2009年06月

2009年06月29日

渋谷にて

先日、コンサルタント仲間の石倉英樹さん(公認会計士)と渋谷でランチを楽しんでまいりました。

コンサルタント仲間といっても、プロジェクトでご一緒させていただいたわけでもなくて、なんとなく近況報告や情報交換をしている友人です。

石倉さんが所属していらっしゃるコーポレートアドバイザーズさんのブログは、ほとんど石倉さんが書いていらっしゃるとのこと。
ううーん、私のブログと違って、会計士らしい気合入った内容ですね!

ちなみに、こんなにきっちりとした記事を書いていらっしゃる石倉さんですが、実際にお会いすると、やわらかい雰囲気を身にまとっていて、いつも笑顔で、さりげない気遣いがお上手な方で、「バリバリのコンサルタント!」というイメージとは少し違います。
実力はあっても、それを押し付けない。本当に素敵です。

話は少しそれますが、こうした人との出会いと交流、人とのご縁が、財産であり、幸せだと感じます。
そして、人脈なんていう言葉ではなくて、「そういえば、どうやって知り合ったんだっけ?」と不思議に思うくらいのご縁が素敵な日々を運んでくれるような気がします。

素晴らしい時間とおいしいランチに感謝!

hirabayashicpa at 12:21|Permalink つれづれ 

2009年06月22日

テレビドラマ化!?

なんと、拙著『相続はおそろしい』がドラマ化されました!

相続はおそろしい (幻冬舎新書)
相続はおそろしい (幻冬舎新書)
クチコミを見る


……というのはちょっと大げさな表現なのですが(笑)
実は先日、関西のテレビ番組収録に行ってまいりました。
ビーバップハイヒールという関西ローカルの番組なのですが、その中で、この書籍のストーリーをドラマ仕立てにして取り上げていただいたのです。
ドラマをもとに話をさせていただき、相続と遺言について、出演者のみなさまとトークで盛り上がり、とても楽しい経験となりました。

ご一緒させていただいたのは、作家の筒井康隆先生、漫画家の江川達也先生、司会はハイヒールリンゴさんとハイヒールモモコさん、そして、ブラックマヨネーズさん、夏川純さん、たむらけんじさん。

みなさん、とても楽しくて素晴らしいかたばかり。一緒に過ごすことができて、夢のようでした。

SBSH00551
楽屋も用意していただき、嬉しかったので記念撮影!










SBSH00561
楽屋の中はとても明るくて綺麗!





ところで、公認会計士は相続の専門家というわけではありませんが、事業承継がからんでいる場合には公認会計士を利用するのがお勧めです。

一般的には、相続コーディネータさんとか、司法書士さんにご相談されるとよいと思います♪

最後に、お蔭様で『相続はおそろしい』がまたまた増刷されることになりました。
相続の基本についてたくさんの方に知っていただけると嬉しいです。

声をかけてくださったディレクターTさんに感謝♪



hirabayashicpa at 21:49|Permalink つれづれ 

2009年06月16日

日本でも住宅ローンの破綻が増えているみたいですね

先日、不動産競売流通協会の吉村光司代表理事と不動産競売流通協会の方々と、六本木でランチを楽しんでまいりました。

吉村さんと初めてお会いしたのは、約5年前。
セミナーをしたり、吉村さんの独立のお手伝いをさせていただいたりしましたが、ここ数年は特に一緒にビジネスをしていなくても、なんとなく、年に数回お会いして、近況報告などをしあっています。

以前から競売に詳しかった吉村さん。
競売をサポートする社団法人を作ってしまうほど、競売について真面目に研究されています。

吉村さんによれば、最近、競売件数って増えているのですって。
「サブプライムローン問題は他人事じゃないですよ」っておっしゃっていました。

そういえば、銀行で住宅ローンについて相談をしたとき、「そんなに貸してくれるの?」っていうくらい多額の融資が組めると言われて、びっくりしたのを今でも覚えています。

この経済状況なら、かなり安全に組んだはずのローンさえも返済できなくなる可能性はありますよね。

私は、住宅ローン額の目安について

今の収入の中から目いっぱい返済したと仮定したとき10年で返済できる額

と考えています。その額を30年ローンで借りる。
この考え方に明確な根拠はありませんが、この範囲のローンなら、返済が滞ってしまうリスクがかなり低くなると思いますよ。

もちろん将来のことはわかりませんから、絶対安全なローンというものはないですけれどね。

それにしても吉村さんは、時代の先を読みながら進化し続け、お会いするたびに立派になっていくなあ。
これからも、世の中の役に立つような活動を展開されることでしょう♪

素晴らしい人々と情報を交換し合えることに感謝。

hirabayashicpa at 17:23|Permalink つれづれ 

2009年06月13日

銀座の吉水さんで

先日、コモンズ投信の渋澤健さんからお誘いを受け、銀座の旅館『吉水』さんにお邪魔して、女将の中川さんにお会いしてきました。

吉水は、概観はごく普通のビルなのですが、中に入るとそこはまるでワープでもしてしまったかのうような別世界。
暖かい木のぬくもりに囲まれ、上品な和の香りに包まれます。

女将の中川さんは、小柄でパワフル!
「地に足つけて生きる」ということを大切にしていらして自然体。
私の母くらいの年齢のはずなのに、お肌もつるつるなのです!!
本当に素晴らしいお時間を共有させていただきました。

そんな中川さんと何かご一緒させていただきたい、という渋澤さんと私の希望を聞いていただき、渋澤さんと中川さんと私とのコラボセミナーコモンズ投信さんが主催してくれることになりました。

とても楽しみです。



hirabayashicpa at 01:07|Permalink つれづれ | セミナーのご案内

教え子

先日、教え子たちとの食事会がありました。

自分自身が会計士に合格した翌年から断続的ではありますが、今に至るまで公認会計士試験の専門学校で講師を続けております。
そんな教え子(合格者)たちとの食事会を、講師仲間と年に数回行っていて、今回参加した一番古い教え子は、7年前の合格者。

初めてあったときはまだ大学生のときだったとか、高校生だったから学ラン着て専門学校に来ていたとか、そんなことを思い出したりして、過ぎ去った年月を実感。

監査法人の最新事情を教えてもらったり、悩み相談を受けたり。
合格後の世代を超えたつながりは本当に素敵です。

それに、教え子同士で結婚、ということもちらほら。
今度、教え子の結婚式で乾杯の音頭をとることになっちゃいました!
うれしい!!でも……さすがに緊張しますね。

独立してマイペースに生きてこられたのも、素晴らしい人々とのつながりができたのも、会計士という資格のおかげ。

公認会計士という資格に感謝です!!

hirabayashicpa at 00:24|Permalink つれづれ 

2009年06月10日

「適当」に生きる

日々、心の赴くままに生きています。
意味もなく心がうきうきするような日も、わけもなく沈んでしまうような日も、それぞれ「そんな日もあるよね」って笑って過ごすことにしています。

感情を無理に押し殺したりしない。だからといって、そのままむき出しにもしない。

どんなに大変なときでも真面目に生きていればきっとなんとかなるものだって、これまで出会ってきたたくさんの人たちが教えてくれたので、いつも笑って過ごせるようになりました。

肩の力を抜いて手は抜かない。

良い意味で「適当」に生きることで、毎日を楽しく幸せに過ごせるのではないかと思う今日この頃です。

今日も素晴らしい方々とご一緒させていただけたことに感謝。

hirabayashicpa at 22:04|Permalink つれづれ