資が中心で、現在、いわゆる株式投資やFXなどはしておりません。
こんな世界同時不況の世の中ですし。
・・・が、セミナーのご依頼も記事の執筆依頼も、なんとなく株式投資などに関連するものが舞い込んできています。
友人で冒険投資家の石田和靖さんからも、こんなお誘いが。
「米国のラリーウィリアムズという著名投資家公認の称号を日本で唯一もらった男なのですが(マニアックですかね?笑)彼が、米国仕込みのこれまでにないロジックをお話します。
↓詳細はこちらです。
http://www.the3b.com/witv/seminar0419.pdf」
だそうで。
確かに、考えようによっては、今は、投資のチャンスですからね。
それに、「お金」のことを勉強したり、考えたり、生活を見直したりするチャンスでもあるでしょう。
いずれにしても、株や外貨を単なる売り買いの対象(商品)にするのではなく、投資先の企業のこと、外貨によってつながる国際社会のことなどを考えた「投資」ができたらいいなと思っています。
そして、記事やセミナーを通じて、そういう想いをお伝えできたらいいな、と思っています。
そんな思いにふけることのできるマイペースな日々に感謝。
私自身は、J−REITと未公開株(コンサルティングをしているお客さんの会社の株)への投資が中心で、現在、いわゆる株式投資やFXなどはしておりません。
こんな世界同時不況の世の中ですし。
・・・が、セミナーのご依頼も記事の執筆依頼も、なんとなく株式投資などに関連するものが舞い込んできています。
友人で冒険投資家の石田和靖さんからも、こんなお誘いが。
「米国のラリーウィリアムズという著名投資家公認の称号を日本で唯一もらった男なのですが(マニアックですかね?笑)彼が、米国仕込みのこれまでにないロジックをお話します。
↓詳細はこちらです。
http://www.the3b.com/witv/seminar0419.pdf」
だそうで。
確かに、考えようによっては、今は、投資のチャンスですからね。
それに、「お金」のことを勉強したり、考えたり、生活を見直したりするチャンスでもあるでしょう。
いずれにしても、株や外貨を単なる売り買いの対象(商品)にするのではなく、投資先の企業のこと、外貨によってつながる国際社会のことなどを考えた「投資」ができたらいいなと思っています。
そして、記事やセミナーを通じて、そういう想いをお伝えできたらいいな、と思っています。
そんな思いにふけることのできるマイペースな日々に感謝。
2009年04月15日
監査基準の改訂(←修正しました(笑))
監査基準が改訂(←ご指摘ありがとうございます!改定から改訂に修正しました!)されました。
監査基準というのは、公認会計士が企業の財務諸表の監査をする際、よりどころとなる基本ルールで、財務諸表の監査についての基本的な考え方が記載されている文書です。
この改定は、企業の財務諸表において、「継続企業の前提」に関する注記の取り扱いが変わったことを受けての改訂です。
内容などの説明は新聞などに譲るとして。
決算短信の「継続企業の前提に関する注記」という項目に「該当事項なし」と記載されていない場合には、株式投資はあまりお勧めできません。
投資してはだめ、というわけではありませんが、ぜひチェックしてみてくださいね。
なお、今回の監査基準の改訂は、今年の会計士試験範囲には関係ありませんので、受験生の方は、合格後にしっかり勉強してくださいね♪
いつもいろいろなお話をしてくださる監査論のK教授に感謝!
監査基準というのは、公認会計士が企業の財務諸表の監査をする際、よりどころとなる基本ルールで、財務諸表の監査についての基本的な考え方が記載されている文書です。
この改定は、企業の財務諸表において、「継続企業の前提」に関する注記の取り扱いが変わったことを受けての改訂です。
内容などの説明は新聞などに譲るとして。
決算短信の「継続企業の前提に関する注記」という項目に「該当事項なし」と記載されていない場合には、株式投資はあまりお勧めできません。
投資してはだめ、というわけではありませんが、ぜひチェックしてみてくださいね。
なお、今回の監査基準の改訂は、今年の会計士試験範囲には関係ありませんので、受験生の方は、合格後にしっかり勉強してくださいね♪
いつもいろいろなお話をしてくださる監査論のK教授に感謝!
2009年04月13日
相続っておそろしいの??
この書籍を出版させていただいてから

相続はおそろしい (幻冬舎新書)
クチコミを見る
「本当にそんなにおそろしいの?」
「確かにおそろしいよね、、、」
など、いろいろな声をいただきました。
本当に恐ろしいかどうかは、ご家庭の状況によります。
全然もめない相続もあると思います。
でも、もしももめだしたら、相続っておそろしいんです。
「他人だったら譲り合える」ようなことが親族だからこそ譲り合えなくなってしまうから。
その上「お金」が絡みますから。
相続問題はほとんどの場合「相続税」の問題ではありません。
財産がほとんどないような場合でも、もめだしたらとても深刻な問題になります。
そこで、少しでも相続について知っていただきたいという思いをこめて、本書を書きました。
少しでもみなさまのお役に立てば嬉しいです。
本書は、お陰さまで、また増刷が決まりました。
水曜日には紀伊国屋大手町店でライブトークを行います。
紀伊国屋大手町店で、お昼の館内放送に登場しますから、よろしければご来店くださいね。
読者のみなさまに感謝。

相続はおそろしい (幻冬舎新書)
クチコミを見る
「本当にそんなにおそろしいの?」
「確かにおそろしいよね、、、」
など、いろいろな声をいただきました。
本当に恐ろしいかどうかは、ご家庭の状況によります。
全然もめない相続もあると思います。
でも、もしももめだしたら、相続っておそろしいんです。
「他人だったら譲り合える」ようなことが親族だからこそ譲り合えなくなってしまうから。
その上「お金」が絡みますから。
相続問題はほとんどの場合「相続税」の問題ではありません。
財産がほとんどないような場合でも、もめだしたらとても深刻な問題になります。
そこで、少しでも相続について知っていただきたいという思いをこめて、本書を書きました。
少しでもみなさまのお役に立てば嬉しいです。
本書は、お陰さまで、また増刷が決まりました。
水曜日には紀伊国屋大手町店でライブトークを行います。
紀伊国屋大手町店で、お昼の館内放送に登場しますから、よろしければご来店くださいね。
読者のみなさまに感謝。
2009年04月10日
渋澤健さん
新宿ハイアットリージェンシーのキュイジーヌトロワグロでフルコースをいただいてしまいました♪
実は、ある日突然、友人であるバリュークリエイトの三富さんから「よかったら渋澤健さんとお食事でもしませんか??」というお誘いメールをいただいたのです。
三富さんのお誘いは、いつも突然ですが、お会いすると、すごく楽しいお時間を共有できる、不思議な友人。
迷うことなく、「もちろん伺います!」と即答し、本日のランチが実現しました。
渋澤健さんは、ご自身もお家柄も超一流。
本当にいろいろとすごい方なのに、物腰やわらかく懐が大きそうな印象。
ご一緒させていただくうちに、時間がたつのを忘れてしまうような、素敵な空気を持った方でした。
ちなみに、渋澤さんはこんなご著書を出版なさっています。

巨人・渋沢栄一の「富を築く100の教え」 (講談社BIZ)
クチコミを見る

シブサワ・レター 日本再生への提言
クチコミを見る
おかげさまで、ゆったりと楽しいランチタイムになりました!
そして、近々渋澤さんと面白いコラボができそうな予感です!
セッティングして下さったバリュークリエイトのみなさま、ありがとうございました&ご馳走様でした♪
2009年04月09日
追伸!
コメントいただいた方々へ。
★「謙遜しているコメントも業とらしい。いい歳なのだから」というコメントをくださったかたへ。
うーん、確かに。妙に納得です。本当にそのとおりですね!
最近は若作りがトレンドですが、34歳の自覚をちゃんと持つようにいたします。
★コメントの受付などに関してアドバイスをくださった方
今回はコメントの受付を一時的に中止いたしました。
これから新しい会社の立ち上げのコンサルと執筆ですごく忙しくなる予定なのです、、、がんばらなくては。
★相続本を読んでくださった方々へ
ありがとうございます!
あの本の執筆は、本当に苦労しましたが、みなさんに「とてもよかった!」という感想をいただくことができ、書いてよかったとうれしく思っております。
★香港のなかむらさん
お久しぶりです。もう10年くらいお会いしていないのでしょうか??
間接的にはしょっちゅう会っているはずなのに(笑)
今度日本に来たときは、私とも会ってくださいね!!
★TAKAKOさん
たぶん、わかります!お元気でしたか??
私もあの頃とたいした変化はありませんよ!
相変わらず、ゆったりとマイペースにやっています。
直接メールをくれたみなさんもありがとうございます!
みなさまに大感謝!
★「謙遜しているコメントも業とらしい。いい歳なのだから」というコメントをくださったかたへ。
うーん、確かに。妙に納得です。本当にそのとおりですね!
最近は若作りがトレンドですが、34歳の自覚をちゃんと持つようにいたします。
★コメントの受付などに関してアドバイスをくださった方
今回はコメントの受付を一時的に中止いたしました。
これから新しい会社の立ち上げのコンサルと執筆ですごく忙しくなる予定なのです、、、がんばらなくては。
★相続本を読んでくださった方々へ
ありがとうございます!
あの本の執筆は、本当に苦労しましたが、みなさんに「とてもよかった!」という感想をいただくことができ、書いてよかったとうれしく思っております。
★香港のなかむらさん
お久しぶりです。もう10年くらいお会いしていないのでしょうか??
間接的にはしょっちゅう会っているはずなのに(笑)
今度日本に来たときは、私とも会ってくださいね!!
★TAKAKOさん
たぶん、わかります!お元気でしたか??
私もあの頃とたいした変化はありませんよ!
相変わらず、ゆったりとマイペースにやっています。
直接メールをくれたみなさんもありがとうございます!
みなさまに大感謝!
コメントありがとうございます!!
ブログに訪問していただいたみなさまへ
おはようございます。
平林です。
たくさんのコメント、ありがとうございます。
新聞記事等の件で、不快な思いをされた方がいらしたようであることは、本当に申し訳ありません!
取材記事は、どのように掲載されるのか、事前に知ることはできないものですから、、、
また、応援コメントを下さったみなさまもありがとうございます!
さて、ブログ開設以来、寄せていただいたコメントについてはすべて返信するというスタンスでやってきましたが、現在のコメント数を見ますと、ちょっと難しい状況です。
コメントに制限をかける、というのも考えましたが、こちらで気に入ったコメントだけ載せる、、、というのもどうかと思い、コメント(トラックバックも)の受付そのものを当面の間、中止しようと決断いたしました。
ブログについては、これまでどおり、マイペースに続けていく予定です!
おはようございます。
平林です。
たくさんのコメント、ありがとうございます。
新聞記事等の件で、不快な思いをされた方がいらしたようであることは、本当に申し訳ありません!
取材記事は、どのように掲載されるのか、事前に知ることはできないものですから、、、
また、応援コメントを下さったみなさまもありがとうございます!
さて、ブログ開設以来、寄せていただいたコメントについてはすべて返信するというスタンスでやってきましたが、現在のコメント数を見ますと、ちょっと難しい状況です。
コメントに制限をかける、というのも考えましたが、こちらで気に入ったコメントだけ載せる、、、というのもどうかと思い、コメント(トラックバックも)の受付そのものを当面の間、中止しようと決断いたしました。
ブログについては、これまでどおり、マイペースに続けていく予定です!
2009年04月08日
頼もしい教え子たち
今朝、会計処理でひとつ不安な点があって、早速、教え子の会計士にメールで質問。
すぐさま返信があって、問題はあっという間に解決しました。
かれこれ10年近く、会計士を目指す方に向けた講義をしてきましたが、合格して巣立っていった方々は、みんなすごく優秀!
あっという間に、仕事力も知識量も追い抜かれてしまいます(笑)
そんな教え子たちと、彼らの合格後も連絡を取り合えて、お互いに助け合える(助けてもらうだけかも??)関係でいられることは、本当に幸せ。
昨日は、近況報告のメールをくれた教え子もいて、みんなの成長振りがとてもうれしかったです。
私にできるのは、いつも笑顔でいることくらいかな。
でも、いつでも話聞きますからね♪
頼もしい教え子たちに感謝!
すぐさま返信があって、問題はあっという間に解決しました。
かれこれ10年近く、会計士を目指す方に向けた講義をしてきましたが、合格して巣立っていった方々は、みんなすごく優秀!
あっという間に、仕事力も知識量も追い抜かれてしまいます(笑)
そんな教え子たちと、彼らの合格後も連絡を取り合えて、お互いに助け合える(助けてもらうだけかも??)関係でいられることは、本当に幸せ。
昨日は、近況報告のメールをくれた教え子もいて、みんなの成長振りがとてもうれしかったです。
私にできるのは、いつも笑顔でいることくらいかな。
でも、いつでも話聞きますからね♪
頼もしい教え子たちに感謝!