2010年10月
監査論短答式トレーニング最新版作りました。
公認会計士試験短答式監査論理論科目集中トレーニング 第7版を作りました。
公認会計士試験の短答式対策用の問題集(参考書)です。ご活用ください。今回あらたに、ちょっとしたコラムも追加しました♪
ちなみに、12月試験、5月試験に合わせ、年2回のペースで改訂しています。
次の5月向けは、3月頃出版予定。その際は倫理規則も新しくしなくては!
何年も何回も改訂を重ねていけることに本当に感謝します。
世界中に素敵な日々が訪れますように。
公認会計士試験の短答式対策用の問題集(参考書)です。ご活用ください。今回あらたに、ちょっとしたコラムも追加しました♪
ちなみに、12月試験、5月試験に合わせ、年2回のペースで改訂しています。
次の5月向けは、3月頃出版予定。その際は倫理規則も新しくしなくては!
何年も何回も改訂を重ねていけることに本当に感謝します。
世界中に素敵な日々が訪れますように。
2010年10月21日
中央大学さんといえば
中央大学さんとのご縁と言えば、先日、中央大学出身の経済キャスター、鈴木ともみさんとランチデートを楽しんできました。
ともみさんとは、共通の知人のパーティで知り合い、何となく意気投合!
リニューアルした銀座三越さんにてランチデートをさせていただくことになったのです。
お互いにフリーになって10年ということもあり、いろいろなお話をさせていただきました。
ともみさんは本当に素敵な女性で、見た目がお綺麗なのは言うまでもありませんが、ハキハキしているのに癒し系で一緒にいるとそれだけで心地よく、しっかりしているのに可愛らしい!
飲茶ランチをいただきながら、
「独立して10年は、それ以前の10年より断然楽しかったね!」
と実感しつつ
「次の10年も同じセリフを言えたらいいね!」
ときゃぴきゃぴと盛り上がりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、気づけば4時間経過。
ともみさん、本当にありがとうございました!
世界中に素敵な日々が訪れますように。
ともみさんとは、共通の知人のパーティで知り合い、何となく意気投合!
リニューアルした銀座三越さんにてランチデートをさせていただくことになったのです。
お互いにフリーになって10年ということもあり、いろいろなお話をさせていただきました。
ともみさんは本当に素敵な女性で、見た目がお綺麗なのは言うまでもありませんが、ハキハキしているのに癒し系で一緒にいるとそれだけで心地よく、しっかりしているのに可愛らしい!
飲茶ランチをいただきながら、
「独立して10年は、それ以前の10年より断然楽しかったね!」
と実感しつつ
「次の10年も同じセリフを言えたらいいね!」
ときゃぴきゃぴと盛り上がりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていき、気づけば4時間経過。
ともみさん、本当にありがとうございました!
世界中に素敵な日々が訪れますように。
2010年10月20日
中央大学さんで
本日は中央大学さんにて講演させていただき、学生さんに向け、資格と独立についてお話させてきただきました。
少々まとまりのない部分もあったかと思いますが、
「いろんな生き方がある!」
「社会人もけっこう楽しそうだ!」
と感じていただけたならうれしいです。
せっかくですので、この場を借りて、言葉足らずだった点を少し補足させていただこうと思います。
小さなころから専業主婦になるのが夢だった私。
実は今でも専業主婦志望だったりします。
結婚してるのだし仕事を辞めて家庭に入ればいいかな、と思うことも多々あります。
でも、最近は、
「それはそれでリスクだなあ」
と感じています。
何が起こるかわからないこの時代に、お仕事のご依頼をいただけるのであれば、お受けするべきなのでは、と。
しかも、お仕事を通じて、素晴らしい経験をさせていただけるし、さまざまな方と知り合うことができるのですから。
そしてきっと、少しくらいは社会のお役に立てているのでしょうから。
その上基本的には、ほとんど家で仕事ができ、出かける時も、朝は家族を見送ってから出かけ夜は家族が帰る前には帰宅できる状況。
(弊社の従業員もこんな経営者によくついてきてくれています!)
原則1日に1つのアポイントしか入れないことにし、無理をしすぎないように調整しています。
ちなみにこれを「1日1アポの原則」と呼んでいます。
家事は手抜きですが(笑)、経済的にも自立でき、本当に恵まれた環境にあります。
そのため、これからもできる限りの仕事をさせていただこう、と覚悟を決めている今日この頃です。
もちろんこの先、子宝に恵まれるなど、何かしら状況が変わったら考えも変わると思いますけれどね。
いずれにしても、今の「私」は、大学生のころの私には想像できない「私」。独立して10年、仕事の依頼が途絶えることなく、30冊を超える書籍を書かせていただき、経済的にも自立することができているのですから。
「努力すれば、頑張れば、何でもできる、夢はかなう」
なんて無責任なことは言えません。でも
「こんなもんだ、どうせ無理だ」
と決めつけることもナンセンス!
未来は今、想像している以上に素晴らしいものである、と確信しています。
ところで、現在、中央大学の商学部にて、講座も持たせていただいています。
出身校でもないのに、いろいろなご縁をありがとうございます!
世界中に素敵な日々が訪れますように。
少々まとまりのない部分もあったかと思いますが、
「いろんな生き方がある!」
「社会人もけっこう楽しそうだ!」
と感じていただけたならうれしいです。
せっかくですので、この場を借りて、言葉足らずだった点を少し補足させていただこうと思います。
小さなころから専業主婦になるのが夢だった私。
実は今でも専業主婦志望だったりします。
結婚してるのだし仕事を辞めて家庭に入ればいいかな、と思うことも多々あります。
でも、最近は、
「それはそれでリスクだなあ」
と感じています。
何が起こるかわからないこの時代に、お仕事のご依頼をいただけるのであれば、お受けするべきなのでは、と。
しかも、お仕事を通じて、素晴らしい経験をさせていただけるし、さまざまな方と知り合うことができるのですから。
そしてきっと、少しくらいは社会のお役に立てているのでしょうから。
その上基本的には、ほとんど家で仕事ができ、出かける時も、朝は家族を見送ってから出かけ夜は家族が帰る前には帰宅できる状況。
(弊社の従業員もこんな経営者によくついてきてくれています!)
原則1日に1つのアポイントしか入れないことにし、無理をしすぎないように調整しています。
ちなみにこれを「1日1アポの原則」と呼んでいます。
家事は手抜きですが(笑)、経済的にも自立でき、本当に恵まれた環境にあります。
そのため、これからもできる限りの仕事をさせていただこう、と覚悟を決めている今日この頃です。
もちろんこの先、子宝に恵まれるなど、何かしら状況が変わったら考えも変わると思いますけれどね。
いずれにしても、今の「私」は、大学生のころの私には想像できない「私」。独立して10年、仕事の依頼が途絶えることなく、30冊を超える書籍を書かせていただき、経済的にも自立することができているのですから。
「努力すれば、頑張れば、何でもできる、夢はかなう」
なんて無責任なことは言えません。でも
「こんなもんだ、どうせ無理だ」
と決めつけることもナンセンス!
未来は今、想像している以上に素晴らしいものである、と確信しています。
ところで、現在、中央大学の商学部にて、講座も持たせていただいています。
出身校でもないのに、いろいろなご縁をありがとうございます!
世界中に素敵な日々が訪れますように。
2010年10月15日
悪い癖?
人それぞれ、いろいろと「癖」ってあるものだと思いますが、私にも昔から悪い(?)癖があります。
それは、ずばり、独り言。
まず、たいがい歩きながら歌っています(これは厳密には「独り言」とは違うかもしれませんが)。
その日その時、テーマ曲が突然頭の中にひらめいて、気づくと鼻歌を歌っているのです。
ほとんどはJ−POPですが、「ちゃららら〜」といった適当な鼻歌のときも
ありますし、効果音みたいな声を出しているときもあります。
また、考え事をしていたりすると
「うーんと」
「いや、違う違う」
「お! これいける!」
と口に出してしまうのです。
会話をしている時と同じくらいの音量で……。
感動したときもそう。
今日も、とある駅のホームから見た夜景が奇麗で思わず
「きれーい」
と声に出してしまいました。
たぶん、周囲にもはっきりと聞こえる大きさで。
無意識だったので、本当に恥ずかしかったです。
遠くに走る電車が宇宙を駆け抜ける銀河鉄道みたいに見えたのです。
列車の輪郭ははっきりとは見えないのですが、窓の明かりがキラキラとビルの谷間を流れていって。
ちなみに、その駅のホームから見える夜景はビルの明かりもとてもきれいで最近のお気に入りです。
あ、話がそれてきてしまいましたね。
というわけで、独り言の多い私。
他にも無意識の癖はあるのかも知れませんが、今日は「本当に独り言が多いな」と妙に実感したのでした。
最後に2つお知らせです。
その1。
11月6日土曜日に銀座三越さんのイベントでお話させていただきます。
GINZA美的倶楽部
その2。
11月10日水曜日に中小企業総合展にてお話させていただきます。
よろしければ足をお運びくださいませ。
世界中に素敵な日々が訪れますように。
それは、ずばり、独り言。
まず、たいがい歩きながら歌っています(これは厳密には「独り言」とは違うかもしれませんが)。
その日その時、テーマ曲が突然頭の中にひらめいて、気づくと鼻歌を歌っているのです。
ほとんどはJ−POPですが、「ちゃららら〜」といった適当な鼻歌のときも
ありますし、効果音みたいな声を出しているときもあります。
また、考え事をしていたりすると
「うーんと」
「いや、違う違う」
「お! これいける!」
と口に出してしまうのです。
会話をしている時と同じくらいの音量で……。
感動したときもそう。
今日も、とある駅のホームから見た夜景が奇麗で思わず
「きれーい」
と声に出してしまいました。
たぶん、周囲にもはっきりと聞こえる大きさで。
無意識だったので、本当に恥ずかしかったです。
遠くに走る電車が宇宙を駆け抜ける銀河鉄道みたいに見えたのです。
列車の輪郭ははっきりとは見えないのですが、窓の明かりがキラキラとビルの谷間を流れていって。
ちなみに、その駅のホームから見える夜景はビルの明かりもとてもきれいで最近のお気に入りです。
あ、話がそれてきてしまいましたね。
というわけで、独り言の多い私。
他にも無意識の癖はあるのかも知れませんが、今日は「本当に独り言が多いな」と妙に実感したのでした。
最後に2つお知らせです。
その1。
11月6日土曜日に銀座三越さんのイベントでお話させていただきます。
GINZA美的倶楽部
その2。
11月10日水曜日に中小企業総合展にてお話させていただきます。
よろしければ足をお運びくださいませ。
世界中に素敵な日々が訪れますように。
2010年10月07日
一時的なミスがございました。
今朝から、ブログの右側に一時的に「PDFプレゼント」なるものが表示されてしまいましたが、こちらのシステム上のミスでした。
大変申し訳ございません。
大変申し訳ございません。
hirabayashicpa at 11:58|Permalink│
│事務所からのお知らせ